南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

南アルプス市ふるさとメール閲覧ページのURLアドレスが変わりました。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/minamialps/

【連載 今、南アルプスが面白い】

南アルプスを駆けた武士(もののふ)たち
甲斐源氏秋山光朝 その1

甲西地区秋山 ~光朝のゆかりの文化財をあるく~

 今回は再び、南アルプス市を駆けた武士集団、甲斐源氏について書きたいと思います。今年の1月1日号でもお話ししたとおり、若草地区の加賀美を拠点に峡西・峡南地域を治めた加賀美遠光は、その支配地域内各所に自分の子どもたちを配してその基盤を固めました。具体的には、甲西地区秋山に長男光朝、櫛形地区小笠原に次男長清、現在の南巨摩郡南部町付近に三男光行といった具合です。
 今回は、その中から、まず長男光朝にスポットをあて、光朝ゆかりの文化財が数多く残る甲西地区秋山を紹介したいと思います。

Imamina0401_01_1
秋山光朝(市指定文化財「秋山光朝の木造」)
 光朝が拠点を構えたのは、甲西地区秋山。現在の熊野神社がその居館の跡だと伝えられています。

Imamina0401_02
秋山熊野神社(市指定文化財秋山光朝館跡)
周囲から敵の侵入を防ぐ小高い独立丘になっています

 当地からは県指定文化財である「秋山太郎光朝供養の経筒及び附属品」が発見されているほか、周辺には父である遠光、光朝、および同夫人の墓とされる五輪塔も残されています。

Imamina0401_03_1
市指定文化財「遠光・光朝及び夫人の墓」
遠光、光朝、および同夫人の墓と伝えられる五輪塔

 また、秋永山光昌寺(こうしょうじ)は、「光朝寺」とも伝えられ、光朝ゆかりの寺として知られています。
 甲西地区秋山は、静かな佇まいのなかに、光朝ゆかりの多くの文化財と、中世の香り漂う町並みが残されています。みなさまも遥か中世の世界に思いを馳せて、一度と当地を散策してみてはいかがでしょうか?

Imamina0401_04
光昌寺

次回は、光朝の最期と光朝ゆかりの城「中野城」のお話です。

 

【南アルプス市教育委員会文化財課】

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫