トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

誘引と除葉、ベト病発生

6月4日、引き続き誘引作業です。

1

この日はメルロー畑を仕上げるのが目的です。ほとんどの新梢が第4ワイヤーまで届いていて、誘引機で結びつけていきます。

23

下の写真は、誘引のBefore & Afterです。

45

今年は、梅雨入り前(梅雨入りは5日)のこの時期にベト病が発生し、消毒液が行きわたるようにと急きょ除葉。房周りの副梢を除去しました。

67

下の写真は、除葉のBefore & Afterです。

89

県内では、5月中旬以降、各地でベト病の発生が確認されています。写真は、り患したシャルドネの葉と花穂です。今年は、生育が平年に比べてやや早く、天候は良いものの、「朝露が多い」(ワイナリー関係者)との声を耳にします。

1011

シャルドネは、一部で花ぶるいも確認。シャルドネは実が密着する傾向にあるので、バラ房になるなら軽微な花ぶるいは許容範囲なのでしょうか…

12

追記

ワインコンサルティングのN先生から「シャルドネの花ぶるいは品質向上につながる」との心強いアドバイスをいただきました。

2016年06月09日|個別ページ

ページのトップへ

メルロー開花

5月26日、メルローの開花が確認できました。それもかなりの割合で確認でき、ほぼ満開のものも見られます。

12

このところの暑さで一気に生育ステージが進んだようです。辺り一帯はとてもいい香りに包まれています。

2016年05月28日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ開花始まり

5月19日、シャルドネの開花を確認しました。

1

開花はまだごく一部です。100日後の収穫時はどんなヴィンテージになっているでしょうか。

23

2016年05月20日|個別ページ

ページのトップへ

誘引

5月14日は、シャルドネ、メルローの誘引作業でした。誘引結束機を使います。

1

シャルドネ、メルローとも、どんどん伸びる新梢をワイヤに止めていきます。

23

第2ワイヤから第3ワイヤ、さらにその上へと、この時季は急激に丈を伸ばしていきますので、週末の作業はしばらく誘引が続きます。

4567

2016年05月19日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネの芽かき

5月7日、ゴールデンウイーク(GW)期間中に作業がありました。この日は、シャルドネの芽かきです。シャルドネ畑1枚分はBBQ時に作業が終わっているので、残り1枚分(約490本)を仕上げます。作業の合間にテントウムシを見つけました。

1

シャルドネの仕立てはギュヨー式。写真はBefore&Afterです。基本は1アームに4芽残します。

23

シャルドネの花穂も大きくなってきました。

4

ちなみに、下の写真は台木「101-14」の花穂です。撮影後に引き抜いてしまいました。国内のワイン業界では台木の苗木が不足しているという話を耳にするので、ある意味、貴重な枝なのかもしれません。

5

この日の作業の様子です。全体説明の後、2人1組になり芽かきをしました。

6789

2016年05月12日|個別ページ

ページのトップへ

恒例のBBQ

4月29日、毎年恒例のBBQが山日YBS双葉農場で開かれました。前日の雨も上がり、富士山を望む絶好のBBQ日和となりました。

1_2

まずはメルローの芽かき。写真はBefore&Afterです。

23

今年は、販売店様から寄贈されたコロ付き作業椅子(30脚)が大活躍!

4567

シャルドネ畑も半分まで芽かきが終わりました。

891011

作業後の11時からはお待ちかねのBBQが始まりました。

12131415

今年も豪華な料理とワインがテーブルを彩りました。

1617181920212223

この日一番感動したワインは、シャトー・ネナン2003のドゥブル・マグナム。1年間の英気を養いました。

24

2016年05月02日|個別ページ

ページのトップへ

メルロー、シャルドネ展葉

4月19日、畑ではメルローとシャルドネの展葉が確認できました。

コルドン式がメルロー、ギュヨー式がシャルドネです。

M1M2C1_2C2_2

2016年04月20日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ、発芽期入り

4月9日、畑の様子を見に行くと、シャルドネの発芽期入りが確認できました。ギュヨー式(長梢剪定)がシャルドネです。

12

シャルドネに比べて若干、生育が遅いのがメルロー。こちらはコルドン式(短梢剪定)です。

34

2016年04月11日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ、鱗片割れ

4月3日のシャルドネ畑。根が活動を始めたことで、鱗片が割れ、保護毛に覆われた柔らかな芽が現れました。一部の枝で確認できました。

C1C2

一方、メルローの水揚げはこれからで、鱗片はまだ固かったです。

2016年04月04日|個別ページ

ページのトップへ

巻きひげ取り

3月27日、巻きひげ取りの作業がありました。シャルドネ畑は作業が終わっており、残る一部も新入社員研修用に回るため、メルロー畑だけでの作業になりました。

Photo

 メルローの水揚げも近そうです。まだ、枝からぽたぽたと樹液を滴り落とす様子は確認できませんでした。

Photo_2Photo_3Photo_4Photo_5

 午前8時からの作業は約20人が参加。人手も多く、てきぱきと作業をこなしたため、わずか30分で終了しました。

Photo_6Photo_7Photo_8Photo_9

2016年03月28日|個別ページ

ページのトップへ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.