南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

大寒 一年でもっとも寒い季節です

このところ寒い日々が続いています。
こんなに寒いと家に閉じこもりがちですが、身なりを整え思い切って出掛けてみると以外と楽しかったりするものです。
富士山も白根三山も雪をかぶり、いつもより大きく感じます。
外に出てこの季節を楽しみましょう。
 

南アルプスに春を呼ぶ 十日市祭典2016

Photo

Photo_12

 「ないものは猫の卵と馬の角」と言われるほどの品々が並ぶ春のまつり、「十日市祭典」が開催されます。
 数百年も続く伝統行事です。
 臼や杵、手づくりの籠、かや飴など昔なつかしい品が並びます。
 猫の卵があるかも知れませんね。 

 
日 時10日(水)
     9時30分~16時30分
     11日(木)
     9時~16時30分
場 所]旧南アルプス消防暑交差点から三田駐在所まで(県道韮崎南アルプス中央線 約1.1キロメートル)
交通規制
 ■2月10日(水)
 (1)8:00~18:00全面通行止め (2)18:00~翌日8:00
  ・甲西バイパスより旧南アルプス消防暑まで西進一方通行
  ・甲西バイパスより三田駐在所まで東進一方通行
 ■2月11日(木)祝日
  ・8:00~19:00全面通行止め
 ※周辺の交通規制に従ってください。
 ※完熟農園の駐車場も利用できます。
 
お問い合わせ
 南アルプス市役所若草窓口サービスセンター TEL055(282)3100
 

完熟農園 「能登穴水町冬のかきまつり」

Cimg2088

姉妹都市・石川県能登の穴水町から直送された、北陸の海産物を販売します。
今が旬、本場のカキはお勧めです。ぜひご堪能ください。
 
開催日10日(水)、11日(木)
時 間]10:00~16:00
場 所]完熟農園 南アルプス市寺部2323-2
その他
 ワインの飲み放題、フェイスペインティング、フルーツクイズラリー
 11日は甲州戦隊サクライザーショーも開催
 
お問い合せ
南アルプス完熟農園 TEL055(284)0006
 

完熟農園「バレンタインディナー」 2月12~14日

Yjimagecaxectzd

レストランでは、シェフ特製のバレンタインコース料理がいただけます。
大切なひととステキなバレンタインを過ごしませんか。
お二人で7,000円(税込)
スパークリングワイン1杯サービス
※予約制、2日前までにご予約下さい。
(メニューの一例) 
 前菜、ショコラクレープに包まれたホタテとサーモンのソテー、パスタ、ココアを練りこんだ生パスタなど9品
 
時 間]18:00~、19:30~1日2回
場 所]完熟農園 南アルプス市寺部2323-2
 ※通常のビュッフェ営業も行います。

 
お問い合せ
南アルプス完熟農園 TEL055(284)0006

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2016年 始

Img_5673

あけましておめでとうございます。
2016年、新しい年がはじまりました。
今年の干支は申。
サルのように、賢く身軽に活動して、飛躍の年になるといいですね。
また、1月7日には七草粥をいただいて邪気を払い、新しい1年を平和に暮らせることを願って2016年をスタートさせましょう。
今年も、ふるさとメールをよろしくお願いいたします。
 
 

Photo_8

南アルプス完熟農園 冬の新メニュー
今が旬のいちご、ラズベリー、ブルーベリーをミックスしたフルーツアイス「ベリー・ベリー・ベリー」とホイップクリームがたっぷり入った「ホットココア」が販売されています。
また、1月2日、3日は2日間限定で、レストランのビュッフェが「おせちビュッフェ」に。
まだまだ、お楽しみいっぱいの完熟農園です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
南アルプス市完熟農園は、1月2日から営業いたします。
 
お問い合せ
南アルプス完熟農園 TEL055(284)0006

 

Photo_4

「第14回 南アルプス桃源郷マラソン大会」出場者の募集がはじまります
お待たせしました。
桃源郷マラソン大会申込みがはじまります。
今年のゲストランナーは、北京オリンピック日本女子代表で出場された小林祐梨子さんです。
大会当日は、桃の花が満開になりますように。

ぜひ、多くの方がご参加ください。お待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。
 

Photo_5

開 催 日10日(日)雨天決行
場 所櫛形総合公園
    日世 南アルプススタジアム

申込期間1月6日(水)~
      2月19日(金)

種 目]ハーフマラソン、10キロ、5キロ、3.5キロ、キッズレース
申込方法
 所定の参加申込用紙に必要事項を記入の上、郵便局でお申込みください。
 その他電話、インターネット等でも申込できます。
※昨年参加された方には、申込用紙が送付されます。
※定員がありますので、お早めにお申込みください。
 
申し込み/お問い合せ
エントリー事務局 TEL0120(711)951
実行委員会事務局 TEL055(236)8555 FAX055(284)5174
大会ホームページアドレス http://www.minami-alps-sports.or.jp/marathon/ 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2015年

早いものです、今年最後のふるさとメールになりました。
1年間、ご覧いただきありがとうございました。
2015年は、皆さんにとってどのような年でしたか?
1年を振り返り、新たな気持ちで新年を迎えたいものです。
 
来年は申年、御柱祭の年です
御柱祭は、申の年と寅の年に行われるお祭です。
南アルプス市内の諏訪神社でも、御柱祭が行われます。
12月13日、下今諏訪地区で、御柱として山から切り出されたもみの大木を神社に奉納する「納め初め式」が行われました。御神木は、地元の人たちにより木遣りの掛け声と共に、ゆっくりゆっくり大切に神社まで曳かれ、諏訪神社に納められました。
来年4月3日には、下今諏訪地区と上今諏訪地区の方々により、御柱社に建立されます。

A

A_2

A_3

来年4月に新しく建立されます

完熟農園のお正月
 お正月は完熟農園で楽しみましょう。
 完熟農園は、1月2日から営業します。
 詳しくは、こちらをご覧ください
 
新春もちつき大会
日 時日(土) 11:00~、13:00~
 つきたてのお餅を無料でいただけます。

■お年玉つき福もちなげ
日 時日(日) 13:00~
 完熟山で、お得なクーポンなどがついたお餅を拾いましょう。

■新春寄席  落語家 林家正雀 
日 時日(土) 16:00(開場15:30)
前売券]1,500円、当日券1,800円
 チケットの半券を提示すると、レストランディナーが400円引きです。

 
お申し込み・お問い合せ
南アルプス完熟農園 電話055(284)0006

 

懐かしの「ボロ電」
 10月から市内を循環するコミュニティバスの運行がはじまりました。
 50年前に市内を走っていた路面電車をイメージしてラッピングされた、とてもかわいいバスです。
 通称「ボロ電」と呼ばれていた路面電車は、昭和5年~昭和37年6月まで山梨交通(旧峡西電鉄)により、甲府駅から南アルプス市を経由して増穂町青柳(現在の富士川町)までの20.2キロメートルが運行されていました。 

Photo_6

 コミュニティバスについての詳細はこちらをご覧ください。

A_9

コミュニティバス

A_10

利根川公園(富士川町)に設置されているボロ電

A_6

今でも古い電柱には

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

冬の白根三山

 先日、冬の白根三山を見ようと夜叉神峠に行きました。
 今年は、暖かい日が続いていたので、登山口ではまだ紅葉がきれいでした。
 登っていくと、落葉した木々の間から日差しが暖かく、歩いていると汗ばんできました。
 1時間くらいで峠に到着。
 思いがけないほど多くの鳳凰三山に向かう人や夜叉神峠への登山者に出合いました。
 この日はまだ、白根三山の雪は見られませんでしたが、今はもう雪がかかっています。
 登山道には、地元芦安中学校生徒会による自然愛護のプレートが所どころで見られました。
 

Photo_2 Photo_4 Photo_9 Photo_16 Photo_17

 

かきまつりまいもん朝市
 今年も、冬のまつり「かきまつりまいもん朝市」が開催されます。
 ここでは、本市と姉妹市町である石川県穴水町直送の新鮮なカキや海産物が販売されます。新鮮なカキを購入して、その場で焼いて食べることができるので、寒いながらも人気のあるまつりです。

Cimg2088

 ぜひ、能登の新鮮なカキをご賞味ください。
 先着500様に、イカのプレゼントがあります。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 
開催日1213日(日)
     10:00~14:00
場 所]南アルプス市総合交流ターミナル「ハッピーパーク」
    南アルプス市徳永410番地
内 容]海産物の販売、炭火焼コーナー、地元農産物の販売、フリーマーケットなど
 ※旧運転免許センター(南アルプス市野牛島1828番地13)よりシャトルバスが運行します。
お問い合せ
八田窓口サービスセンター TEL055-282-5600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

県営林道南アルプス線 冬期閉鎖

南アルプスに向かう県営林道南アルプス線が、冬期閉鎖になりました。
北岳山荘は今月5日に閉鎖し、職員が下山しました。
北岳山頂付近は、すでに3~4センチの積雪があるようです。
また来年6月から営業を予定しています。
しばらくの間、南アルプスを遠くから見守っていてください。
※林道通行規制については、こちらをご覧ください。

山梨県民の日
11月20日は、山梨県民の日です。
県内の施設では、さまざまなイベントやサービスが行われます。
 南アルプス市内では、次の施設が無料開放になりますので、ぜひお越しください。

春仙美術館 
南アルプス市小笠原1281 電話055-282-6600

重要文化財 安藤家住宅
ライトアップについては、こちらをご覧ください。
南アルプス市西南湖4302 電話055-284-4448

芦安山岳館
南アルプス市芦安芦倉1570 電話055-288-2125

 

A_2

A_3

A_5

南アルプス完熟農園
 完熟農園では、今が旬の新米や柿が入荷しています。
 大玉の柿は渋柿で、干し柿用です。
 また、クリスマスに向けたイベントやサービスがありますのでお楽しみに。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

 また、新宿からは、中央高速バス「エコパークライナー」ご利用で補助金申請をされると、運賃が片道1050円になります。バス停は「南アルプスIC」で下車してください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

クリスマスディナーコース(要予約)
 2名様より5000円

期 間1222日(火)~25日(金)
入店時間]18:00、19:30
 ※フリードリンク、乾杯用ワイン付

完熟農園オリジナルクリスマス
 限定ケーキ 2800円(要予約)

忘年会 食事+飲み放題
 8名様より4000円

お歳暮ギフト ふるさと割で30%off
 国が経済対策として地元名産品の販売を応援する交付金を活用しています。
 コンフィチュール3点セット、完熟農園ハム工房6種入り、シクラメンなど

手前みそづくり教室
みそづくりの後は、レストランでランチをどうぞ。
(参加者限定1500円)
開催日1220日(日)10時00分~
場 所]完熟農園レストラン
参加費]2500円(申込要)
講 師]創業150年の老舗五味醤油
 
お申し込み・お問い合せ
南アルプス完熟農園 電話055(284)0006

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス市内もすっかり秋になりました

 このところ朝は、日に日に寒さが増しています。 
 今年は、インフルエンザの流行が早いようですので、気をつけたいものです。 
 冬がくる前に体力づくりをするのもいいですね。 
 天気のよい日は近くの公園に出掛けて、きれいな紅葉と富士山を眺めながらのジョギングなんてとても気持ちがいいです。
 
南アルプス市で、NHK「旅ラジ!」公開生放送 Photo
 11月2日(月)、NHKラジオ(FM)が南アルプス市内で公開生放送を行います。
 大都会から小さな町や村まで、全国を旅しながらふるさとの魅力を伝える番組です。
 無料で観覧できますので、ぜひお出かけください。
 出演者は、市内音楽グループ「ビーフリークワイヤ」、南アルプス完熟農園、森林科学館のみなさんで、楽しいお話が聞けます。
担当アナウンサーは、NHK甲府放送局の岩野吉樹アナウンサーです。
 お出かけできない方は、ラジオを聴いてください。
 
日  時11日(月) 12:30~12:55(生放送)
放  送]NHKラジオ第1・FM
中継場所]道の駅しらね 南アルプス市在家塚595-1
 
大正ロマン昭和モダン展 ―竹久夢二・高畠華宵とその時代―

Photo_3松本かつぢ「ばらの少女」
原画S20~30年代

 大正から昭和にかけての30年間は、日本文化と西洋文化が交じり合い、明治の日本には見られなかった新しい大衆文化が花開いた時代です。
 春仙美術館では、当時の風潮や流行を敏感に取り込みながら描かれた、人気画家たちの日本画、版画、挿絵原画などの作品が展示されています。
 期間中は楽しいイベントも行われています。
 詳しくはこちらをご覧ください。
 
開催期間1123日(月・祝)
会  場]南アルプス市立春仙美術館
      南アルプス市小笠原1281
開館時間]9:30~17:00(入館16:30まで)
休 館 日]月曜日・祝日の翌日
入 館 料]一般500円 大高生300円 中小生200円
      (20名以上団体割引あり)
 
お問い合せ
春仙美術館 055(282)6600 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプスの秋祭り

Img_4779

Img_4795

 10月13日、六角堂の例祭が行われました。
 如意林輪観音と聖徳太子を祀る六角堂に、地元沢登地区の人々が作成した「切子」を奉納する古くから伝わる祭りです。
 300数十年前には、切子を村人たちが時の代官に献上していたとも伝えられています。
 今年も73点の切子が奉納されました。
 祭りが終わると、お札やお供え物と一緒に切子が配られます。
 切子はお守りとして神棚などに飾るのだそうです。
 古くからの伝統を今も受け継いでいる地元の方々と、それを楽しんでいる子どもたち。
 心がほっこりとした、お祭りでした。
 
※切子とは、薄手の美濃和紙を10~15枚重ね、下絵に沿って手づくりの刃物で切り抜くすかし絵です。
沢登切子保存会ホームページは、こちらから。 

 

■■総額5,650円のお得な秋のモデルコース■■
  ~おいしく食べて心癒される自然を満喫~

Photo Photo_2

 秋の紅葉やユネスコエコパークの自然を楽しんでいただくとってもお得な「モデルコース」を紹介します。
 
 コースは、「新宿からの往復交通費」+「今、最も注目されている地元産の果物や野菜を使ったビュッフェランチ」+「自然や素晴らしい景色を楽しむ3時間の定額観光タクシー」の全て含めてお1人様5,650円(3人で観光タクシーを利用した場合)です。
 
 大変お得なこの機会に、是非皆さんでお越しください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <お申し込み・お問い合せ
南アルプス市観光協会 055(284)4204
ホームページはこちらから。

 

Photo_4

■伊奈ヶ湖紅葉祭
 櫛形山の伊奈ヶ湖で、音楽をききながら紅葉を楽しみましょう。
 
開催日11日(土)10時~15時
場 所]県民の森 伊奈ヶ湖
内 容
  ライブ等ステージイベント、キッチンカー、松ぼっくりツリー・リース作り、コットンベア作り、ツリークライミング(定員12名)、カヌー体験 など
その他
  駐車場が少ないため、市役所からのシャトルバスをご利用ください。
 <シャトルバスの時刻>
 [市役所発] 9:30、10:30、11:30
 [伊奈ヶ湖発]13:00、14:00、15:00
 
お問い合せ
観光商工課 055(282)6294

 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

収穫の秋、紅葉の季節

 朝、カーテン越しに外を見ると庭がとても明るく見えました。
 よく見ると、キンモクセイの花びらが落ちて一面に広がっていました。
 今年もそんな季節になりました。
 南アルプス市では、これから紅葉が始まります。
 
■完熟農園の収穫祭

Photo

 完熟農園では収穫の秋に向け、楽しいイベントが開催されます。
 週末には、ハロウィンかぼちゃのキャンドル作り(10月17日~)や農園ゴーカートなどの催しもあります。
 ぜひ、お出かけください。
 

〔完熟農園秋の収穫祭〕

A

開催日1010日(土)
      ~12日(祝・月)
      11:00~16:00
内 容
 ●秋の野菜詰め合わせセットの販売
  販売価格 1,000円(先着20名)
  開催場所 マルシェ内
 ●完熟農園産甘柿積み上げ大会 11:00~16:00
  参加費 200円/回 参加賞あり
  ※優勝者には秋の野菜詰め合せプレゼント
 ●お楽しみ抽選会
  マルシェにて2,000円以上お買い上げごとに、1回抽選できます。ハズレくじなし。
 
ハチミツ収穫祭〕
 山梨のニホンミツバチ愛好家によるはちみつ収穫祭です。
開催日1025日(日)10:00~15:00
内 容]ニホンミツバチのはちみつ試食や販売
  ハチミツ入り石鹸やローションのワークショップなど
お問い合せ
 自然保護団体山梨ニホンミツバチ保存会 
 
以上、詳しくは完熟農園のホームページをご覧ください。
 
 
■広河原紅葉祭

A_2【写真】広河原の紅葉

 北岳の麓・広河原で行われる紅葉祭です。
 野外で様々なイベントや体験を楽しみましょう。
 広河原山荘では、食事もできます。
 
開催日1024日(土) 
    10:00~14:30
場 所]広河原山荘周辺
内 容
・森林散策ツアー(定員20名)※要申込み10月16日(金)締切り
・初心者限定デジカメ教室(定員10名)※要申込み10月16日(金)締切り
・写真コンテスト、ネイチャービンゴ、オーガニックコットンの糸と綿繰り体験
 ※広河原に通じる南アルプス林道は、マイカー規制のため一般車両は通行出来ません。
 芦安地区の無料駐車場から路線バスまたはタクシーをご利用下さい。
 なお、先着40名様に限り、南アルプス市役所からの送迎があります(電話にて申込み)。
負担金]1000円/人(8:30市役所集合、16:00市役所解散)
 
申し込み・お問い合せ
観光商工課 電話055(282)6294 
 
 
■芦安紅葉祭

A_3【写真】金山沢温泉の紅葉

開催日1031日(土)
    10:00~14:30
場 所]金山沢公園
      南アルプス市芦安芦倉1525
内 容
・南アルプス市鼓友連合による和太鼓演奏等
・手打ちそば、キッチンカー等の飲食物販売
・とん汁の無料配布

お問い合せ
観光商工課 電話055(282)6294 

 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

櫛形山の麓、伊奈ヶ湖の秋

Photo

Photo_2

 先日、櫛形山の麓、伊奈ヶ湖に行きました。

 標高900mの伊奈ヶ湖では、もうトンボが飛んでいました。

 まだ、紅葉には早い伊奈ヶ湖ですが、静かな湖畔では虫の鳴き声や、少し冷たくなってきた風がここちよく吹いてきました。

 私たちのすぐそばには、こんなに素晴らしい自然があります。

 週末は、1週間頑張ったごほうびに自然の中で心と体を癒してみてはいかがでしょうか。

 

完熟農園の「朝市」

 南アルプス完熟農園では、毎週日曜日に朝市を開催しています。

Photo_3

 新鮮な高原野菜を1時間限定、10%off(ポイント2倍)で販売します。
 また、シルバーウィークには、盛りだくさんのイベントを用意してお待ちしています。 
 詳しくは、こちらをご覧ください。

 <お問い合せ
南アルプス完熟農園 TEL055-284-0006

 

「南アルプスユネスコエコパークの自然満喫 3時間貸切タクシー

Image007_2  見晴らし平

 市内の観光地を低額な料金で巡る、タクシーツアーができました。

 美味しいフルーツを食べたり、自然を満喫したり、お土産には地元の新鮮野菜や完熟フルーツ、特産品をどうぞ。
 市の助成があるので、半額で利用できます。
 また、都心からおいでになる場合には、中央高速バス「南アルプスエコパークライナー」のご利用で、新宿―南アルプス市間が片道1,050円とお得です。
 
発売期間]10月1日~
コース設定時間]3時間(11:30~16:00)
タクシー料金9,000円 → 4,500円/1台 
コース]南アルプスの自然に癒されるコース
    伊奈ヶ湖散策 ― 八千代の滝 ― 見晴し平 ― 棚田 ― 完熟農園
 
【モデルプラン】
3人でご利用の場合1人当たり 5,400円
8:00新宿発(エコパークライナー)1,050円 - 10:11南アルプス市IC着11:00~11:45完熟農園にて地元食材使用のビュッフェで昼食1,800円(土・日・祝日2,000円) - 12:00~15:00南アルプス自然満喫4,500円/タクシー1台 - 15:00完熟農園着(お買物・喫茶) - 16:17南アルプスIC発(エコパークライナー)1,050円 - 18:28新宿着
 
お問い合せ
南アルプス市観光商工課 TEL055-282-6294

 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

夏の終わりに

 
実り始めた稲穂のそばにヒマワリを見つけました。

夏から秋に移りゆく瞬間です。

猛暑の日々も忘れるくらい朝晩は涼しくなりました。

南アルプス市では、これから秋に向けて、収穫、紅葉を楽しむイベントが催されます。

 

 

なんぷすde 恋する!?
 南アルプスの新たな魅力を発信する「南アルプス完熟農園」で、ステキな出会いをみつけませんか?
 今回は、スマートフォンを使った新感覚の宝探しゲームや、地元の食材を活かしたビュッフェ形式のレストランで食事をします。
 市では、ステキな恋のはじまりをお手伝いします。

Photo_3

開 催 日26日(土)
      9:30~16:00
場  所]南アルプス完熟農園
      南アルプス市寺部2323-2
参 加 費]3,000円
対  象]25歳~45歳くらいまでの独身男女
募集人数]24名(男女各12名)
お申し込み]必要事項を明記し、メールで送信。
 アドレス machiko@city.minami-alps.lg.jp
締 切 り]9月16日(水)17:00まで
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
みんなでまちづくり推進課 TEL055(282)6493

 

県民の森 催し案内
伊奈ヶ湖の畔、県民の森で秋を満喫しましょう。
 
【森の宝探し】
自然を使ったビンゴを体験します。
開催日19日(土)~23日(水)9:00~15:00
場 所]県民の森 森林科学館
申 込]不要(時間内随時受付)(無料)
 
【きのこ鑑定会】
持ち寄ったきのこを専門家が鑑定します。
開催日26日(土)13:00~15:00
場 所]県民の森 森林科学館
申 込]不要(無料)
 
【紅葉の櫛形山ツアー】
 紅葉から落葉期の櫛形山を登ります。(日帰り)
開催日1017日(土)実施
     1018日(日)実施
時 間]8:30~16:00
場 所]櫛形山
対 象]6時間程度登山道を歩ける体力のある方 
申 込]10月17日実施は9月17日(木)から電話受付
     10月18日実施は9月18日(金)から電話受付 
定 員]各5名(無料)
 
【バードウォッチング】
県民の森を歩き、そこに集まる様々な野鳥たちを解説付きで観察します。
開催日26日(土)雨天中止 
時 間]8:30~10:00
申 込]電話にて受付(無料)
持ち物]双眼鏡(貸出もあります)

 <お申し込み・お問い合せ
森林科学館 TEL055(283)5718

 

[南アルプス市役所 秘書課]