南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

南アルプス市ふるさとメール閲覧ページのURLアドレスが変わりました。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/minamialps/

【連載 今、南アルプスが面白い】

信玄を育んだ大井氏の血脈

 NHKの大河ドラマ「風林火山」では信玄の母・大井夫人がたびたび登場し、信玄に人として生き方を諭す場面がありました。
 大井夫人は戦国時代、甲西地区大井周辺を治めていた大井信達の娘です。この大井氏は武田氏の一族ながら嫡流の武田信虎と幾たびも刃を交えます。前回、西野姫伝説では明慶院を滅ぼすなど、血で血を洗う争いの時代を生きた信達ですが、文化人としての意外な一面もありました。今回のふるさとメールは文化人としての信達を紹介します。

Imamina071101_01Imamina071101_02
【写真・左】=椿城本丸跡
【写真・右】=古長善寺

 大井氏は南北朝時代に武田信武の子・信明が大井荘を領したことにはじまります。居館は椿城とも古長禅寺周辺とも伝えられます。時代は下って永正年間(1504~1521)、大井氏7代目信達の頃、国内統一を目指す武田信虎の前に立ちはだかる有力国人となります。
 信達は永正12年(1515)に信虎によって本拠を包囲されますが、信虎の軍勢は周囲の深田にはまり敗退します。抗争は翌13年も続き、その後和議が成立します。この時、信虎は信達の長女・大井夫人を娶り、政略結婚によって国内の安定を得ようとします。
 しかし、信達は信虎と政策をめぐって対立し、永正17年には今諏訪(白根地区)で信虎と戦い、敗れてしまいます。これを機に信虎の国内統一が大きく前進し、これ以後、信達も武田に忠誠を誓い信虎も親類衆として遇していきます。

Imamina071101_03
【写真】=大井氏一族の墓

 殺伐とした日々に明け暮れる戦国武将にとって、和歌や連歌は潤いの一つであり重要な教養としてとらえられていたようです。この時代、京都の公家が地方へ下向することもあり、甲斐の国にも和歌の名門冷泉為和が数度滞在したことがあります。「為和集(ためかずしゅう)」を読むと、武田家が積極的に和歌会を開いたり、信達の邸宅も会場になっていたこと、為和は信達のことを「歌道執心の法師」と賞し、和歌の贈答も行なわれたことなどが記されています。また大河ドラマ「風林火山」では信達、信虎、今川義元と3人で和歌を詠む場面が描かれていました。和歌の世界で信達の存在が有名だったことを示している場面でした。

 次回のふるさとメールは大井信達の娘、大井夫人を紹介します。

 

【南アルプス市教育委員会文化財課】

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫