南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

2018年7月

【季節の便り】

白根生涯学習センターがオープン!

A

 新たな生涯学習活動の拠点として、白根桃源図書館を併設し7月5日にオープンしました。県産木材を積極的に使用し明るくぬくもりのある利用者に優しい空間となっています。研修室の利用予約については、白根桃源図書館へお問い合わせください。 

B C

詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
白根桃源図書館 TEL 055-284-6010

 

桃狩りのご案内

A_2

 南アルプス市観光協会では、『もも狩り』を開催しております。南アルプス市の夏は、桃・すもも・ぶどうなど様々な品種が楽しめます!
 
入園期間]平成30年7月6日~8月中旬
受付時間]9時~15時30分
入園料金]40分間の食べ放題です。
   小学生~大人 1,500円
   未就学児   1,000円
   3歳未満   無料
受付場所]南アルプス市観光協会(南アルプス市在家塚595-1)
 
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL 055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【連載 今、南アルプスが面白い】

何気ない街角に歴史あり(その3)
村落移転の記憶を伝える道祖神

 写真1は、宮沢地区上村小路(わでむらこうじ)の道祖神。この地方では特別珍しいこともない自然石を利用した道祖神さんです。しかしそこに刻まれた碑文は、我々に宮沢地区苦難の歴史を教えてくれます。

A

【写真1】宮沢上村小路道祖神

 

前回、天井川囲まれた地域の苦肉の策として、川の下にトンネルを掘って水を抜く樋門の存在を紹介しました。宮沢地区と隣の戸田地区は、西に坪川、東に滝沢川の両天井川に囲まれ、前回ご紹介した五明樋門を利用して排水を行っています。この樋門なくして、これら地区の排水はままならず、地域にとって樋門は必要不可欠なものでした。
 ただ、平時はこれでよいのですが、降水量が増え、排水先の河川の水位が上がると、より低い土地を求め、この樋門を氾濫水が逆流してきてしまいます。アジア太平洋戦争後、排水機場(※注1)が整備される前は、排水に不可欠な樋門を閉じることはできず、逆流による氾濫はしかたないものとして甘受するしかありませんでした=(図1、写真2)。 

Photo

【図1】逆流する理由と排水機場の役割(クリックするとアニメーションで見ることができます)

A_4

【写真2】逆流洪水の様子。下流から遡ってきた氾濫水が宮沢地区に迫ります。向こう側には滝沢川による「川の壁」。写真は、昭和34年(1959)伊勢湾台風の時のもの。移転していなければ、宮沢、戸田の両集落は、この時も完全に水没していました


 
 江戸時代、天井川に囲まれた地域の排水問題を解決するために設けられた樋門でしたが、天井川化が止まらない以上、合流先の河川と集落との標高差は次第に大きくなって行き、これにより逆流洪水の被害も年々増大していきました。近代になり、宮沢地区村と戸田地区は、ついにその被害に耐え切れなくなって村の移転を決断することになります=(図2)。

Photo_6

【図2】地図に見る村の移転(クリックするとアニメーションで見ることができます)

 

 宮沢地区は明治31年(1898)の釜無川の水害を契機に翌三十二年から四十二年にかけて、土地の低いそれまでの場所(現在の甲西工業団地北側)から、順次北側の清水地内に移転しました。隣接する戸田も同様に、明治四十年代に順次現在の地に移転していきました。実際図2に示すように、明治期と昭和期の地図を比べると、戸田・宮沢の両地区が集落ごと北側に移動していることがわかります。明治三十二年に移転先に新たにまつられた宮沢上小路の道祖神。十年後の明治四十二年に作られたその台座の側面には流転の歴史が刻まれました=(写真3)。

A_7

【写真3】道祖神の脇に刻まれた碑文

 意訳すれば「もとの宮沢区は、地面が低く、水害が多かったので、明治32年、地区の人々が協力して、(移住先の地主)塩澤氏に相談し今の場所に移住した。上村小路は昔のような心配に戻ることがなくなり、まことに良いことだ」となります。

 

 現在も宮沢、戸田地区の大部分の方が居住する場所は、住所としては南アルプス清水になります。平成になって甲西バイパス(中部横断道)建設などに伴って、旧宮沢村の一部で発掘調査が行われ、かつてのここに暮らした人々の痕跡が、当たり前ですが数多く発見されました。その遺物は、ふるさと文化伝承館(現在は改修工事のため閉館中)でも展示されています。なんだ、こんなのウチにもありそう・・・な遺物ですが、これら遺物の存在が、かつてそこに村があったこと、そしてそこに生きた人々が災害を克服して力強く生きた歴史を我々に教えてくれます=(写真4)。

A_2

【写真4】宮沢中村遺跡出土遺物(ふるさと文化伝承館)

 

訪ねてみたい方のために・・・・
 宮沢地区の上村小路道祖神は、国道52号線(甲西バイパス)甲西中学校東交差点の北東(住所南アルプス市古市場8番地付近)にあります。

※注1 排水機場 逆流を防ぐため、樋門を閉じるようになると、樋門の上流側に降った雨水が排出できなくなるので、この水を川へくみ出す施設が必要となる。これが排水機場。施設の中ではポンプが稼動して、堤内地側の水を川へ排出する。詳しくは、2009年6月15日号を参照。

【南アルプス市教育委員会文化財課】