トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

今季最後の全体作業

01

9月14、15日は、今季最後の全体作業でした。「レインカット」のビニール屋根と防鳥ネットの片付け作業です。すでにメルロの防鳥ネットは片付けが終わっていて、まずはメルロのビニール屋根の撤去をしました。14日は約20人が参加しました。

020304050607

ビニールはパッキンを外した後、雨水がたまっているところはぬれているので、干して乾かしました。次にシャルドネ畑に移り、防鳥ネットを撤去。続いて同じくレインカットのパッキンを外した後、ビニールを天日干ししました。

0809101112131415

防鳥ネットの回収には、ことしも自作の秘密兵器「マキトール」が大活躍しました。しかし、今年は9月になっても猛烈な残暑。この日の甲府の最高気温は34.6度と、猛暑日近くまで上がりました。こまめに水分補給しながらの作業になりました。最後にメルロのビニールをたたんで収納、とりあえずこの日の作業はここまでとなりました。昼近いこのころには強い日差しが照り付けていました。

1617181920212223

翌15日は約10人が参加、前日から干したままにしてあったシャルドネのビニールをたたんで収納しました。

今季の作業、お疲れ様でした。

24

※写真はいずれも14日の作業の様子です

2024年09月14日|個別ページ

ページのトップへ

2024年メルロ収穫

01

9月7日、メルロの収穫でした。収量は約790キロ。委託醸造先のマンズワインによりますと、今季もロゼを造ります。シャルドネ収穫の際にも書きましたが、今季は、甲府の猛暑日が観測史上最多日数に上るなど、記録的な猛暑。梅雨入りは遅く、梅雨の期間が短い年でした。猛烈な暑さは9月になっても衰えず、夜間の温度もなかなか下がりませんでした。昼夜の温度差が小さいことから、糖度は20度を超えられず、酸抜けも高温で促進されたように思います。収穫して感じたのは、「赤熟れ」と呼ぶ着色不良が若干目立った点です。また、降水量の多さから、玉張りがパンパンという印象を持ちました。生理的な要因が多い年で、病害はあまり見られませんでしたが、小動物などの食害が目立ちました。ロゼなのでそれなりのブドウが採れたと思いますが、欲を言えばもう少し酸が欲しかったです。あとは、ワインの仕上がりに期待します!

0203040506070809

仕込み時の分析値は下記の通りです。

比重 1.082

糖度 19.64%

pH 3.71

総酸 3.56g/l

101112131415

作業には30人ほどが参加し、バインド線外しからスタート。2時間半ほどで収穫は終わり、その後メルロの防鳥ネットを片付けました。

1617_21819202122232425_5

この日の甲府は34.9度まで気温が上がりました。


26272829303132333435363738394041

さて、残すところは、来週の今季最後の作業、片付けだけになりました。

42_2

2024年09月07日|個別ページ

ページのトップへ

2024年シャルドネ収穫

01

8月25日、シャルドネの収穫でした。収量は約2,000キロ。今年は当初、シャルドネからスパークリングを造る計画でした。収量を確保するため房づくりを大きめにするなどしましたが、結局、耐圧タンクの最低収量2,500キロを上回ることができず、スティルへ急きょ変更となりました。今季は、甲府の猛暑日が観測史上最多日数に上るなど、記録的な猛暑となりました。また、梅雨入りが遅く、梅雨の期間が短い年でもありました。シャルドネは一部で、うどんこ病が確認されましたが、除去と消毒で即座に対処し健全果を得ることができました。糖度は、スパークリング用として酸度を重視したため早摘みとなり、18度超でした。同じく記録的な猛暑となった昨年が「最良年」の評価だったのを考えると、ビンテージとしては「良年」寄りと言えそうです。猛暑のため酸抜けが懸念されるところですが、結果的に早摘みしたことで酸は良い数値で収穫することができ、仕上がりが楽しみです。

0203040506070809

仕込み時の分析値は下記の通りです。

比重 1.077

糖度 18.29%

pH 3.50

総酸 5.30g/l

作業には40人ほどが参加し、バインド線外しから始め、スケジュール通り3時間で終わりました。収穫作業中は若干、小雨が降る時もありましたが、何とか持ちこたえてくれ、むしろ猛暑を免れることができました。

10111213141516171819202122232425262728293031323334353637

シャルドネは一粒口に入れてみましたが、十分な甘さを感じました。作業を終え、集合写真。お疲れさまでした!

38

メルロの収穫は9月に入ってからになります。

2024年08月25日|個別ページ

ページのトップへ

ヴェレゾン入り

7月27日、メルロはヴェレゾン入りが確認できました。20日から猛暑日が続いていて、高温によりブドウの色づきがやや遅れている印象です。

0102

この日の作業は防鳥ネットのバインドでした。先週で終わらせる予定だった作業が残ってしまったためです。ただ、バインド線が足りず、朝から買い出しにいく事態となりました。また、先週は酷暑の中、少人数で昼過ぎまで作業したことから、作業のポイント付与が大幅にアップされるとの話がありました。

03_2040506070809101112

6時からの作業でしたが、2時間もかからず終了となりました。

1314

中村名誉農場長から、今週もスイカの差し入れがありました。先週は松本産、今週は新潟産だそうです。ごちそうさまでした(__)

15

基本的には収穫まで全体作業はないそうです。

2024年07月27日|個別ページ

ページのトップへ

レインカットのビニール&防鳥ネット張り

01

7月20日は収穫前の作業の山場、レインカットのビニール張りを行いました。当初、レインカット設置は1週間後の予定でしたが、降雨の可能性もあるとして緊急的に前倒しされました。18日に梅雨明けして初めての作業。この日の甲府は37・1度まで気温が上昇し、熱中症警戒アラートが発令する中、酷暑の中で昼過ぎまで作業が続きました。

メルロ、シャルドネともヴェレゾンはまだのようです。

0203

 この日は午前5時に先発隊が畑に入り、摘心などを行い、6時から全体作業になりました。約30人が参加し、3班に分かれてビニール張りをしました。

0405060708091011121314151617181920212223

スイカの差し入れがありました。午前中からぐんぐん気温が上がり、水分補給などが欠かせない作業になりました。

2425

筆者は熱中症一歩手前となり、やむなく離脱。その後は防鳥ネット張りの作業が続きましたが、撮影はNNSの相山局長にお願いしました。本当に、お疲れさまでした!

262728293031

2024年07月20日|個別ページ

ページのトップへ

メルロ、シャルドネの房づくり

S01

7月6日の作業は、メルロ、シャルドネの房づくりでした。連日の猛暑を受けて集合時間が30分前倒しの午前6時半になりました。3日には今年初めて県内に熱中症警戒アラートが出されました。

S02S03

基本は肩を落とすのですが、メルロは例年並み、シャルドネはスパークリング用に向けて大きめに房づくりをしていきました。ちょっと分かりにくいですが、メルロのbefore&afterです。

S04_3S05_2

シャルドネは、なんと、一部にうどんこ病が発生していました。うどんこ病は空気感染します。患部を除去し、ほ場外に持ち出しました。自然治癒する病気でもあるため、翌日、早急に防除をしました。ことしの山梨県内は、黒とう病も出ていると耳にしました。

S06S07

作業はメルロ、シャルドネの順に行いました。

S08S09S10S11S12S13S14S15S16S17

シャルドネは、房の大きさに注意するよう指導がありました。

S18_2

ほぼ予定通りに終わりましたが、あすの防除に備えシャルドネの房周りを除葉する作業が新たに加わりました。

2024年07月06日|個別ページ

ページのトップへ

摘心、果粒肥大期

S01

関東甲信地方が21日に梅雨入りしました。観測史上2番目の遅さだそうです。梅雨入り後初の作業となった22日は摘心です。前日の雨が上がり、富士山を望みながらの作業となりました。

S02

新梢もかなり伸び、ジャングル状態です。

S03S04

生育ステージはメルロ(写真左)、シャルドネ(同右)とも果粒肥大期です。

S05_2S06_2

作業が進むと、うっそうとしていた垣根がさっぱりしました。

メンバーによる作業の様子です。この日は約20人が参加しました。

S07S08S09S10S11S12S13S14S15S16S17S18

この日は摘心後、メルロの尻切りまで終えました。

2024年06月22日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ、メルロが幼果期

6月、シャルドネは幼果期に入りました。

S01

メルロも幼果期です。花かすを落とさねば(;^_^A アセアセ・・・

S02

新梢もぐんぐんと伸びます。

S03

巻きひげと絡み合うので、ほどいて新梢を整えていきます。

S04

8日の作業は、メルロ、シャルドネとも誘引の見直しが主となりました。熱中症対策で、こまめな水分補給を心掛けました。

S05S06S07S08S09S10S11S12S13S14_2

来週は、副梢取りや花かす落としの作業となり、生育状況によってはメルロの尻切りをする予定です。下の写真は、その作業の予習です。

S15

13日時点の情報では、関東甲信の梅雨入りは20日ごろと、記録的に遅い予想が出ています(@ ̄□ ̄@;)!!

2024年06月08日|個別ページ

ページのトップへ

開花、結実

5月29日、畑の様子を確認しに行くとシャルドネ、メルロ共に開花していました。一部は結実も確認できました。

S01

以下、シャルドネです。

S02_2S03

以下、メルロです。

S04S05_3

週末にかけて台風1号が接近していますが、上陸はなさそうです。

2024年05月29日|個別ページ

ページのトップへ

誘引

01
5月18日、シャルドネとメルロの誘引作業をしました。

0203

高気圧に覆われ晴れ、この日の甲府は29.7度まで気温が上がりました。富士山もくっきりと望めました。誘引機を使って、新梢を折らないように慎重に作業を進めました。

040506070809101112_2131415

この日は珍しく防除作業とバッティングしました。

16

26日にも誘引作業を行う予定。

2024年05月18日|個別ページ

ページのトップへ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.