南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

2010年3月

【季節の便り】

雪の影響が…

 3月に入り、やっと春らしくなってきたかと思っていたところ、先日の大雪。日常生活に大きな影響が出た方も少なくないでしょう。交通機関が大きく乱れるなか、多くの中学校で卒業式が行われました。卒業生が将来振り返った時、懐かしい思い出となって鮮明によみがえってくるのではないでしょうか。
 今回の雪は、水分を多く含んで重く、シャーベット状になっていたため、足を取られて転倒する人が相次ぎました。また、市内のハウス栽培農家にも影響が出たようです。
 ぽかぽかの本格的な春が待ち遠しいきょうこのごろです。

イベント情報
【第8回南アルプス市 甲州凧上げまつり】

Malps100315_3Malps100315_4Malps100315_5Malps100315_6

 凧上げの楽しさを知ってもらい、伝統ある甲州凧を後世に伝えていこうと、市と地域住民が協力して開催します。毎年、100を超える凧が舞う中で、12畳ほどもある大凧が空を舞う姿は圧巻です。

[開催日]…4月29日(木・昭和の日) ※雨天中止
[場 所]…釜無川三郡橋上流800m 右岸河川敷
[時 間]…開会式 午前11時30分、受付 午後12時30分

▼凧の組み立てキットを配布します
大きさは、Aサイズ、Bサイズ、Cサイズの3種類あります。
[配布場所]…甲西支所甲西窓口センター、甲西図書館

▼凧づくり教室
凧づくり教室で凧を作って凧上げまつりに参加しませんか。

Malps100315_1Malps100315_2

[開催日]…3月28日(日)・4月18日(日)
[場 所]…甲西農村環境改善センター
[時 間]…午後1時30分~午後3時
[お問合せ]
  甲州凧上げ祭り実行委員会事務局
  南アルプス市役所甲西支所 甲西窓口サービスセンター
  TEL 282-3120

イベント情報
【安藤家住宅 端午の節句飾り】

[期 間]…4月16日(金)~5月31日(月)
[場 所]…安藤家住宅
[時 間]…午前9:00~午後4:30(最終入館は午後4時)
[観覧料]…大人 300円、子ども 100円
[休館日]…毎週火曜日及び祝日の翌日
[お問合せ]…安藤家住宅 TEL 284-4448

春仙美術館からお知らせ
【木版画実技講座 受講生作品展】

[期 間]…4月24日(土)~5月30日(日)
[場 所]…南アルプス市立春仙美術館 ロビー
※受講生作品展の観覧は入場無料

【連載 今、南アルプスが面白い】

安藤家の雛祭り

 重要文化財安藤家住宅では、現在、雛(ひな)飾りの展示を行っています。
 雛祭りは、女の子の健やかな成長を祈って行われる年中行事です。日本の雛祭りの起源は明らかではありませんが、平安時代、貴族の子女の遊びごととして行われていたという記録が残っています。この遊びごとに、平安時代に行われていた、紙で作った人形を川に流す「流し雛」の風習が融合し、災厄よけの守り雛として祭られるようになりました。
 江戸時代になると、女の子の人形遊びと節句の儀式が結びついて全国に広がっていき、年中行事として3月3日に行われることが定着しました。そして江戸中期ごろから女の子の初節句を祝う行事となり、婚礼の嫁入り道具の中に雛人形が入れられるようになりました。

雛人形の種類
 江戸時代の初め頃は、衣装が紙で作られることが多かったため紙雛とも呼ばれた「立雛」や、男女の内裏雛だけの小型の「寛永雛」などでしたが、江戸時代中頃から、衣装に十二単(ひとえ)を着せた「元禄雛」や、大型で豪華な「享保雛」などが流行します。その後、江戸時代後期に入ると宮中の装束を着せた「有職雛」や、これを現代風にアレンジし、現在にもつながる「古今雛」などが現れます。

安藤家のお雛様
 さて、安藤家のお雛様を見てみましょう。
 残念ながら、飾っているお雛様は安藤家に伝わる人形ではありませんが、市内の方々から寄贈してもらった、江戸~大正・昭和までの各時代のものを展示しています。
 江戸時代のお雛様は、顔と飾りの一部は昭和になって作られましたが、それ以外は150年ほど前に制作されました。

Malps100315_01
【写真】江戸時代のお雛様と絵雛

 主屋勝手に展示してあるのは、大正~昭和にかけてのお雛様です。
 御殿飾りは、江戸時代の末期~大正・昭和にかけて人気があったもので、建物の中に内裏雛を置き、そば仕えの官女、三人上戸、左大臣・右大臣などの人形を飾るものです。
 この建物のことを京都では“御殿”と言い、御所の紫宸殿になぞらえたものと思われます。
 昭和30年代中ごろに、段飾り雛に押されて姿を消していきました。とても華やかなお雛様で、安藤家には、大正、昭和初期、昭和30年代、昭和30年代終わりころのものを飾っています。

Malps100315_02Malps100315_03
【写真・左】大正時代の御殿飾り
【写真・右】昭和30年代終わりころの御殿飾り


 その他、昭和30年代終わりころから主流になった段飾り雛や絵雛、茶室には南アルプス市にゆかりの小笠原流礼法による、上巳の節句飾りや小笠原雛など約80体のお雛さまの展示を行っています。

Malps100315_04Malps100315_05
【写真・左】段飾り雛
【写真・右】上巳の節句飾り


 安藤家住宅の雛祭りは、4月12日(月)まで開催しています。
 華やかな雛飾りに彩られた安藤家住宅を訪れ、雛祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

【南アルプス市教育委員会文化財課】

【季節の便り】

ハウス内の花が満開

Malps100301_01Malps100301_02

 3月―。市内の果樹農家の人たちにとっては、本格的な農作業のシーズンが始まる時期でもあり、また学校は卒業式や新学期の準備、役所や会社などは年度末や新年度に向けての事業の準備など、いろんなことが一度に集中している時期でもあります。
 このところ、気温の高い日が続いたこともあって、市内の雰囲気もなんとなく慌しくなてきているような気がします。農家のハウス内は、既に桃やサクランボの花が満開となっていて、忙しさに季節を忘れかけていた心を和ませてくれます。
 ハウス栽培の果物の収穫時期は家によって違いがあるようで、この時期に花が満開となっているサクランボは、観光農園として開放する4月には食べられるようにするため、温度調整しながら、その時期を待っています。

Malps100301_03Malps100301_04

 

【南アルプス市 秘書課】