トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

台風に備え作業前倒し

Photo_6

台風5号が接近しているため、6月26日作業、翌27日防除の当初予定を前倒し。急きょ平日の24日早朝に召集が掛かりました。作業は摘心、翌日に防除の予定です。25人の人海戦術で作業を1時間で終わらせました(;^_^A

Photo_7Photo_8Photo_9Photo_10

2021年06月26日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ 副梢の処理

Photo

6月14日、山梨を含む関東甲信の梅雨入りが発表されました。19日の作業は、雨天決行。2班に分かれて、誘引とシャルドネの房周りの副梢処理をしました。

Photo_2Photo_3

写真は副梢処理のBefore & Afterです。

Photo_4Photo_5

2021年06月14日|個別ページ

ページのトップへ

副梢の処理など

Photo

6月12日は作業でした。誘引組と、メルローの副梢処理・花かすの落とし・尻切り作業組の2班に分かれて行いました。この日朝の県内は、雲が低くかかっていて曇り。午前7時までの最低気温は、甲府が18・6度(平年比0・8度高)と、涼しい朝でした。終了予定時間がオーバーしたため、この日の参加者はポイントが加算されるそうです。

Photo_2Photo_3Photo_4Photo_5Photo_6Photo_7
 

2021年06月12日|個別ページ

ページのトップへ

2020年双葉シャルドネ テイスティング

6月11日、山日YBSグループの野口英一代表と山梨放送の中村一政相談役(日本ネットワークサービス社長)が、2020年双葉シャルドネのサンプルをテイスティングしました。2020年は、夏の長雨、日照不足、梅雨明けした8月は一転して記録的な猛暑と昨年以上に極端なシーズンでした。

1

日本ソムリエ協会認定ソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)の野口代表は、樹齢も10年近くになり果実が充実し始めていることを踏まえ、「今までで一番の出来。香りの良さに驚いた。感動した」と、高い評価を示しました。

23

公式コメントは次の通りにまとめました。「白い花や白桃、ハチミツを思わせる香りが感じられ、味わいは果実味を最初に感じ、すっきりしたボディでありながら、コクもあり、酸味とかすかな苦味がフィニッシュで全体を引き締めています」

 仕込みの担当は、マンズワイン勝沼ワイナリーの宇佐美孝さん。テクニカルシートは下記の通りです。

 発酵期間 樽発酵:11日間、タンク発酵18日間

発酵温度 樽発酵:20~25度、タンク発酵:15~20度

 <サンプル分析値>

アルコール12.0%

pH 3.72

総酸 5.25g/L

2021年06月11日|個別ページ

ページのトップへ

メルロー開花

5月29日、メルローの開花を確認しました。生育は例年よりも4~5日早い感じです。

Photo_2

この日の作業も先週に続き、メルローとシャルドネの誘引でした。この時季の新梢の伸びは旺盛です。下草刈りもしました。

Photo_3Photo_4Photo_5Photo_6

2021年05月29日|個別ページ

ページのトップへ

誘引 シャルドネ開花始め

Photo

5月22日の作業は誘引作業でした。前日までの雨とは打って変わり、作業日和となりました。シャルドネから始め、メルローまで2時間で終えました。今年はワイヤーから20センチを超えた新梢のみを誘引する指示がありました。新梢は折れやすいので、それを防止するためということです。

Photo_2Photo_3Photo_4Photo_5

シャルドネは開花が始まっていました。

Photo_6Photo_7

2021年05月28日|個別ページ

ページのトップへ

メルロー芽かき

5月8日は、前回のシャルドネに続き、メルローの芽かき作業でした。冒頭、中村一政農場長から指導を受けて作業に入りました。

PhotoPhoto_234

2021年05月22日|個別ページ

ページのトップへ

今季はスパークリング生産に挑戦

Photo

ゴールデンウイーク初日の5月1日、シャルドネの芽かき作業をしました。主幹に一番近い芽を基にして結果母枝あたり10~12センチ間隔に4芽残していきます。当初は4月29日に作業を予定していましたが、日本ネットワークサービス(NNS)気象予報室の雨予報が出て、後ろ倒ししました。この日も曇りで午後からは雨の予報も出ていましたが、作業は順調に進み午前中で終了しました。

 

Photo_2Photo_3Photo_4Photo_5

また、この日は中村一政農場長(NNS社長)から重大発表がありました。今シーズンのシャルドネからはスパークリングワインを造るとのことでした。中村農場長によると、委託醸造先のマンズワイン勝沼ワイナリーでシャルマ方式によって生産。タンクの容量が3トンのため、例年の1・5倍の収量が必要で、今季は厳密な収量制限は行わないということでした。スパークリングワインは早摘みする必要があるため、中村農場長は「今季はお盆ごろにシャルドネ、その後にメルローと2回収穫する必要があります」との説明がありました。

Photo_6

2021年05月07日|個別ページ

ページのトップへ

萌芽、展葉

山日YBS双葉農場は8日、シャルドネ、メルローとも萌芽を確認。1週間後の15日には展葉も確認できました。長梢剪定がシャルド、短梢剪定がメルローです。

PhotoPhoto_23Photo_3

2021年04月18日|個別ページ

ページのトップへ

巻きひげ取り、剪定の見直し

3月6日は巻きひげ取りでした。心配された天気も何とか持ちました。雨上がりで巻きひげも湿りがちで作業がしやすかったです。

Photo

ワイヤーに巻き付き、あちこちに散らばっているのをある程度まとめてから一気にはさみを入れていきます。巻きひげには病原菌が越冬しており、 そのままにしておくと病害の発生源となるため、取り除くことは大切な作業です。特に前年は晩腐病が発生したので、要注意の年。晩腐病は一度出ると畑にすみつくといわれます。

Photo_2Photo_3Photo_4Photo_5Photo_6Photo_7

剪定の見直しと誘引も行いました。剪定の見直しにあたっては水口さんが指導、頂芽優勢などブドウ樹の生理も伝授されました。果梗痕などを取り除く「枝磨き」や出べそ切りもしました。

Photo_8Photo_9Photo_10Photo_11

今年は温かいのか、水揚げが始まった枝もありました。20日ごろには石灰硫黄合剤を散布予定。萌芽を待つのみです。

Photo_12Photo_13

今年の春の訪れは早そうです。19日には甲府で桜が開花。平年より9日、昨年より4日早く、1999年と並んで史上2番目の早さでした。

Photo_14

この日は、取水口周辺に土留のシート敷きもしました。

Photo_16

2021年03月23日|個別ページ

ページのトップへ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.