南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

季節の便り

【季節の便り】

桃狩りの季節になりました

A

 暑さが増す季節になり、市内では、いよいよ桃が赤く色づきはじめました。市内の農園では、8月中旬まで桃狩りが楽しめます。ぜひ一度お越しください。
 
 詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

 

ピエゾグラフによる「いわさきちひろの世界展」

Aa_5

 1918年福井県武生(現 越前市)に生まれたいわさきちひろは、子どもを生涯のテーマとして描き続けました。
 本展では、ちひろの代表作の一つである《花を持つワンピースの少女》や黒柳徹子の自伝的小説『窓ぎわのトットちゃん』の表紙を飾った《こげ茶色の帽子の少女》、絵本『おにたのぼうし』『あめのひのおるすばん』『戦火のなかの子どもたち』など、約90点を展示し、ちひろの画業の全貌に迫ります。
 
右:《こげ茶色の帽子の少女》※無断転載禁止
 
開催日]7月13日(土)~8月31日(土)
休館日]月曜日、祝日の翌日
  (月曜日が祝日の場合は、その翌日が休館)
時 間]9:30~17:00 ※入館は、16:30まで。
入館料]一般 500円、大学生・高校生 300円、中学生・小学生 200円
 ※入館料には、団体割引などがあります。小学生未満、65歳以上の方は無料です。 
 関連イベントも開催します。詳しくは、市立美術館ホームページをご覧いただくか、市立美術館へお問合わせください。
 
お問い合せ
南アルプス市立美術館 TEL 055-282-6600

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

安藤家住宅 七夕の節句

A

 築310年を迎えた安藤家住宅(重要文化財)において、七夕の節句飾りを展示しています。夏の庭園風景もぜひお楽しみください。
 
開催日]7月8日(月)まで 
    ※7月2日(火)は休館日です。
時 間]9:00~16:30
    ※入館は、16:00まで。
入館料]大人300円 小中高生100円
 
お問い合せ
安藤家住宅 TEL 055-284-4448
または 南アルプス市文化財課 TEL 055-282-7269

 

南アルプスマイカー規制

A_2

 山梨県では、自然環境の保全と通行の安全確保のため、マイカー規制を実施しています。夜叉神登山口から先は、自家用車通行止めになります。芦安駐車場を利用し、そこからは路線バスまたはタクシーをご利用ください。
 登山に行く際は、装備を整え天候など最新情報をチェックして、登山届も忘れず提出しましょう。
 
規制期間]令和元年6月21日(金)
     ~令和元年11月4日(月)
 ※この期間以外は、冬期閉鎖のため全面通行止めです。
 詳しくは、南アルプス市ホームページをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光商工課 TEL 055-282-6294

 

山登りのあとには、芦安温泉でひと休み

A_4

 山を楽しんだあとは、芦安温泉で疲れた体を癒してください。日帰り温泉、宿泊施設など、詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。
 


お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

芦安山岳館企画展 -日常は麓に置いて-

A

 数多くの山に登り、非日常である山での時間を楽しみ、その魅力を多くのメディアで発信しているモデルのKIKIさん。彼女が山で感じた繊細でやわらかなイメージを写真やエッセイで紹介します。
 
開催期間]6月15日(土)~令和2年3月10日(火)
開館時間]9時~17時(水曜日休館)
    ※7月16日~8月31日までは無休
入 館 料]大人500円、小人(小学生)250円
 
お問い合せ
南アルプス市芦安山岳館 TEL 055-288-2125

 

さくらんぼ狩りドライブプラン

A_2

  高速道路周遊パスとさくらんぼ狩りがセットになったお得なプランで、新緑の南アルプス市に遊びに来ませんか。
 
実施期間]6月1日(土)~6月20日(木)
セット内容]高速道路周遊パス、
 さくらんぼ狩り(40分食べ放題)+お土産、オリジナルジャム
 お申し込みには、「速旅」への会員登録(無料)が必要です。詳しくは、NEXCO中日本のホームページでご確認ください。

 露地さくらんぼ狩りについては、南アルプス市観光協会にお問合せください。
 
お問い合せ>南アルプス市観光協会 TEL:055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

エコパ伊奈ヶ湖イベント受付中

 エコパ伊奈ヶ湖では、自然の中で体験するイベントを開催しています。美しい新緑の季節、おでかけしてみませんか?
 
初夏の野鳥観察会
-オオルリやキビタキを探しに行きます-

A

日 時]5月26日(日)
     9:00~11:30
集 合]エコパ伊奈ヶ湖
     グリーンロッジ 総合受付前
参加費]300円
対 象]小学生以上(お子さんのみの参加不可)
定 員]20名(先着順)
締 切]5月24日(金)17:00
 

森の木琴づくり
-伊奈ヶ湖の木を使って木琴を作ります-

A_2

日 時]6月16日(日)
    10:00~12:00
集 合]エコパ伊奈ヶ湖 森林科学館前
参加費]600円
対 象]小学生とその保護者
定 員]10作品(先着順)
締 切]6月14日(金)17:00
 
詳しくは、こちら(エコパ伊奈ヶ湖ホームページ)をご覧ください。
 
お問い合せ
エコパ伊奈ヶ湖グリーンロッジ TEL 055-283-8700

 

いよいよ登山シーズンの幕開けです!

A_3

(蔓払い)

 山も新緑の季節を迎えます。登山者の安全を祈願する開山祭では、夜叉神太鼓の演奏、蔓払い、献花などのセレモニーが行われます。
 これから本番を迎える登山シーズン。登山の際は、天候の確認や装備を整えるなど十分に準備し、安全第一で楽しみましょう。登山届も忘れずに提出してください。

A_4

日 時]6月22日(土)
    10:00~12:00
場 所]広河原インフォメーションセンター
 ※南アルプス林道は、マイカー規制のため一般車両は通行できません。南アルプス登山バスまたは乗合タクシーをご利用ください。

(南アルプスの開祖記念碑)

お問い合せ
南アルプス市観光商工課 TEL 055-282-6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

さくらんぼ狩りの季節がやってきました

A

 南アルプス市では、さくらんぼをはじめ、モモ、スモモ、ブドウ、キウイフルーツなどさまざまな果樹が栽培されています。5月からは、早くもさくらんぼ狩りが始まります。採りたてのフルーツをぜひ味わってください。
 
入園時間]9:00~15:30
料 金
 ○5月1日から5月下旬まで
  加温ハウス 30分食べ放題 3,000円
 ○6月1日から6月下旬まで
  露地 40分食べ放題 2,000円
 
受 付
JA南アルプス市在家塚支所 TEL 055-284-6261
 
 詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

 

ワンランク上のフルーツツアー
「完熟フルーツこだわり探訪」も受付中!

A_2 A_3

 このツアーでは、6月から9月にかけ、果物狩りのほか旬の果物で作るジャム作り、果樹園の中のレストラン“オーチャード”のランチがお楽しみいただけます。
 
集合時間]10:30(14:00終了予定)
料 金]お一人様 5,800円
集合場所]季節のフルーツ(品種)によって変わります。
 
詳しくは、南アルプス市観光協会ホームページをご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

連休は、どこかへ出かけてみませんか?

 暖かくなり、若葉が芽吹く季節になりました。南アルプス市内でも様々なイベントが開催されますので、皆さまぜひお越しください。
 
 
安藤家住宅で端午の節句

A A_2

 
 重要文化財である安藤家住宅で、今年も端午の節句飾りを展示します。昨年度、市内で新たに発見された甲州独自の節句人形(カナカンブツ)や、全長9メートルの巨大鯉のぼりを展示します。
 
開催日]4月18日(木)~5月27日(月)
時 間]9時~16時30分 ※入館は16時まで。
休館日]火曜日 ※4月30日は営業します。
入館料]大人300円、小中高生100円
 
 詳しくは、南アルプス市ホームページをご覧ください。

お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL 055-282-7269
安藤家住宅 TEL 055-284-4448

 

甲州凧上げまつり

B_2 A_3

 今年も色とりどりの凧が空高く舞い上がります。絵柄や凧上げの審査を行うほか、会場では、和太鼓の演舞、飲食ブースなどもあります。春の日差しのもと、凧上げを楽しんでみませんか。
 
開催日]4月29日(月) ※雨天中止 
時 間]10時30分~14時30分
場 所]釜無川三郡橋上流800m右岸河川敷(南アルプス市東南湖)
 
 詳しくは、南アルプス市ホームページをご覧ください。

お問い合せ
甲西窓口サービスセンター TEL 055-282-3120

 
アヤメフェア

A_4

 昨年、市のシンボルに選定されたアヤメ。滝沢川の両岸約1kmには、7万本のアヤメが咲き誇ります。模擬店やステージショーなどイベント盛りだくさんです。

開催日]5月3日(金)※雨天決行
時 間]9時~15時
場 所]滝沢川公園(南アルプス市小笠原)
 
お問い合せ
南アルプス市観光商工課 TEL 055-282-6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

春暖の候

A_6 A_5

 いよいよ「平成」も今月で終わり、もうじき新しい時代が幕を開けます。
 穏やかに華やかな春を迎え、市内では、白いスモモの花が咲き誇り、桜も桃もそろそろ見ごろになりそうです。

 

本庁舎リニューアル

A1 A2

 本庁舎(本館)の改修工事が終わり、本館1階と新館1階がひとつのフロアになりました。
 カウンターには市内の間伐材を使い、木の風合いを残した優しい雰囲気になっています。また、小さいお子さんのためのお遊びスペースやプライバシーを守る相談室も設けました。駐車場やバス停も整備し直し、来庁される皆さまが快適にご利用いただけます。

お問い合せ
南アルプス市管財課 TEL 055-282-6092

 

無形民俗文化財「切子」を体験してみませんか?

A1_2 A2_3

 沢登六角堂切子保存会では、切子教室を開いています。切子は、山梨県指定無形民俗文化財に登録された工芸技術で、美濃紙を10枚重ね、1本の切り出し(つきのみ)だけで模様や人物を図柄にするものです。毎年10月13日に例祭が行われ、六角堂に奉納されます。
 ちょっと制作作業を見てみたい方、作品を仕上げて奉納したい方など、保存会では多くのご参加をお待ちしております。
 
開催日]4月~9月の毎月第4日曜日
時 間]13:30~16:00
場 所]沢登公会堂

 切子の制作過程など、詳しくは、こちら(沢登切子保存会ホームページ)をご覧ください。

お問い合せ
沢登切子保存会 名取 TEL 090-3319-0664

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

さくらんぼ狩りの予約はお早めに

A B

 市内の果物狩りのトップをきって、さくらんぼ狩りが5月よりお楽しみいただけます。甘くて美味しいさくらんぼ。南アルプス市の旬のさくらんぼをぜひ味わって下さい。
 ご予約はお早めに!皆さまのお越しをお待ちしております。
 
詳しくは、こちら(南アルプス市観光協会ホームページ)をご覧ください。  
 
<お問い合せ>
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

 

中部横断自動車道 山梨と静岡がつながりました

 中部横断自動車道は、静岡県静岡市を起点に、山梨県甲斐市を経由して長野県小諸市に至る延長約132kmの高速自動車国道です。
 このうち、静岡県と山梨県をつなぐ新清水JCT~富沢ICと、山梨県内の下部温泉早川IC~六郷ICが、2019年3月10日(日)に開通しました。
 静岡方面から南アルプス市にお越しになる場合も、より早く、より近くなりました。これからは、花の季節、果物の季節を迎えます。ぜひお立ち寄りください。
 
中部横断自動車道の開通について、詳しくは、こちら(国土交通省甲府河川国道事務所ホームページ)をご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

もうすぐ春です

A

 市内を歩くと、あちらこちらで春を感じる季節になりました。梅はそろそろ満開です。
 足元には、オオイヌノフグリ、水仙も咲き始めました。

A_2 A_3

(左:オオイヌノフグリ、右:水仙)

 

お花見マップを持って出かけてみませんか

 南アルプス市の春は、桜や桃・すももの花が咲き誇る美しい景色が広がります。甲府の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は3月23日と発表されました。南アルプス市も3月下旬には桃源郷の美しい風景が見られるのではないでしょうか。
 市内の桜の名所や、桃の花と富士山の絶景ポイントをマップにしました。お越しの際は、ぜひご利用ください。

A_4

(滝沢川公園の桜並木)

詳しくは、こちら(南アルプス市観光協会ホームページ)をご覧ください。


<お問い合せ>
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

十日市祭が行われました

 毎年恒例の十日市。今年も杵や臼、甲州だるまを始め多くの露店が並び、大勢の人で賑わっていました。

A2_2 A

 十日市場にある安養寺では、ご開帳に合わせ多くの参拝者が訪れていました。市神地蔵尊は、文歴元年(1234年)旧1月10日紀州高野山の覚応上人が神のお告げにより尊像を刻み奉祀したと伝えられます。

A1

 この年の田植どき、馬が暴れて困っていると、どこからか童子が突然現れ農馬のくつわを取ると、馬は静まり田植え支度が難なくできたという。その時、地蔵尊の御足に泥がついていたことから、地蔵尊が童子に姿を変え、民の難を救ったと伝わり、それ以来、鼻採地蔵尊と称し毎年旧暦の1月10日を祭日とし今日に及んでいるそうです。

 

安藤家住宅のひなまつり

 築311年を迎える国重要文化財の旧家で、江戸から昭和までの雛人形約300体を展示します。主に明治期に製作され、人々に親しまれた山梨独自の雛人形“横沢びな”や“小笠原流礼法のひな飾り”も登場します。安藤家住宅ならではの雰囲気を、ぜひお楽しみください。

A1_2 A2_3

開 催 日]2月7日(木)~4月8日(月) ※火曜日は休館日です。
開館時間]9時~16時30分 ※最終入館は16時です。
場  所]安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)
入 館 料]大人300円、小中高生100円
 
 詳しくは、こちら(南アルプス市ホームページ)をご覧ください。  
 
お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL:055-282-7269
または 安藤家住宅    TEL:055-284-4448

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから