南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

スラックラインの全国大会 ギボンカップ2016 山梨

A_6

A_5

 6月11日、ギボンカップ2016山梨大会が南アルプス市で開催されました。

 スラックラインとは、ベルト状のラインを利用したスポーツの一種で、簡単に言うと、綱渡りです。

 この日は全国から大勢のライダー(選手)が集まり、得意の技で競い合っていました。 

 12日には会場を北伊奈ヶ湖に移し、自然豊かな会場で、スラックラインに親しむイベントが行われました。中でも湖面上に張られたラインには多くの挑戦者が集まっていました。

 

A A_2


 
芦安山岳館企画展
ナチュラリスト田淵行男の世界(博物学者の見た南アルプス)
 芦安山岳館では、ユネスコエコパーク登録2周年となる本年、身近な生き物たちの生態研究に心血を注ぎ、山岳写真では自然の厳しさや優しさを鋭い視点と感性で捉え、様々な山村民族の世界に身を置きながら、奥深い自然の本質やメッセージを優しく伝えてくれた「山の博物学者」田淵行男の世界を紹介します。
 
開催期間]平成28年6月18日~平成29年5月30日
時  間]9:00 ~ 17:00
場  所]南アルプス芦安山岳館
入 館 料]大人500円、子ども250円(小学生まで)
休 館 日]毎週水曜日
    ※7月16日~8月23日までは無休。
詳しくは、こちら(南アルプス山岳館ホームページ)をご覧ください。
 
<お問い合せ>
南アルプス山岳館 電話055-288-2125

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

中学生オルガン鑑賞教室が開催されました

A

■パイプオルガンの音色を楽しむ

 5月20日桃源文化会館で、「中学生オルガン鑑賞教室」が開かれ市内7つの中学校の2年生がパイプオルガンの音色を楽しみました。

バッハ作曲の「トッカータとフーガ・二短調」の演奏で始まったオルガン鑑賞教室は午前と午後の部の2回に分けて開かれ、市内中学校の2年生が参加しました。

 この教室は、桃源文化会館のパイプオルガンを実際に見て、生徒達にオルガンの歴史を学び、その音色と演奏を楽しんで欲しいと、桃源文化振興協会が主催して開催したものです。

 教室では、演奏を聞いた後、パイプオルガンの歴史や 構造、デザイン、また、演奏曲の内容などについて説明を聞き生徒達は、パイプオルガンが奏でる様々な音色に関心しながら、話に聞き入っていました。



■登山者の安全を祈願する開山祭・長衛祭 6月25日

 いよいよ登山シーズンの幕開けです。

 6月25日は、本市の開山祭と長野県境である伊那市の長衛祭を同日開催しますので、この祭りへの参加者を募集します。 

 広河原(標高1,530メートル)で開山祭に参加した後、北沢峠(標高2,032メートル)に移動し長衛祭に参加します。

A_3 A_4

日 時6月25日(土)午前8時15分~午後3時30分
 送迎車出発場所 南アルプス市役所 西別館前(南アルプス市小笠原376)
会 場]広河原及び北沢峠(雨天の場合変更あり)
内 容
 開山祭:つる払いのセレモニー、献花、夜叉神太鼓の演奏、賛歌合唱等
 長衛祭:碑前祭、森の音楽祭など
※ 手打ちそばと桃の無料配布があります。
参加費]1000円
定 員]25名(先着順)
申 込]電話での申し込みのみ
 受付開始は、6月2日(木)午前8時30から
※申し込みをされない方も自由に見学はできますが、広河原に通じる南アルプス林道は、マイカー規制のため一般車は通行できません。芦安地区の無料駐車場を利用し、路線バスまたはタクシーでお越し下さい。
 
申し込み/問い合わせ
南アルプス市観光商工課 TEL055-282-6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

新緑のまぶしい季節となってきました

 南アルプス市の田んぼではお田植えが始まっています。
今回は棚田フォトコンテストで山梨県美しい県土づくり推進室長賞を受賞した作品をご紹介します。

A

【写真】作品タイトル「夜明け」



露地のさくらんぼ狩りが始まります

A_3 初夏の味覚“甘~いさくらんぼ”をぜひ味わってください。
期 日]5月25日(水)~6月26日(日)
料 金]40分食べ放題
     2000円(お一人様料金)
受 付]9:00~15:30
詳しくは、こちら(市観光協会HP)をご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 電話055-284-4204



南アルプス市プレミアム観光タクシー
 「新たに5コースにリニューアルし、6月1日から運行」

 「南アルプス市プレミアム観光タクシー」は、通常のタクシー料金の半額で気軽に市内散策を楽しむことのできる観光タクシーです。ユネスコエコパークにも認定された豊かな自然と息をのむ絶景をお得なタクシーで巡り、南アルプス市のフルーツ・景観・史跡の魅力を心ゆくまでご堪能ください。
 
Aコース果物狩りと自然たっぷり満喫コース
Bコース南アルプス山麓と温泉ゆったりコース
Cコース南アルプスの葉緑と絶景を楽しむコース
Dコース果物狩りとBBQ満腹コース
Eコース市内の歴史・史跡の探訪コース
 
※すべてのコースは事前予約が必要です。
「1台あたりの料金」(4時間定額料金)
・普通タクシー: 6000円(定員4名)
・ジャンボタクシー: 9000円(定員9名)
詳しくはこちら(市観光協会HP)をご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 電話055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

アヤメフェア

A_5 10万本のアヤメと市民団体による出店や、各種催し物が行われます。

開催日日(土)
       8
日(日)
時 間]9:00~17:00
場 所]滝沢川公園
お問い合せ
観光商工課 TEL055-282-6294
アヤメを育てる会 TEL055-282-0982
 
 
小笠原流流鏑馬

A_4

 約800年の歴史を誇る流鏑馬が新緑を駆け抜けます。
 
開催日日(日)
時 間]13:00~16:00
場 所]櫛形総合公園芝生広場流鏑馬馬場
お問い合せ
小笠原長清公顕彰会
TEL055-282-1314
 
 
芦安新緑やまぶき祭

A_2

 山菜やお餅、郷土食の“しょうゆの実”など地元の名物がたべられますよ。
 史跡めぐりバスの運行や地元和太鼓の演奏、武蔵野東中学校ダンス部の参加あり。
 
開催日日(日)
時 間]9:30~14:00
場 所]芦安小学校校庭
お問い合せ
新緑やまぶき祭実行委員会(芦安窓口サービスセンター内)
TEL055-282-5577
 
 
中央高速バス「エコパークライナー」運賃を補助します

A

 5月1日~9月30日の乗車分、新宿⇔南アルプス市間を走る高速バス大人運賃に対して1,000円の補助を行います。
 お得なエコパークライナーを使って南アルプス市にお越しください。
 
利用方法]高速バスを予約し、申込書をバス乗車券購入時に提出してください。
注意事項]コンビニエンスストアでは申し込みができません。
 詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合せ
交通政策課 TEL055-282-6074

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

御柱祭

A1_2 A2 

 4月3日、今諏訪地区において数えで7年に1度開かれる大祭「御柱祭」が行われました。
 今諏訪地区の「御柱祭」は、信州諏訪の「御柱祭」の流れを汲むもので、五穀豊穣・無病息災を祈って、申と寅の年に今諏訪の御柱社に2本の「御神木」を立てるこの地区に古くから伝わる伝統的な祭りです。
 この日「御柱祭」には、大勢の見物客が訪れ勇壮な祭りを楽しみました。

A4 A5_2 A6_4 

  

A7

「第13回南アルプス市甲州凧上げまつり」が行われます
 色とりどりの凧が空高く舞い上がります。
 楽しいイベントやお店などもありますよ。
 
日 時29日(金・祝) 10:00~16:00(雨天中止)
場 所]釜無川三郡橋上流800メートル 右岸河川敷
 

A8

いよいよ “さくらんぼ狩り” の季節がはじまります!
 5月1日から、フルーツ王国南アルプス市の果物狩りのトップをきってハウスさくらんぼ狩りが始まります。
 “ルビーの妖精” とも称される さくらんぼ ぜひ味わってください。
 
料 金]30分(食べ放題) 3000円
 詳しくは、こちら(市観光協会HP)をご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

 

【季節の便り】

新年度がはじまりました

1 2

南アルプス市もすっかり春です。
あちらこちらで、桜が綺麗に咲いています。
もうすぐ入学式。
今年もかわいい新1年生の姿が楽しみですね。


南アルプス市では、若い世代の結婚・出産・子育て・定住を応援します
 南アルプス市では、安心して子育てができる環境をつくることや、若者世帯に定住していただくため、4月からさまざまな助成制度をはじめました。


●ベビーベットの無料貸出し 貸出し期間6カ月
お問い合せ>子育て支援課 TEL055-282-7293
 
●保育料の軽減を拡大します
 保護者の所得にかかわらず、第2子は半額、第3子以降は無料とします。
お問い合せ>子育て支援課 TEL055-282-7293
 
●市内に店舗がある金融機関から教育ローンの融資を受けた、3人以上の子どもをもつ家庭に利子補給金を交付します。
 更に、この補給金の交付を受けた方の対象となったお子さんが、卒業後3年以上市内に定住し就業している場合には、未返済額の1/2(上限50万円)を補助します。
お問い合せ>政策推進課 TEL055-282-6073
 
●夫婦の合計年齢が70歳以下で、住宅と共に土地を取得した方に奨励金を交付します。
 詳しくは、お問い合せください。
お問い合せ>政策推進課 TEL055-282-6073
 
●住宅のリフォーム、建替、空家解体に要する費用の一部を助成します。
 施行業者は、市内業者に限定します。
お問い合せ>建築住宅課 TEL055-282-6397 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

今年度もあとわずかです

新年度に向けなんとなくせわしく、落ち着きがありません。
昨日は、朝から雨。
寒い一日となりました。
山沿いは、雪になったようで今朝の山々は、中腹まで雪がかかっていました。
春が待ち遠しいです。

 

南アルプスユネスコエコパーク
プロモーションビデオができました

Attachment00_2

 南アルプス世界自然遺産登録山梨県連絡協議会(韮崎市、南アルプス市、北杜市、早川町)では、南アルプスユネスコエコパーク山梨県エリアのプロモーションビデオを製作しました。
 ダイナミックな南アルプスの山々だけでなく、里山の風景や夜祭りなど豊かな自然を題材にステキな映像で紹介されています。
You Tubeで公開されていますので、ぜひご覧ください。
映像は、Mountain(山)、Culture(暮らし文化)、MiX(山と暮らし)の3部構成になっています。
 こちらからご覧ください。
※You Tube検索ワード 「南アルプスユネスコエコパークチャンネル」

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

卒業シーズン

人生のひとつの節目でもある卒業。
3月1日の今日は、市内の公立高校で、卒業式が挙行されました。
卒業される皆さんには、今までの出会いに感謝し、1度きりの人生を悔いのないように歩んでほしいと思います。
 

若宮神社神楽奉納百周年記念誌

Photo

 若宮八幡神社(甲西地区)では、古くから毎年10月の第一土・日曜日に祭典が行われ、神楽が奉納されてきました。
これは、毎年二百十日あたりに雨や嵐によって農作物への被害があるため、氏子である農民が神の御加護を得たいとはじまったものです。
 このたび、神楽奉納100周年を記念して「若宮神社神楽奉納百周年記念誌」が発行されました。
 祭典の様子は、こちらをご覧ください。

お問合せ/若宮神社神楽奉納百周年記念誌実行委員会
 佐久間さん TEL:055(282)1372  携帯:090-7405-1214
 

安藤家のひな祭り

2

3

 100年の歴史をもつ重要文化財安藤家住宅で、地元住民から寄贈された雛飾りや小笠原流礼法の節供飾りを展示する、安藤家の雛祭りが始まりました。
 江戸時代後期から昭和の彩り豊かな雛飾りを展示していて、時代ごとにそれぞれの特徴を見て楽しむことができます。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

開催期間
 日(月)まで
 午前9時~午後4時30分
 ※入館は午後4時まで
 ※休館日 火曜日(祝日は除く)、祝日の翌日
場  所
 重要文化財安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)
入 館 料
 大人(大学生以上)300円、子ども(小中高生)100円
 団体(20名以上)の場合は大人240円、子ども80円
 
お問い合せ
平 日 教育委員会文化財課 TEL055-282-7269
土日祝 重要文化財安藤家住宅 TEL055-284-4448

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

インフルエンザが流行しています

県内の小中学校でも学級閉鎖などが増えていて、市内でも流行の兆しです。
今季は熱の出ないインフルエンザが流行しているようです。
このところ、風が強かったり空気が乾燥したりしていますので、感染には気をつけましょう。
そして、元気に春を迎えたいですね。
 

武田信玄伝承のダイナミックな治水事業を巡るツアー

将棋頭将棋頭

戦国武将、武田信玄の南アルプス市内治水事業の史跡を巡る日帰りツアーです。
国の地方創生事業として助成を受けていますので、通常料金の半額で利用できるお得なツアーとなっています。
南アルプス市のフルーツを使用したランチ付き。添乗員が同行します。
※詳しくは、こちらをご覧ください。

[ 日 時 ]20日(土)、24日(水)、27日(土)
[募集人員]40名(先着順、定員になり次第締切り)
[発 着 地]新宿駅西口
[旅行代金]大人6,000円/人
[ 日  程 ]
 新宿西口発 ― 石積出・将棋頭・桝形堤防(見学) - 昼食 - 特別講義(見学の解説) - 信玄堤(見学) - 新宿西口着
 
申し込み/お問合せ
JTB関東 法人営業甲府支店
TEL055-224-4770(平日9:30~17:30 土・日・祝日休)

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

 今朝は雨でしたが、だんだんと雪に変わり、山沿いでは5~6センチほどの積雪となりました。
 立春を過ぎると少しずつ寒さが和らぎ、春が近づいてきます。
 南アルプス市も、もうしばらく寒い日々が続きそうです。
 
 
完熟農園が営業を停止しました
 このたび1月24日をもって、南アルプス市の農業の6次産業化施設「完熟農園」が営業を停止しました。
 ふるさとメールでも、多くのかたに南アルプス市を知って楽しんでいただこうと完熟農園の情報をお知らせしてきたので、とても残念です。
 また、新たなかたちで、みんなが笑顔で会える日が来るといいですね。
 
 
「南アルプス市くらしの便利帳」

Img_6104

 市と(株)サイネックスが官民協働事業として、「南アルプス市くらしの便利帳」を発行しました。
 この便利帳は、市内ガイドや市役所での各種手続きなどを掲載したものです。
 市のホームページでデジタル版を公開していますので、ご覧ください。
 デジタル版は、こちらをご覧ください。
 
 
住民投票を行います
 市では、南アルプス市の庁舎整備計画について、新築移転か増改築かの市民の意思を確認するための住民投票を実施します。
 投票日は3月20日(日)です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから