南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

南アルプスの秋祭り 六角堂祭典

A A_2

 10月13日、沢登六角堂の例祭が行われました。
 如意輪観音と聖徳太子を祀る六角堂に、地元沢登地区の人々が作成した「切子」を奉納する古くから伝わる祭りです。
 300数十年前には、切子を村人たちが時の代官に献上していたとも伝えられています。
 今年は62点の切子が奉納されました。
 祭りが終わると、お札やお供え物と一緒に切子が配られます。
 切子はお守りとして神棚などに飾るのだそうです。
 
※切子・・・薄手の美濃和紙を10~15枚重ね、下絵に沿って手づくりの刃物で切り抜くすかし絵
 沢登切子保存会ホームページは、こちらからご覧ください。

 

第20回 ありがとう!心あったか祭り

A_3 A_4

 白根地区の恒例イベント、『ありがとう!心あったか祭り』が開催されます。ぜひお出かけください。 

[開催日]11月3日(金・祝日)
[時 間]9時~13時30分
[場 所]桃源文化会館
[内 容]
 【桃っ子祭り】
 ・白根地区育成会の子どもたちによる舞台発表
 【心あったか祭り】
 ・各種団体による出店、催し物
 ・姉妹都市「北海道津別町」の物産展など
 
 詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

美術館からのお知らせ
安野光雅の世界展

-おおきなもののすきなおうさまからわたしの好きな子どものうたまで-

A Aaa


 世代を超えて愛されている画家であり、絵本作家である安野光雅の作品展を開催しています。

 今展では、幼児向けの雑誌『しぜんのくに』の表紙を飾った「おたより」や、『おおきなもののすきなおうさま』のほか、最新作である『わたしの好きな子どものうた』の原画など約80点を展示しています。

 優しさと郷愁を秘めた、ファンダジックな安野ワールドの魅力をお楽しみください。
 
[会館時間]9:30~17:00
[入 館 料]一般500円 大高生300円 中小生200円
     (20名以上団体料金2割引)
[今月の休館日]16日(月)、23日(月)、30日(月)
 
お問い合せ
南アルプス市立美術館 055(282)6600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

紅葉のきれいな季節がやってきました

 県民の森 森林科学館のイベントを紹介します。
 
ツリークライミング

A

 ロープなどの道具を使った木登りを体験できます。
 
[開催日]10月21日(土) 雨天中止
[時 間]午前の部10時~12時
    午後の部13時30分~15時30分
[場 所]県民の森
[申 込]電話にて受付
[定 員]各6名(小学生以上)
[参加費]1,000円
 
 
紅葉の櫛形山登山

A_2

 紅葉を楽しみながら櫛形山を登ります。
 
[開催日]10月28日(土) 雨天中止
[時 間]8時30分~16時
[場 所]県民の森
[申 込]10月2日(月) 8時30分から電話にて受付
[定 員]10名
 ※6時間以上の登山が可能な方
[参加費]1,000円

申し込み/お問い合せ
(土・日・祝日)森林科学館 電話055(283)5718
(平日)南アルプス市農林商工部観光商工課 電話055(282)6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

高速バスを利用してみませんか

高速バス 南アルプス市・中央市⇔新宿線
 平日トクワリきっぷのご案内(期間限定)

A A_2 A_3

 鉄道駅のない南アルプス市にとって、高速バスは東京と市内を直接結ぶ唯一の交通機関になります。期間限定の平日トクワリきっぷを利用してみませんか。

 市では、南アルプス市の特産品の果物や観光地のPRと併せて、高速バス利用促進を図るため、山梨交通の高速バス3台に南アルプス市のPRラッピングを行ない走行させています。

販売金額]2枚回数券:3,000円(片道あたり2,150円→1,500円)
利用期間]平成29年10月2日(月)から平成30年3月30日(金)
 平日乗車分 高速乗合バス「南アルプス市・中央市-新宿線」
販売開始]平成29年9月25日から

お問い合せ
山梨交通(株)バス事業部 055-223-0821

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

仙水峠トレッキングツアーのお知らせ

A

開催日10月14日(土)
時 間]7時~17時
場 所]仙水峠
 (芦安交流促進センター集合、集合場所からはジャンボタクシーにて送迎)
参加費]無料
※南アルプス林道「利用者協力金」自己負担(往復200円)
定 員]24名
※往復3時間程度の登山ができる方。申込方法は電話申込で受付(先着順)
受付開始]9月4日(月)8時30分~
 
申し込み/お問い合せ
南アルプス市観光商工課 電話070(4463)6622


芦安ファンクラブ登山教室のお知らせ
 
 甲斐駒ヶ岳絶景ポイント 秋の紅葉・黄葉を訪ねて
開催日9月30日(土)~10月1日(日)
場 所]栗沢山コース
定 員]20名
参加費]19,000円
   (宿泊費、昼食代、保険料、タクシー代、温泉入浴料含む)
申 込芦安ファンクラブホームページから
締 切]9月15日(金)
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス芦安山岳館 電話055(288)2125

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

完熟フルーツこだわり探訪「ぶどう狩り」のご案内

完熟したフルーツの美味しさを堪能できる 「完熟フルーツこだわり探訪」です。
8月の終わりからは、ぶどう狩りが始まります。
真っ黒に色付いた巨峰やピオーネ、種がなく、皮ごと食べられる大人気のシャインマスカットのもぎ取り体験ができます。
また旬の巨峰のジャム作り、果樹園の中のレストラン"オーチャード"のランチなどご家族、お友達で一日楽しめます。

A_3 A_4

巨峰またはピオーネ狩り 一人4,800円
シャインマスカット狩り 一人5,800円
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
<お問い合せ>
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

たくさんのフルーツが旬をむかえていきます

梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。
南アルプス市ではこれから、たくさんのフルーツが旬をむかえていきます。
皆さんもぜひ、南アルプス市のおいしいフルーツを堪能してください。

 

今が旬「貴陽」を味わってみませんか

南アルプス市発祥の世界一重いすもも「貴陽(きよう)」。
大きさも通常のすももの2倍!桃と同じくらいあります。
熟した貴陽は、ジューシーで甘さと酸味の絶妙なバランス!
ぜひ、農園で味わってください

Adsc02014 Adscf2180

[体験可能期間]7月下旬~8月中旬(生育状況により変動があります)
[入 園 料]大人2,000円 / 小人1,000円(小学生未満となります)

※事前に観光協会へお申込みをお願いいたします。
※食べ放題ではありません。お土産用に3個もぎとりです。(農園で試食をご用意いたします)
詳しくは、こちらをご覧ください。

 

完熟フルーツこだわり探訪のご案内

あなたは、フルーツの本当のおいしさを知っていますか。
完熟フルーツの美味しさを堪能できる体験ツアー「完熟フルーツこだわり探訪」。
果物作りのプロフェッショナル"完熟フルーツマスター"の農園での果物狩り。人気のレストラン"オーチャード"でのランチ。そして旬のすももやぶどうで作る"ジャム作り体験"。
ワンランク上の「旬な果物体験」しませんか?
詳しくは、こちらをご覧ください。

<お問い合せ>
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

もも狩りのご案内

Photo

 いよいよ夏本番、もも狩りのシーズンになりました。
 もぎたてのおいしい「もも」を食べに来ませんか?
 
入園期間~8月中旬
入園期間]9:00~15:30
入園料金]40分食べ放題
   大人1,500円 小学生未満1,000円
 
詳しくは、こちらをご確認ください。

 

南アルプス山麓サマーフェスティバル2017

Photo_2

 南アルプス市最大のイベント"南アルプス山麓サマーフェスティバル"が今年も開催されます。
 夏のフルーツの桃・すももなどが旬の時期に盛大に行われます。ご家族一緒にたのしみませんか。
 
開催日7月29日(土)※小雨決行
時 間]16:00~21:00
場 所]南アルプス市櫛形総合公園
内 容]新鮮な農産物直売・各種出店・キャラクターショー・お笑い芸人ショー・花火他

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプス開山祭が行われました

Photo

 6月24日、南アルプスへの登山口、広河原で南アルプス開山祭が行われました。この、開山祭は、南アルプスの夏山シーズンの幕開けを告げる行事として、先駆者の偉業に感謝し、入山者の安全祈願、山岳観光の活性化を祈って、毎年この時期に開催されています。 

 開山祭では出席者全員で、山で命を落とした先人達に黙祷を捧げ、献花が行われた後、開山セレモニーの「蔓払い」が行なわれました。なお、前日の23日には広河原に続く南アルプス林道も開通したため、多くの登山客がバスやタクシーで訪れていまいた。


 
南アルプス林道のマイカー規制

Photo_2

 山梨県では、自然環境の保全と通行の安全確保のため、マイカー規制を実施しています。南アルプス林道は、一般車両の乗り入れが芦安までとなりますので、芦安駐車場を利用し、そこからは路線バスまたはタクシーをご利用ください。
 

規制期間】平成29年6月23日(金)から平成29年11月5日(日)
※この期間以外は冬期閉鎖のため全面通行止めとなります。
詳しくは、こちらをご確認ください。

 

山岳観光案内所がオープンしました

 6月23日、山岳観光案内所が芦安地区の市営駐車場内に開設されました。
 開設期間は、6月23日~11月5日で山梨県山岳連盟の方が常駐しています。 詳しくは、こちらをご確認ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

芦安山岳館企画展「雷鳥 小さな愛おしい命」

 南アルプスは、世界でも例を見ない豊かで多様性に富んだ生態系が形成されています。昨今さまざまな要因でそのバランスが崩れようとしています。特に国の天然記念物「雷鳥」はこの30年間で半減したといわれています。
 「知ることは守ること」を合言葉に小さい愛おしい命を次の世代に引き継いでいくために、雷鳥の特徴や生態を紹介します。

A1 A

【写真】撮影 広瀬和弘

開催期間平成29年10月24日(火)まで
時  間]9:00~17:00
場  所]南アルプス芦安山岳館
入 館 料]大人500円 子ども250円(小学生まで)
休 館 日]毎週水曜日
    ※7月16日~8月31日までは無休。
詳しくは、こちら(南アルプス山岳館HP)をご覧ください。

お問い合せ
南アルプス山岳館 TEL055-288-2125

 

カヌー教室の開催について

A_2

 櫛形山の自然に囲まれた南伊奈ヶ湖でカヌーを体験してみませんか。
 
開催日7月15日(土) 雨天中止
時 間]13時~15時
場 所]県民の森
申 込]6月16日(金)から電話にて受付
定 員]20名(身長110cm以上の方)
参加費]500円
 
申し込み・お問い合せ
(土・日・祝日)森林科学館 TEL055-283-5718
(平日)南アルプス市観光商工課 TEL055-282-6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから