南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

8月8日は山の日です

A

 今年の山の日は8月8日、1年越しの開催となった東京オリンピックの閉会式も行われる予定です。南アルプスは登山シーズンを迎え、2年ぶりの山開きを待ちわびた登山客をお待ちしています。今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、市営山小屋は完全予約制で宿泊人数を制限して営業を再開しています。体調を整え、マナーを守り、安全に登山をお楽しみください。

A_2

 市営山小屋の予約は、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

 

エコパ伊奈ヶ湖のイベントプログラム
土にすむ生きもの探し~掘って探して知る土のせかい~

A_4

 森の中の土にはどんな生きものがいるんだろう?土の中にすむ生きものから、土についても知ってみよう!!

日 時]8月15日(日) 10:00~12:00
対 象]小学生以上(小・中学生は要保護者同伴)
定 員]15名(先着順)
参加費]600円/名
申込期間]8月1日(日)17:00まで
※雨天中止(少雨決行)。
※開催日時、定員等につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の状況によって変更する場合がございます。

お問い合せ
エコパ伊奈ヶ湖 グリーンロッジ TEL 055-283-8700

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス市ふるさと文化伝承館
テーマ展「戦争とにしごおりの人々」

A

 南アルプス市の人々は、アジア太平洋戦争とどうのように向き合い、どのように生きていったのか。ふるさと○○博物館事業で収蔵した資料から紐解きます。

A_2

期 間]令和3年7月2日(金)~令和3年9月29日(水)木曜休館
時 間]9時30分~16時30分
場 所]ふるさと文化伝承館(南アルプス市野牛島2727)
入館料]無料
 
詳しくは、ふるさと文化伝承館のホームページをご覧ください。

※ 新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、検温、体調確認、手指消毒、マスクの着用にご協力ください。

お問い合せ
ふるさと文化伝承館 TEL 055-282-7408

 

桃狩りの季節になりました

A_3

 南アルプス市内では、ピンクに色づいた桃が食べ頃を迎えています。生産者が手塩にかけて育てた採れたての自然の恵みをご賞味ください。市内の農園では8月中旬まで、南アルプスの麓で育った甘く瑞々しい食感の桃が楽しめます。

A_4

詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

都市の崩壊と再生を描く「木村利三郎」展

 木村利三郎は、1924年に神奈川県横須賀市に生まれ、1947年には神奈川師範学校(現 横浜国立大学)を、1954年には法政大学哲学科をそれぞれ卒業しました。
 1957年頃に創造美育運動でも知られる美術評論家・久保貞次郎の知遇を得ます。久保との出逢いを通じて、竹田鎭三郎や瑛九、曖嘔、池田満寿夫といった戦後の日本を代表する画家・版画家とも親しく交流していきました。
 今展では、木村が生涯のテーマとした『City』シリーズを中心に、世界の都市シリーズなど40点余を展示し、都市の崩壊と再生、あるいは宇宙や未来感など、彼が深く切り込もうとした様々なメッセージを探ります。

期 間]7月3日(土)~8月22日(日)
時 間]9:30~17:00(入館は16:30まで)
場 所南アルプス市立美術館(南アルプス市小笠原1281)
休館日]7月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)
入館料]一般320円・大高生260円・中小生160円
※ 入館料には団体割引などがあります。小学生未満・65歳以上の方は無料です。

Acity3621977_2

《City362”未開の星へ地球人移住基地計画”》 1977年
 ※無断転載禁止

Acityafossilcity11sep01

《City493゛A FOSSIL CITY″11Sep’01》 2001年
 ※無断転載禁止

※ 新型コロナウイルスの感染状況により、臨時休館する場合もあります。開館情報につきましては当館ホームページでもご確認いただけます。
※ 来館の際にはマスクの着用、入口での手指消毒等、感染防止へのご協力をお願いします。

お問い合せ
南アルプス市立美術館 TEL 055-282-6600

 

山小屋の宿泊受付に予約システムを導入

Ar03

【写真】令和3年開山祭

 南アルプスの山々に夏山シーズンの到来を告げる開山祭が、6月26日に広河原で2年ぶりに開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年は営業を中止した市営山小屋(北岳山荘、白根御池小屋、広河原山荘、長衛小屋)も、今年は南アルプス市観光協会ホームページに予約システムを導入し、完全予約制で宿泊人数を制限して営業を再開しています。
 山小屋では、感染症対策を徹底して登山者の皆さんをお待ちしています。

 詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

A

【写真】北岳山荘

A_3【写真】広河原

お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

「南アルプス完熟フルーツツアー こだわり探訪」受付中

A

 ここでしか味わえないワンランク上の体験ツアー「完熟フルーツこだわり探訪」は、6月から9月にかけ、サクランボ、桃、貴陽、シャインマスカットの果物狩りが楽しめます。7月からは桃狩りの受付も始まりますので、果物作りの第一人者“完熟フルーツマスター”の農園で絶品のフルーツをご賞味ください。
 また、旬の果物で作るジャム作りや、市内の名店がつくるお弁当をテイクアウトしてランチをお楽しみください。

A_3 A_4

集合時間]9:00(12:00終了予定)
料  金]5,800円/人
集合場所]季節のフルーツ(品種)によって変わります。

詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

<お問い合せ>
南アルプス市観光協会 055-284-4204

 

安藤家住宅 七夕の節句

A1

 築313年を迎えた安藤家住宅で、七夕の節句の展示を開催します。夏の庭園の風景を楽しみながら、短冊に願いを込めてみませんか。

期 間]6月25日(金)~7月9日(金)
時 間]9:00~16:30(入館は16:00まで)
場 所]重要文化財安藤家住宅(西南湖4302)
休館日]毎週火曜日
入館料]大人300円 小中高生100円

A2

<お問い合せ>
南アルプス市文化財課 055-282-7269
または 安藤家住宅 055-284-4448

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2021南アルプス開山祭の開催

A_5

 新緑輝く登山シーズンの到来を告げる南アルプス開山祭が2年ぶりに開催されます。開山祭では、登山者の安全を祈願して、芦安小中学生による合唱・蔓払い・献花などのセレモニーが登山口の拠点である広河原で行われます。

A_2 A_3

日 時]6月26日(土) 10:00~12:00
場 所]広河原インフォメーションセンター(林道通行止めの際は芦安山岳館)
※ 広河原に通じる南アルプス林道はマイカー規制のため一般車両は通行できません。無料の芦安市営駐車場を利用し、南アルプス登山バスもしくは、乗合タクシーをご利用ください。

お問い合せ
南アルプス市観光商工課 TEL 055-282-7261

 

詩情あふれる美の世界「川﨑小虎」展

A_4

 日本を代表する日本画家として第一線で活躍を続けた川﨑小虎は、1944~48(昭和19~23)年に山梨県中巨摩郡落合村(現 南アルプス市)に一家で疎開し、付近の山野草花をスケッチするなど、甲州の風物を対象に多くの作品を描きました。
 今展では、当館のコレクションの中から、伝統的な大和絵や静物、小動物などを描いた作品の他、落合村周辺を描いたスケッチなどを展示しています。

期 間]6月27日(日)まで
時 間]9:30~17:00(入館は16:30まで)
場 所]南アルプス市立美術館(南アルプス市小笠原1281)
休館日]6月7日(月)、14日(月)、21日(月)
入館料]一般320円・大高生260円・中小生160円
※入館料には団体割引などがあります。小学生未満・65歳以上の方は無料です。
※小・中・高生は毎週土曜日無料です。

※ 新型コロナウイルスの感染状況により、臨時休館する場合もあります。開館情報につきましては当館ホームページでご確認ください。
※ 来館の際にはマスクの着用、入口での手指消毒等、感染防止へのご協力をお願いします。

お問い合せ
南アルプス市立美術館 TEL 055-282-6600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

数量限定!南アルプス市産さくらんぼ通信販売

A

 日本一収穫時期が早い南アルプス市産のさくらんぼ。地元の農家が愛情を込めて作った新鮮なさくらんぼをお届けします。発送は6月上旬を予定しております。南アルプス市の旬の味覚をご堪能ください。

注文方法]オンラインショップまたは、FAX注文(FAX注文書を印刷しFAX送信(055-282-5010) してください) 詳しくは、こちら(観光協会ホームページ)をご覧ください。

A_2

お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

 

第3回アヤメの里レディースラン開催

A_3

 5月9日、櫛形総合公園と満開のアヤメが咲く滝沢川公園を会場にアヤメの里レディースランが開催されました。当日は天候にも恵まれ、109人の参加者が5㎞と9kmのコースに挑戦し、河川敷にアヤメの花が美しく咲く中、ランナーたちは笑顔でコースを駆け抜けていました。
 今回は大会開催にあたり、参加者を県内在住者のみに変更して人数を制限し、給水所ではペットボトルが配られ、走り終えたランナーにはマスクを配布する等、徹底した新型コロナウイルス感染症対策がとられていました。
 また、完走者には抽選会も行われ、ジャムやさくらんぼなどの特産品、アヤメの花等が景品として配られ、参加者を喜ばせていました。

A_5 A_6

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

安藤家住宅 端午の節句

A A_2

 重要文化財である安藤家住宅で、全長9メートルの巨大「本染鯉のぼり」をはじめ、武者人形など端午の節句の飾り物を展示します。男の子の健やかな成長を祝う伝統行事を歴史ある住宅の雰囲気と共にお楽しみください。

期 間]5月31日(月)まで
時 間]9:00~16:30(入館は16:00まで)
場 所]重要文化財安藤家住宅(西南湖4302)
休館日]火曜日(4日は開館)
入館料]大人300円 小中高生100円

詳しくは、こちら(南アルプス市ホームページ)をご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL 055-282-7269
安藤家住宅 TEL 055-284-4448

 

滝沢川公園のアヤメが見頃を迎えています

A_3

 滝沢川公園に植えられている市の花「アヤメ」が見頃を迎えています。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5月8日(土)に予定されていたアヤメフェアは昨年につづき中止となってしまいましたが、地元の花壇ボランティアが丁寧に育てたアヤメの花は、今年も公園を美しく紫に染めています。
 感染予防のため外出を控えている方も多いと思いますので、ゴールデンウィークを迎える南アルプス市の近況をお知らせします。

A_4 A_5

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス市消防団入退団式が開催されました

A A_2

 4月4日、令和3年度南アルプス市消防団入退団式が、712人の消防団員と関係者が出席し、若草グラウンドで感染症防止対策を実施するなかで開催されました。
 昨年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止により中止となったため、2年ぶりの開催となった式典では新たに入団する117人に入団辞令が交付され、新人団員代表者が消防団員として地域の安心安全を守ると力強く宣誓をしました。

 

2021年度さくらんぼ狩りのご案内

A_3

 いよいよ5月上旬から、ハウスさくらんぼ狩りが始まります。今年は真っ赤に色付いたさくらんぼを、是非お召し上がりください。
 皆様に安心してさくらんぼ狩りを楽しんでいただくため、新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みにご協力をお願いします。

A_4

入園時間]9:00~15:30
入園料金
加温ハウス(予約制) 5月上旬~5月下旬 30分(食べ放題)3,000円
露地(9名まで予約不要) 6月上旬~6月下旬 40分(食べ放題)2,200円
詳しくは、こちら(観光協会ホームページ)をご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市観光協会
TEL 070-2681-3881(さくらんぼ狩り専用ダイヤル)
TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2021年度スタート

A A_2

 2021年度がスタートしました。桜や桃の花も満開となり、市内は鮮やかに色付いています。イベントの中止などまだまだ新型コロナウイルス感染症の影響は大きいですが、感染症予防に努めながら、市内の桜の名所を巡ってみてはいかがでしょうか。お花見をしながらの飲食は今年も我慢することになりますが、桜の花の中を散歩しながら、リフレッシュと健康増進に取り組んでみましょう。
 今年度も南アルプス市ふるさとメールをよろしくお願いします。

 

ふるさと人物室第9回展示 「滅 ーめつー 小野徹」

A_3

 小野徹(1875ー1971)は、明治32(1899)年に鏡中条村(現南アルプス市)で医院を開業する傍ら、当時蔓延していた日本住血吸虫病(地方病)の臨床医療と原因究明に努めました。山梨県の地方病対策の中心的役割を担い、日本住血吸虫の中間宿主である宮入貝の駆除のため、用水路のコンクリート化などの施策を促進しました。県の保健衛生や学校保健の向上にも貢献し山梨県医師会長、山梨地方病撲滅協力会初代会長などの要職を歴任し、昭和24(1949)年、鏡中条村長に当選し、昭和41(1966)年に若草町名誉町民となりました。
 地方病の撲滅に尽力した徹の功績をご覧ください。

会 期]令和3年4月10日(土)~9月12日(日)
場 所]櫛形生涯学習センターふるさと人物室(南アルプス市小笠原1060-1)

詳しくは、こちら(南アルプス市立図書館ホームページ)をご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市立図書館 TEL 055-280-3300

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

学び舎にわかれ、市内中学校で卒業式

A_3 A_4

 3月11日(木)に市内の公立中学校で卒業式が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、臨時休校や修学旅行を中止した学校もあり、今までとは異なる学生生活を送る一年間となりました。最後の卒業式も出席者を限定しての開催になりましたが、卒業証書を受け取った卒業生は、新たな目標に向かっての一歩を踏み出しました。

 

静謐(せいひつ)なる空間の調べ「遠藤 享」展

 遠藤享は1933(昭和8)年に甲府市生まれました。日本を代表するグラフィックデザイナーとして高い評価を受ける一方、精力的に版画制作を続け、海外でも高い評価を受けています。
制作にあたっては、写真と製版の技術を導入し、オフセットリトグラフによる作品制作というジャンルを開拓し、その後はコンピューターグラフィックスの先駆的な表現を確立した版画家として知られています。
 今展では、初期の作品から最新作まで70点余りを展示し、遠藤が歩んだ画業を辿ります。

期 間]4月11日(日)まで
時 間]9:30~17:00(入館は16:30まで)
場 所]南アルプス市立美術館(南アルプス市小笠原1281)
休館日]3月15日(月)、22日(月)、29日(月)、4月5日(月)
入館料]一般320円・大高生260円・中小生160円
※入館料には団体割引などがあります。小学生未満・65歳以上の方は無料です。
※小・中・高生は毎週土曜日無料です。

Aspacespacen2019_2

《SPACE&SPASE N1911》2019年 個人蔵
※無断転載禁止

Aspacespacen19082019_2

《SPACE&SPASE N1908》2019年 個人蔵
※無断転載禁止


※ 新型コロナウイルスの感染状況により、臨時休館する場合もあります。開館情報につきましては当館ホームページでご確認いただくか、電話にてお問い合せください。
※ 来館の際にはマスクの着用、入口での手指消毒等、感染防止へのご協力をお願いします。

お問い合せ
南アルプス市立美術館 TEL 055-282-6600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから