南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

新年度がスタートしました

Aimg_8634_2

新年度が始まり、それぞれが新たなスタートです。
新たな気持ちで、1年間頑張りましょう。
市内では、すでに桜が満開となっており、桃の花も咲き始めています。

 

「第15回南アルプス市甲州凧上げまつり」が行われます

Aimg_9508

 色とりどりの凧が空高く舞い上がります。
 楽しいイベントや抽選会、お店の出店などもありますよ。

[日 時]4月29日(日)10:00~15:00(雨天中止)
[場 所]釜無川三郡橋上流800メートル右岸河川敷
 
お問い合わせ
甲州凧上げまつり実行委員会(甲西窓口センター内)
電話 055-282-3120
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

第3回 全国いちごまつりが開催されます

A写真はイメージです

 JAこま野道の駅しらね農産物直売所に全国のいちごが大集合。話題の白いちご「初恋の香り」やあまおう、きらぴか、スカイベリーなど全国の様々な品種が集まります!産地自慢のいちごを食べ比べてみませんか?
 
開催日3月16日(金)~18日(日)
時 間]9:00~17:00
場 所]JAこま野道の駅しらね農産物直売所
   南アルプス市在家塚587-1 TEL 055-280-2100
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

 

南アルプス市観光協会が「お花見マップ」を作成

A_2

 南アルプス市の春は、ピンク色!桜や桃・すももの花が咲き誇る美しい景色が広がります。

 今年の甲府の桜の開花予想は、3月22日頃です。満開になるのは3月29日頃・・・南アルプス市も3月下旬には桃源郷の美しい風景が見られるのではないかと思われます。

 市内の桜の名所や、桃の花と富士山の絶景ポイントをマップにしました。"桃源郷南アルプス市"へお越しの際はご利用ください!
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

春をお届け桃の花配布&観光PRキャンペーン

 1月に拾い集めた桃の枝。ハウスで加温し蕾もふくらんできました。
 八王子駅と静岡で皆さまにお届けします。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

3月2日(金) 東京都 12時~八王子駅・14時~セレオ八王子
3月3日(土) 静岡県 11時~焼津さかなセンター
3月3日(土) 静岡県 11時~エスパルスドリームプラザ
 
※配布はなくなり次第終了とさせていただきます。
詳しくは、こちらをご覧ください。

 

重要文化財 安藤住宅ひなまつり

Img_0332 Aimg_0325 

 今年、築310年を迎えた安藤家住宅で桃の節句をお祝いします。200体を超えるひな人形コレクションには、江戸の町屋を中心に流行した「享保雛(びな)」や、明治~昭和中頃にかけて流行した「御殿飾り雛」などバラエティ豊かなお人形たちが多く含まれています。その中には、甲府の雛問屋でつくられ、南アルプス市域でも多くの人々に親しまれた「横沢びな」もあります。
 ぜひ、この機会にご来場ください。
 
[期 間]開催中~4月9日(月)まで
[開館時間]9時~16時30分(最終入館16時) 火曜休館日
[場 所]重要文化財安藤家住宅(西南湖4302)
[入館料]大人(大学生以上)300円 子ども(小中高生)100円
 ※小学校未就学の幼児は無料
 
お問い合せ
教育委員会文化財課 TEL055-282-7269
安藤家住宅 TEL055-284-4448

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

第15回 芦安渓流釣り祭りのご案内

A022 A029

 芦安地区を流れる御勅使川を会場に「第15回南アルプス市芦安渓流釣り祭り」が開催されます。
 ぜひこの機会に芦安地区で釣りを楽しんでみませんか。
 
開催日時平成30年3月11日(日)午前6時~午前10時30分
受付時間]午前5時30分~
開催場所]御勅使川(芦安地区)
内  容]イワナ・ヤマメの体長を競います。
    ※「えさ釣り」のみです。(ルアー、フライ等は禁止)
    ※「子ども専用エリア」があります。(ニジマスのみ)
参加料]当日参加者 大人5,000円 子供2,500円
    宿泊参加者 大人4,000円 子供2,000円
申込締切]平成30年3月1日(木)午後5時
 
お問い合わせ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプスに春を呼ぶ 十日市祭典2018

Aimg_0334 Aimg_0301

 「ないものは猫の卵と馬の角」と言われるほどの品々が並ぶ春のまつり、「十日市祭典」が開催されます。
 数百年も続く伝統行事です。臼や杵、手づくりの籠、甲州だるまなどが並びます。

Aimg_0285 Aimg_0201

日 時2月10日(土)9時30分~16時30分
     2月11日(日)9時~16時30分
場 所]南部学校給食センター交差点から三田駐在所まで
   (県道韮崎南アルプス中央線 : 約1.1キロ)
交通規制
■2月10日(土)
 (1)8時~18時 全面通行止め、
 (2)18時~翌日8時
 ・甲西バイパスより南部学校給食センターまで 西進一方通行
 ・甲西バイパスより三田駐在所まで 東進一方通行
 
■2月11日(日)祝日
 8時~19時 全面通行止め
 
※周辺の交通規制に従ってください。
※6次化拠点施設の駐車場が利用できます。
※6次化拠点施設内に体の不自由な方の駐車場・トイレを用意しています。
 
お問い合わせ
南アルプス市役所 若草窓口サービスセンター TEL055(282)3100
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス市消防団 出初式

A_2 A_3

A_5 A_4

 1月7日(日)南アルプス市消防団の出初式が消防本部で行なわれました。

 会場には、およそ750人の消防団員や関係者が集まりました。

 式では、南アルプス市消防団団長が「火災をはじめとする、さまざまな災害から住民の生命・身体・財産を守るため、これからも団員一丸となって消防活動に励んでください。」と訓示を行い、参加した団員達の志気を高めていました。

 また、団員の服装点検やポンプ車の車両点検なども行なわれ、日頃の備えへの意識向上も促された他 最後に全員で、万歳三唱を行い、防火・防災への決意を新たにしていました。

 一方、地域に開かれた消防団を目指すため、今年も会場には、消防ポンプ車や、はしご車が展示され 親子連れでにぎわい、子ども達は、ポンプ車のハンドルやホースに触れたり、はしご車に乗って記念写真を撮ったりと、普段は近づけない消防車両に大はしゃぎしていました。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

2018年

A_4甲斐犬の子犬

新年あけましておめでとうございます。
2018年がはじまりました。
今年の干支は戌。
目標にむけて飛躍する年にしたいものです。
今年も、ふるさとメールをよろしくお願いいたします。


 

A_2

「第16回 南アルプス桃源郷マラソン大会」出場者の募集がはじまります

 お待たせしました。桃源郷マラソン大会の申し込みがはじまります。
 今年のゲストランナーは、アテネオリンピック日本女子代表で出場された土佐礼子さんです。ぜひ、多くの方がご参加ください。お待ちしております。
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

A_3

[開催日] 4月8日(日) 雨天決行
[場 所] 櫛形総合公園 日世南アルプススタジアム
[申込期間] 1月5日(金)~2月16日(金)
[種 目] ハーフマラソン・10キロ・5キロ・3.5キロ・キッズレース
[申込方法]
 所定の参加申込用紙に必要事項を記入の上、郵便局でお申込みください。
 その他電話、インターネット等でも申込できます。
※昨年参加された方には、申込用紙が送付されます。
※定員がありますので、お早めにお申込みください。
 
申し込み>エントリー事務局 TEL0570(550)846
お問い合せ>実行委員会事務局 TEL055(236)8555、FAX055(284)5174

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

早いもので今年最後のふるさとメールになりました

1年間、ご覧いただきありがとうございました。
2017年は、皆さんにとってどのような年でしたか?
2018年も、よい年になりますように

人気のみかんが集合!
 「みかんまつり」が開催されます。(同時開催 山梨県産農産物フェア)

A_2

 JAこま野道の駅しらね農産物直売所に、人気のみかんが集合します。

 みかんの詰め放題も開催!また山梨県産の新鮮で安全・安心な農産物が勢ぞろい。週末、12月15日から12月17日の3日間の開催です。
                     写真はイメージです。

 道の駅しらね直売所にお越しください。

 詳細はこちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

第24回 かきまつり・まいもん朝市

Photo

 平成29年もあと残りわずかとなってきました。

 今年も毎年恒例の「かきまつり・まいもん朝市」が開催されます。本市と姉妹市町である石川県穴水町直送の新鮮なカキや海産物が販売されます。購入した新鮮なカキや海産物を、その場で焼いて食べることができるので、寒いながらも非常に人気のあるイベントです。

 ぜひ、能登の新鮮なカキをご賞味ください。
先着500名に、穴水町のイカをプレゼントします。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

Photo_2 2

開催日12月10日(日) 10:00~14:00
場 所]南アルプス市総合交流ターミナル「ハッピーパーク」
     南アルプス市徳永410番地
内 容]穴水町の海産物の販売、立食形式の炭火焼コーナー、地元農産物の販売、商工会によるフリーマーケットなど
 ※(有)エムズ物流駐車場使用地(旧運転免許センター)南アルプス市野牛島1828番地13から無料シャトルバスが運行します。
 
お問い合せ>八田窓口サービスセンター 055-282-5600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

県営林道南アルプス線 冬期閉鎖

南アルプスに向かう県営林道南アルプス線が、11月6日から冬期閉鎖になりました。
北岳山荘は11月5日で営業を終了しました。
また来年6月から営業を予定しています。

※林道通行規制については、こちらをご覧ください。

 

高尾の夜祭

A A_2

 高尾穂見神社では、毎年11月22日~23日にかけて夜祭が行われています。櫛形山の高尾集落に伝わる伝統の祭りで、お神楽の舞や巫女の舞、資本金貸しなどの伝統行事が開催されます。
 
[開催日時]11月22日(水)10時~23時
      11月23日(木)10時~12時

詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから