南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

「Kanjukuフルーツアイス」はいかが?

A

 6月にオープンしたばかりの南アルプス完熟農園。
 旬のフルーツや野菜をふんだんに使ったレストランは、定番です。
 8/8、「Kanjukuフルーツアイス」がデビューしました。
 注文してから目の前でフレッシュなフルーツとアイスクリームをミックスしていただきます。
 フルーツは、モモ、スモモ、イチゴ。お好きなフルーツでアイスクリームとのコラボをお楽しみください。
 また、新鮮なフルーツたっぷりの「kanjukuフレッシュジュース」もお勧めです。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

 

完熟農園でのイベント
 毎週土・日・祝日には、次のイベントが開催されています。
 ちょっとオシャレな農園で、お友達や大切な人と楽しくゆったりとした素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
 

A_2

◇さくらんぼ畑でウサギと遊ぼう!
 完熟農園のかわいいウサギたちを抱っこしたり、エサをあげたりします。
 
開催時間]10:00~16:00
参 加 料]300円/10分(えさ付き)
場  所]マルシェ東側さくさんぼ畑
 

A_3

◇キャンドルナイト
 農園内に設置した500個のキャンドルに明かりを灯し、ロマンティックなディナータイムを演出します。
 
開催時間]日没~21:30
場  所]レストラン前
 
お問い合わせ
完熟農園 TEL055-284-0006
詳しくは、こちらをご覧ください。

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

たくさんのフルーツが旬をむかえます

A

 梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。
 暑さに負けず体調管理に気をつけながら、夏を楽しみましょう。
 南アルプス市ではこれから、たくさんのフルーツが旬をむかえていきます。

 今年は例年に比べ実りが早いようです。
 写真のぶどうは、藤稔(ふじみのり)という品種で、もう直ぐ出荷になるそうです。
 ひと足お先にいただいたもぎたてのぶどうは、とても贅沢です。
 皆さんもぜひ、南アルプス市のおいしいフルーツを堪能してください。

 

ブルーベリー狩り

A2

 たくさんの日差しをうけて、大きく実ったブルーベリーをどうぞ。
 40分食べ放題で、おみやげ付きです(大人料金のみ)。
 
場 所]ループ橋ブルーベリー農園 9:00~15:30
料 金]大人800円(中学生以上) 小人400円(3才以上小学生)
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

  

■ぶどう狩り
 たくさんの品種の中でも、「巨峰」が最初に実ります。
詳しくは、こちらをご覧ください。

■完熟フルーツこだわり探訪
 フルーツ狩りをした後は、‘完熟’をテーマにしたフルーツ農園「完熟農園」で、お食事とお買い物をお楽しみください。
 
料 金]中学生以上3,900~4,600円、小学生3,000~3,600円 ※1日限定20名
詳しくは、こちらをご覧ください。
完熟農園については、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

北沢峠で森林浴

 北沢峠は、標高2,032メートルの長野県との県境です。
 市内からは、芦安温泉を経由して2時間ほどかかります。仙丈岳、甲斐駒ケ岳などの登山口でもあり、登山シーズンには多くの方が訪れます。
 この日は、梅雨の真っ只中でしたが、林道から南アルプスが見えたのは幸運でした。北沢峠では、たくさんのかわいい植物たちも観察することができます。
 登山もいいけれど、マイナスイオンいっぱいの大自然の中で、のんびりと森林浴もいいものです。
 この夏は、ぜひ訪れてみてください。 

A_3 A_4 A_5

A_6 A_7

                 ハート型がかわいいマイヅルソウ

■北沢峠周辺マップは、こちらをご覧ください。

■北沢峠へのアクセスは、こちらをご覧ください。
 南アルプス林道―北沢峠間は、マイカー規制があります。

北沢峠から登る
 甲斐駒ケ岳を展望できる栗沢山や、南アルプスの女王といわれる仙丈ケ岳へ登山してみませんか。ガイド付きなので安心です。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

お問い合せ
南アルプスガイドクラブ TEL080-6653-5418

 

A

櫛形山のアヤメが見ごろをむかえています
 7月12日、市アヤメ保全対策検討会は、アヤメの開花状況の確認を行いました。
 食害により少なくなっていた櫛形山のアヤメは、ネットの設置などにより年々増えてきていましたが、今年は、特に裸山で例年以上に花を咲かせているようです。
 櫛形山の裸山のアヤメは今月下旬まで見られるようです。
 櫛形山への地図はこちらをご覧ください。

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

南アルプス林道が開通しました

 6月25日、南アルプスへの登山口、広河原に続く南アルプス林道が開通し、27日には山の安全を祈願する開山祭が行われました。
 観光商工課の情報によると、今年、南アルプスは雪が少なかったようです。
 登山道にはまだ雪があるようですので、装備を整え、最新情報をチェックして登山してください。登山届もお忘れなく。

南アルプス林道のマイカー規制
 南アルプス林道は、一般車両の乗り入れが芦安までとなります。マイカーでお越しの方は芦安地区の無料駐車場に車両を置き、路線バスまたはタクシーに乗り換えて広河原方面に向かってください。
 また、豊かな自然環境を維持していくため、マイカー規制実施経費の一部として、片道100円をご負担いただいておりますので、ご協力をお願いします。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

A

登山帰りには、芦安でひと休み
 登山を楽しんだあとは、疲れた体を芦安温泉で癒してください。
 また、南アルプスはユネスコエコパークに登録されちょうど1年が経ちます。それを記念した絵画展も開催していますのでぜひご覧ください。

金山沢温泉 
露天風呂があり、BBQもできます。芦安駐車場から車で3分です。詳しくは、こちらをご覧ください。
お問い合せ
金山沢温泉 TEL055-288-2244

山渓園
観光協会を併設した温泉施設です。芦安駐車場から車で8分です。詳しくは、こちらをご覧ください。
お問い合せ
山渓園 TEL055-288-2117

A_2

芦安山岳館
「自然児 犬塚勉 絵画展」
犬塚勉が愛してやまなかった南アルプスを描いた、絵画展です。
芦安駐車場からすぐの場所です。詳しくは、こちらをご覧ください。
お問い合せ
南アルプス市芦安山岳館 TEL055-288-2125

 

 

お得に南アルプス市を楽しもう
 南アルプス市を訪れていただく方に向けて、お得に宿泊できるチケットやツアーをご紹介します。
 
プレミアムツアー 
 只今販売中の人気ツアーです。南アルプス市を満喫できるツアーが半額で楽しめます。ご予約はお早めに。詳しくは、こちらをご覧ください。
◎北岳ガイドツアー(2泊3日)
◎櫛形山ガイドツアー(日帰り)
◎果物狩りツアー(1泊2日)

プレミアム宿泊券 
 1万円分の宿泊券が5,000円で購入でき、市内の登録された宿泊施設で利用できます。詳しくは、こちらをご覧ください。
販売開始]7月4日(土)~
利用対象期間]7月4日~平成28年1月末
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

  

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

梅雨の晴れ間に

A_8

A_9 

 梅雨入りした南アルプス市ですが、このところは晴れ間がありお出かけ日和です。
 伊奈ヶ湖畔で、森林ヨガ教室がありました。伊奈ヶ湖は、市役所から車で15分ほど行った櫛形山の麓にあります。鳥のさえずりと風を感じながら、心もカラダもリラックス・・・。日常をはなれて、自然の中で癒されながらパワーが補充できました。
 伊奈ヶ湖にある森林科学館では、これから夏に向けたくさんのイベントが開催されます。以下でご紹介していきます。
 
 
おいしい農園、はじまりました
 6月12日、「南アルプス完熟農園」がオープンしました。
初日は、少し小雨の天気でしたが大勢の方が訪れ、イベントや食事を楽しんでいました。 
“完熟”をテーマにしたこの施設、これから旬のフルーツや野菜などをさまざまな形で堪能できます。場所は、中部横断自動車道南アルプスICを降りてすぐです。
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

A_10A_11A_12
マルシェ(産直ショップ) オリジナル商品 フルーツポークを使用したハム

A_13A_15A_18
ビュッフェも大人気  スモモソフトを農園で 乗馬体験もありました

県民の森 森林科学館でのイベント案内
■渓流生物観察会
 県民の森にある小川にはどんな生き物が生活しているのか観察します。
開催日日(日) (雨天中止)
時 間]10時~12時
場 所]県民の森
申し込み]7月2日(木)より電話にて受付
定 員]20名(小学生以上)
参加費]無料
 
■夏のコンサート
 県民の森の芝生広場でコンサートを開催します。キッチンカーもやってきます。
開催日日(土)
時 間]10時~15時
場 所]県民の森 森林科学館芝生広場
 
■花の櫛形山ツアー
 山に咲く花々を楽しみながら櫛形山を登ります。
開催日日(日)(雨天中止)
時 間]8時30分~16時
場 所]櫛形山
対 象]6時間程度登山道を歩ける体力のある方
申し込み]7月9日(木)より電話にて受付
定 員]10名
参加費]無料
 
■ネイチャービンゴをしよう!
 自然の中を散策しながらビンゴゲームを楽しみます。
開催日1216
時 間]9時~15時
場 所]県民の森 森林科学館
申し込み]なし
定 員]なし
参加費]無料
 
■ペルセウス座流星群観察会
 三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群を観察します。
開催日13日(木)(雨天・曇天中止)
時 間]20時~21時
場 所]県民の森 森林科学館芝生広場
申し込み]7月14日(火)より電話にて受付
定 員]なし
参加費]無料
 
■カヌー体験
 櫛形山の自然に囲まれた南伊奈ヶ湖でカヌーが体験できます。
開催日22日(土) (雨天中止)
時 間]13時~15時
場 所]県民の森 南伊奈ヶ湖
対 象]身長110センチ以上の方
申し込み]7月22日(水)より電話にて受付
定 員]20名
参加費]無料
 
お問い合せ
県民の森 森林科学館 電話0552(83)5718

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

梅雨も間近、棚田が美しい季節をむかえていきます

 先週あたりから、早くも真夏日の日がありましたが、体調を崩されていませんか。
 梅雨に入る前の天気がよい日は、屋外で過ごしてリフレッシュするのもいいですね。
 先日、ひそかに話題を呼んでいる中野の棚田に行ってみました。
 棚田の向こうに富士山が見えるこの場所。
 週末には、アマチュアカメラマンが訪れる人気スポットになっているようです。

AA_2A_3
この日は富士山が見えませんでした。

 

プレミアム宿泊券&プレミアムツアー
 南アルプス市を訪れていただく方に向けて、お得に旅するチケットが販売されます。
 この機会にぜひ、南アルプス市にお越しください。
 

Image004 

■お特1 プレミアム宿泊券
[販 売 価 格]10,000円分の宿泊券を5,000円で販売します(数量限定)
[販 売 開 始]日(土)~
[利用対象期間]7月4日~平成28年1月末
 

Image006

■お得2 プレミアムツアー
 南アルプス市を満喫できるツアーが半額で楽しめます。
◎北岳ガイド付き山岳ツアー(2泊3日)
◎フルーツと温泉を楽しむツアー(1泊2日)
◎櫛形山のトレッキングツアー(日帰り)
※「プレミアム宿泊券」「プレミアムツアー」販売方法等の詳細につきましては、準備ができ次第、南アルプス市観光協会のホームページでお知らせします。
 
 
南アルプス市で初めてのマウンテンバイク
 南アルプス市には自然とともに暮らしてきた長い歴史があり、昔から生活に使われてきた「古道(むかしみち)」がたくさんあります。
 そんな櫛形山の古道をマウンテンバイクで楽しみませんか。
 今回は、プロライダーの阿藤寛さんをお招きし、丁寧にレクチャーしていただけますので、はじめての方も安心してご参加ください。
 詳しくは、お問い合せください。

日  時13日(土) 午前8時受付開始 午前9時開会
場  所]南アルプス山麓いやしの里 南アルプス市上宮寺2241-1
駐 車 場]伝嗣院境内 南アルプス市上宮寺1424
参 加 費]大人1,500円、小人1,000円
定  員]大人30名、小人50名
持 ち 物]マウンテンバイクタイプの自転車(小人)
   太いタイヤのマウンテンバイク(約5センチ幅のタイヤ) 貸出可
   ヘルメット、グローブ、動きやすい服装、ローカットシューズ
 
お申し込み/お問い合せ
NPO法人南アルプス山麓いやしの里づくりの会/南アルプスMTB愛好会
 電話090-6705-7193 メール minami.alps.tenqoosha@gmail.com
締 切 り]6月6日(土)

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

新緑の色増す季節

 まだ、5月というのに、台風が接近し、市内では、強い雨と風になりました。
 大きな被害の報告はありませんでしたが、これから旬を迎える果樹への影響が気になります。
 この日は、台風一過。山の緑がいちだんと鮮やかに見えました。
 写真は、櫛形山の麓、曲輪田(くるわだ)地区です。すでに田植えが終わり、畑には「ねぎ坊主」がお行儀よく並んでいました。

Photo_16 

Photo_15

Photo_14 

南アルプス完熟農園オープン
 都心から約2時間、南アルプスICを降りると、そこには豊かな農園風景が広がります。
 そんな農園の中に6月12日、南アルプス市が農林業六次化拠点整備事業として整備してきた「南アルプス完熟農園」がオープンします。
 この農園は、この地の産業や食文化などをさまざまな形で楽しむことができる複合施設です。
 「完熟農園レストラン」は、南アルプス市の風土や素材を活かしたビュッフェスタイルのレストラン。直売所「完熟農園マルシェ」では、農園直送のフルーツや新鮮野菜、南アルプス市オリジナルポークやジャム・ドレッシングなどの農産物加工品などが販売されます。
 6月12日~14日の3日間は、農園ならではの体験イベントや、さまざまな出店が立ち並ぶ完熟農園オープニングイベントを開催します。
※中央高速バス「エコパークライナー」ご利用の場合、「南アルプスIC」下車すぐ

お問い合せ
南アルプス完熟農園 ㈱南アルプスプロデュース 電話055-284-0036

 

中央高速バス「エコパークライナー」限定、運賃1,000円補助
Bus 3月から運行を始めている、新宿⇔南アルプス市間の中央高速バス「エコパークライナー」を利用して南アルプス市にお越しいただく方を対象に運賃の補助を行っています。
 お得なエコパークライナーを利用して、南アルプス市にお越しください。
 お待ちしております。
 時刻表、運賃など詳しくはこちらをご覧ください。

ご利用方法 チケット購入の際、補助金申込書を提出してください。
※申込書は南アルプス市HPでダウンロードできます。
(注)コンビニエンスストアではご利用できません。


補助額 片道1,000円

お問い合せ
交通政策室 電話055-282-6074

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

GWは、南アルプス市へ

 新緑がまぶしい季節になりました。
 今年のゴールデンウィークは、長い人で12連休でしょうか。
 南アルプス市でも、ひと足早いサクランボ狩りやイベントなどたくさんのお楽しみがありますので、ぜひお越しください。

Aattachment00

南アルプス市のご当地アプリ
 南アルプスゲートウェイでは、無料アプリで南アルプス市の情報を収集できる配信サービスを行っています。
 地域情報やモビリティサービスの情報、観光情報、イベント情報などお出かけ前の情報収集に役立ちます。「南アルプス市」で検索してご利用ください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

お問い合せ
南アルプスゲートウェイ TEL055-269-5681

 

南アルプス市 GWのイベント

日(土) 「春のコンサート」
 南アルプス桃源ウィンドアンサンブル&モモピヨ隊が、新緑の伊奈ケ湖でコンサートを行います。
 キッチンカーの出店あり。(参加無料・申込不要)
[時 間]10:00~15:00(雨天中止)
[場 所]県民の森 森林科学館前芝生広場
お問い合せ
県民の森 森林科学館 TEL055-283-5718

日(土)~日(水) 「クラフトウィーク」
 自然素材を使ったクラフトコーナーを開設します。(参加費100円~・申込不要)
[時 間]9:00~15:00
[場 所]県民の森 森林科学館
お問い合せ
県民の森 森林科学館 TEL055-283-5718

日(火)、日(水) 「アヤメフェア」
 10万本のアヤメと市民団体による出店、各種催しを楽しむことができます。
[時 間]9:00~17:00
[場 所]滝沢川公園
お問い合せ
観光商工課 TEL055-282-6294
アヤメを育てる会 TEL055-282-0982

日(水) 「小笠原流流鏑馬」
 約800年の歴史を誇る流鏑馬が行われます。
[時 間]13:30~16:00
[場 所]櫛形総合公園芝生広場馬場
おい問合せ
小笠原長清公顕彰会 TEL055-282-1314

10日(日) 「芦安新緑やまぶき祭」
 山菜や餅、名物のうすやき、手打ちそばなど地元の人が中心となって開催する祭りです
 史跡めぐりバスの運行や地元和太鼓の演奏、武蔵野東中学校ダンス部の参加あり。
[時 間]9:30~14:00
[場 所]芦安小学校校庭
お問い合せ
新緑やまぶき祭実行委員会・芦安窓口サービスセンター TEL055-282-5577

 

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

桃源郷マラソン 7800人参加

 4月12日、桃源郷マラソンが開催されました。
 この日は、春のぽかぽか陽気で、7800人ものランナーが桃の花の咲く中を駆け抜けました。参加者は毎年増えていて、今年は昨年より200人を超える参加がありました。
 会場では、地元の皆さんによるランナーへの各種無料サービスや、さまざまなブースが並び多くの方が春のひとときを楽しんでいました。

 大会競技の結果は、こちらをご覧ください。 

Malps150415_1立ち並ぶ露天

Malps150415_2ゲストランナーの渋井陽子さん

Malps150415_3ランナーの皆さん

Malps150415_4

Malps150415_5

6月オープンする完熟農園の産直ショップ〝マルシェ”の出店

都内で南アルプスの特産品を販売します
 南アルプス市観光協会では、東京都荒川区で開催される「川の手荒川まつり」で市内の特産品の販売をします。
 ハウスサクランボ、トマトなどの野菜、市内のフルーツを使ったお菓子などを販売します。
 詳しくは、こちらをご覧ください。 

[日 時]4月29日(水・祝) 10:00~16:00(雨天決行)
[場 所]南千住野球場(東京都荒川区南千住6-45-5)


いよいよ、さくらんぼ狩りがはじまります
 5月1日から、ハウスのさくらんぼ狩りが始まります。
 ひと足早く、南アルプス市のサクランボをご賞味ください。

[料 金]30分(食べ放題)3,000円
 詳しくは、こちらをご覧ください。

  

[南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

桜とスモモの花が満開です

 新年度が始まり、それぞれが新たなスタートです。
 新たな気持ちで、夢や目標に向かって頑張りましょう。
 南アルプス市はすっかり春を迎え、桃の花がちょうど咲き始めたところです。
 木のそばに寄ると、花のいい匂いがしました。春の香りです。

 4月12日の桃源郷マラソンまで、咲いていますように・・・。

Photo_20 Photo_21 Photo_23
桜並木と富士山    モモの花       スモモの花

 

「広報南アルプス」がスマートフォンで見られます

Photo_25

 スマートフォン、タブレット端末で広報紙が見られるサービスがスタートしました。
 市外、県外の方はぜひご登録いただき、ご覧ください。ご自分の住所地以外に「南アルプス市」を登録してください。毎月、アプリから最新号のお知らせ通知が届きます。
 
ご利用方法
(1)「i広報紙」を検索
(2)「i広報紙」アプリをダウンロード
(3)アプリを起動し、登録情報を入力
(4)登録完了
 ※このアプリは株式会社ホープが運営しており、アプリ中に掲載される広告は南アルプス市とは関係ありません。
 
甲州軍団出陣!信玄公祭り
 4月3日(金)~5日(日)、武田信玄公の遺徳をしのぶ祭り「信玄公祭り」が開催されます。4日(土)の夕方からは、県内各地から1,500名の軍勢が舞鶴城公園に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します。南アルプス市からも、信玄公の母である大井夫人隊を結集し参加します。
 今年の信玄公役は片岡鶴太郎氏、山本勘助役は河口恭吾氏です。
 詳しくは、信玄公祭りHP(信玄公祭り実行委員会)をご覧ください。
 
超小型EVで桃源郷を満喫しましょう
 4月4日より、超小型EV・電動アシスト自転車のレンタルサービスが始まります。
 これを利用して、市内巡りを楽しんでみませんか。
 詳しくはこちらをごらんください。

 

■市内桜の名勝は、こちらをごらんください。

■市の歴史を辿る
国指定文化財は、こちらをごらんください。

県指定文化財は、こちらをごらんください。

市指定文化財は、こちらをごらんください。

国登録文化財は、こちらをごらんください。

■市の特産品
まちの駅くしがたは、こちらをごらんください。

ハッピーパークは、こちらをごらんください。

JAこま野直売所は、こちらをごらんください。

  

[南アルプス市役所 秘書課]