南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

2017年

A

あけましておめでとうございます。
2017年、新しい年がはじまりました。
今年の干支は酉。
運気を取り込み、実りのある年にしたいものです。
今年も、ふるさとメールをよろしくお願いいたします。
 
 
「第15回 南アルプス桃源郷マラソン大会」
出場者の募集がはじまります

A_2

お待たせしました。
桃源郷マラソン大会の申し込みがはじまります。
今年のゲストランナーは、アトランタオリンピック日本女子代表で出場された千葉真子さんです。
ぜひ、多くの方がご参加ください。お待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。

開催日4月9日(日)雨天決行
場 所]櫛形総合公園 日世南アルプススタジアム
申込期間]1月5日(木)~2月17日(金)
種 目]ハーフマラソン、10キロ、5キロ、3.5キロ、キッズレース

A_5

申込方法
所定の参加申込用紙に必要事項を記入の上、郵便局でお申し込みください。その他、電話、インターネット等でも申込できます。

※昨年参加された方には、申込用紙が送付されます。
※定員がありますので、お早めにお申し込みください。
 
申し込み/問い合せ
エントリー事務局 TEL0570(550)846
実行委員会事務局 TEL055(236)8555 FAX055(284)5174
大会ホームページアドレス
http://www.minami-alps-sports.or.jp/marathon/

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2016年

今年最後のふるさとメールになりました。
1年間、ご覧いただきありがとうございました。
2016年は、皆さんにとってどのような年でしたか?
2017年も、皆さんにとってよい年になりますように

  

全国のみかんが集合!
「全国みかんまつり」が開催されます。
(同時開催 山梨県産農産物フェア)

 JAこま野道の駅しらね農産物直売所に、全国のみかんが集合します。
 佐賀や蒲郡、三ヶ日等、ぜひ自分の好きなみかんを探してみてください!
また山梨県産の新鮮で安全・安心な農産物が勢ぞろい。週末、12月16日~18日の開催です。道の駅しらね直売所にお越しください。

Photo_3 【写真はイメージです】

詳細はこちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

かきまつり・まいもん朝市

Photo_4 Photo_2

 今年も毎年恒例の、「かきまつり・まいもん朝市」が開催されます。

Photo_3

 本市と姉妹市町である石川県穴水町直送の新鮮なカキや海産物が販売されます。購入した新鮮なカキや海産物を、その場で焼いて食べることができるので、寒いながらも人気のあるイベントです。

ぜひ、能登の新鮮なカキをご賞味ください。
 先着500名の方には、イカのプレゼントがあります。
 詳しくは、こちらをご覧ください。

[開催日]12月11日(日) 10:00~14:00
[場 所]南アルプス市総合交流ターミナル「ハッピーパーク」
     南アルプス市徳永410番地
[内 容]穴水町の海産物の販売、立食式炭火焼コーナー、
     地元農産物の販売、フリーマーケットなど
※旧運転免許センター(南アルプス市野牛島1828番地13)から無料シャトルバスが運行します。
 
お問い合せ
八田窓口サービスセンター 055-282-5600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

県営林道南アルプス線 冬期閉鎖

 南アルプスに向かう県営林道南アルプス線が、今月10日から冬期閉鎖になりました。
北岳山荘は、今月7日で営業を終了しました。
 また、来年6月から営業を予定しています。
※林道通行規制については、こちらをご覧ください。



■山梨県民の日

 11月20日は、山梨県民の日です。
県内の施設では、さまざまなイベントやサービスが行われます。
 南アルプス市内では、次の施設が無料開放になりますので、ぜひお越しください。

南アルプス市立美術館 南アルプス市小笠原1281 電話055-282-6600

重要文化財 安藤家住宅 南アルプス市西南湖4302 電話055-284-4448

南アルプス芦安山岳館 南アルプス市芦安芦倉1570 電話055-288-2125



■高尾の夜祭

Photo_5

 高尾穂見神社では、毎年11月22日~23日にかけて夜祭が行われています。千年の時空を超えて現在に受け継がれる神秘な世界を体験しませんか?
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

秋の行楽シーズン到来!
  ぶどう狩りはいかがですか

A1dsc00580 Aa2dscn0108

フルーツ王国山梨県はぶどうの生産量日本一!
南アルプス市内でもあちらこちらでたわわに実ったぶどうが見られます。
南アルプス山麓の豊かな自然で育ったぶどう。
ぜひ農園で味わってください!!
 
申し込み・お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

  

県民の森 森林科学館教室のご案内
 
(1)紅葉の櫛形山ツアー
[開催日]10月15日(土)8:30~16:00
[場 所]櫛形山
[申 込]9月15日から電話にて受付
[定 員]10名(参加無料)
[対 象]6時間程度登山道を歩ける方
 
(2)大人のためのカヌー教室
[開催日]10月22日(土)13:00~15:00
[場 所]南伊奈ヶ湖
[申 込]9月22日から電話にて受付
[定 員]20名(参加無料)
[対 象]18才以上
 
申し込み・お問い合せ
森林科学館 TEL055-283-5718

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプスガイドクラブ公募企画のお知らせ

A191019031写真はイメージです。

(1)山小屋主人と歩く! 北岳撮影ツアー
[開催日] 9月21日(水)~22日(木・祝)
[参加費] 9,000円(宿泊代別途)
[集 合] 9時 広河原
[定 員] 6名
 
(2)女性限定! 古道歩き 初級トレッキング 身延山~赤沢宿
[開催日] 9月25日(日)
[参加費] 5,500円(交通費別途)
[集 合] 8時 早川町角瀬
[定 員] 15名
 
(3)南アルプスの隠れた名峰! 栗沢山登山ツアー
[開催日] 9月26日(月)
[参加費] 7,500円
[集 合] 8時30分 北沢峠
[定 員] 16名
 
お申し込み・お問い合せ
南アルプスガイドクラブ TEL080-6653-5418
E-mail magc3193@gmail.com

  

■芦安ファンクラブ登山教室のお知らせ
 
[開催日]10月1日(土)~2日(日)
[場 所]
 (1)栗沢山コース 
  甲斐駒ケ岳の絶景ビューポイント
 (2)斐駒ケ岳コース
  開山200年記念の年
[定 員]各20名
[参加費]各コース 19,000円
  (宿泊費・昼食代・保険料・タクシー代温泉入浴料を含む)
[申 込]芦安ファンクラブ のホームページよりお願いします。 
[締 切]9月23日(金)
 
お問い合せ
南アルプス芦安山岳館 TEL055-288-2125 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

みんなで応援しましょう

南アルプス市出身「野澤啓佑選手」、「相馬知恵子審判員」
がリオ五輪へ

 

A_3

 南アルプス市甲西地区出身の野澤啓佑選手がリオデジャネイロ五輪の陸上男子400mハードルに出場します。

 野澤選手は甲西中学校、巨摩高等学校を卒業後、現在はミズノへと進み、初めてのオリンピック出場となりました。今季の世界ランキング上位に名を連ねていますので、メダルの獲得を期待しています。

 

「野澤啓佑選手 応援パブリックビューイング」
 の実施について

開催日]予 選 8月15日(月)    準決勝 8月17日(水)
     決 勝 8月18日(木)
           (いずれも日本時間 詳細はお問い合せください)
           ※試合結果により変更になる場合があります。

場 所]巨摩高等学校 文化創造館 進修館ホール
お問い合せ>巨摩高等学校 055-282-1163

 

A

 また、南アルプス市白根地区出身の相馬知恵子審判員が、女子ホッケー競技の審判員として、4大会連続のオリンピック参加となります。

 前回、ロンドンオリンピックでは3位決定戦を担当しましたが、今回の大会では決勝戦を担当し、「オリンピックの決勝で笛を吹きたい」という夢が現実となるよう期待しています。

 

 

 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

重要文化財「安藤家住宅」でちょっとこわい夏の夜話

梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。
そこで、暑い夏の夜、約300年の歴史を持つ古民家でちょっと怖いお話を聞いて体の芯まで涼んでみませんか。

A A_2

[開催日]8月5日(金)
[時 間]19:30~21:00
[場 所]重要文化財安藤家住宅
[内 容]大人向けのお話です
[参加費]300円(入館料・お茶付)
[定 員]30名(先着順・要申込)
[締 切]8月5日(金)12時まで
 
お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL055-282-7269
南アルプス市櫛形図書館 TEL055-280-3300



完熟フルーツこだわり探訪(1日15名 限定)
 
あなたは、フルーツの本当のおいしさを知っていますか。
完熟フルーツにこだわったワンランク上のフルーツをお楽しみください。
 
(1) 完熟フルーツマスターの農園にご案内
(2) 世界にひとつMyジャム作りに挑戦
(3) 果樹園の中のレストラン“オーチャード”のランチをご堪能ください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

貴陽狩り体験
~南アルプス市発祥の世界一のすもも~

A

 皆さん "貴陽" って知っていますか? すももの中でも世界一の重さを誇る"きよう"は美味しさも世界一!
 淡いクリーム色の果肉からあふれ出すジューシーな果汁は、甘さと酸味の絶妙なバランス。木で熟した貴陽をぜひ一度味わってください。
 
[受入期間]7月23日(土)~8月中旬
[受付時間]9:00~15:30
[入園料金]大人2000円 小学生未満1000円
 ※お土産に3個もぎとってお持ち帰り。(農園で試食をご用意いたします)
 詳しくは、こちらをご確認ください。



南アルプス市サマーフェスティバル

A_2 A_3

 南アルプス市最大のイベント"南アルプス山麓サマーフェスティバル"が今年も開催されます。
 夏のフルーツ 桃・すもも・ぶどうなどが旬の時期に盛大に行われます。
 皆さまぜひお出かけください。

[開催日]7月30日(土)※小雨決行
[時 間]16:00~21:00
[場 所]南アルプス市櫛形総合公園
[内 容]新鮮な農産物直売・各種出店・アンパンマンショー・お笑い芸人ショー・花火他
 詳しくは、こちらをご確認ください。



平成28年度職員採用試験PR動画が完成

A_4

 この度、南アルプス市では平成29年度に採用する職員向けにPR動画を作成しました。
この動画は、若手職員が中心となり作成したものです。
動画を視聴し、若手職員の熱い想いを感じてください。
 動画は、こちらからご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス開山祭が行われ、南アルプス林道も開通しました

 6月25日、南アルプスへの登山口、広河原で南アルプス開山祭が行われました。この、開山祭は、南アルプスの夏山シーズンの幕開けを告げる行事として、先駆者の偉業に感謝し、入山者の安全祈願、山岳観光の活性化を祈って、毎年この時期に開催されています。

 開山祭では夜叉神太鼓保存会が夜叉神太鼓を披露した後、出席者全員で、山で命を落とした先人達に黙祷を捧げ、献花が行われました。

 なお、この日は広河原に続く南アルプス林道も開通したため、多くの登山客がバスやタクシーで訪れていまいた。

A A_4 A_2



南アルプス林道のマイカー規制

山梨県では、自然環境の保全と通行の安全確保のため、マイカー規制を実施しています。南アルプス林道は、一般車両の乗り入れが芦安までとなりますので、芦安駐車場を利用し、そこからは路線バスまたはタクシーをご利用ください。
 
[規制期間]平成28年6月25日(土)から平成28年11月9日(水)
※この期間以外は冬期閉鎖のため全面通行止めとなります。
詳しくは、こちらをご確認ください。



山岳観光案内所がオープンしました

芦安地区市営駐車場内に「山岳観光案内所」が開設されました。登山の案内や宿泊、観光の案内などを行います。登山計画書の用紙もありますのでご活用ください。
 
[開設期間]平成28年6月25日~平成28年11月9日(期間内は無休)
[電話番号]055-288-2212
詳しくは、こちらをご確認ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから