南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

2017年9月

【季節の便り】

紅葉のきれいな季節がやってきました

 県民の森 森林科学館のイベントを紹介します。
 
ツリークライミング

A

 ロープなどの道具を使った木登りを体験できます。
 
[開催日]10月21日(土) 雨天中止
[時 間]午前の部10時~12時
    午後の部13時30分~15時30分
[場 所]県民の森
[申 込]電話にて受付
[定 員]各6名(小学生以上)
[参加費]1,000円
 
 
紅葉の櫛形山登山

A_2

 紅葉を楽しみながら櫛形山を登ります。
 
[開催日]10月28日(土) 雨天中止
[時 間]8時30分~16時
[場 所]県民の森
[申 込]10月2日(月) 8時30分から電話にて受付
[定 員]10名
 ※6時間以上の登山が可能な方
[参加費]1,000円

申し込み/お問い合せ
(土・日・祝日)森林科学館 電話055(283)5718
(平日)南アルプス市農林商工部観光商工課 電話055(282)6294

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

高速バスを利用してみませんか

高速バス 南アルプス市・中央市⇔新宿線
 平日トクワリきっぷのご案内(期間限定)

A A_2 A_3

 鉄道駅のない南アルプス市にとって、高速バスは東京と市内を直接結ぶ唯一の交通機関になります。期間限定の平日トクワリきっぷを利用してみませんか。

 市では、南アルプス市の特産品の果物や観光地のPRと併せて、高速バス利用促進を図るため、山梨交通の高速バス3台に南アルプス市のPRラッピングを行ない走行させています。

販売金額]2枚回数券:3,000円(片道あたり2,150円→1,500円)
利用期間]平成29年10月2日(月)から平成30年3月30日(金)
 平日乗車分 高速乗合バス「南アルプス市・中央市-新宿線」
販売開始]平成29年9月25日から

お問い合せ
山梨交通(株)バス事業部 055-223-0821

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【連載 今、南アルプスが面白い】

飯野若宮神社のお灯籠祭り ~道祖神と境界の祭り~ 

 夏の青空が西から茜色に染まり始め、辺りがうっすらと夕闇に包まれる夕暮れ時、和紙に包まれた灯籠のあかりがぽつりぽつりと灯り始めました。その灯りとともに、飯野若宮神社に集う人々の声が、次第ににぎやかになってきました。

A_4

【写真】チョウマタギ 4区東北組

 8月下旬に飯野地区若宮神社(別名若宮八幡神社)で行われる「お灯籠祭り」。祭りの起源を示す記録は残されていませんが、地元では神社が現在地へ移された慶長3年(1598年)から始められたと伝えられています。祭りを彩るのは若宮神社参道に並べられた「チョウマタギ」とそれに飾り付けられた灯籠です。

  「チョウマタギ」とは灯籠をつるす門型の木組みで、参拝者がその敷居を「ちょいっとまたぐからこの名がつけられたのでは」とも地元では言われます。「七五三切(しめきり)」や提灯を雨から守っていることから「雨屋(あまや)」などとも呼ばれ、昔は竹で組み立てられていたとの証言もあります。

A_14

【写真】チョウマタギの敷居をちょいっとまたぐ

 
 チョウマタギは飯野の旧集落である1区~6区までの地区で建てられていましたが、昭和63年に9区上宿端のチョウマタギが追加され、現在7基が参道に並べられています。随身門から鳥居までの境内参道上に1区上手(わで)村、2区中村組の順で置かれ、鳥居から南へのびる参道には、3区西北組、4区東北組、5区宮畑、6区郷地新居、9区上宿端の順でほぼ定間隔で設置されます。それぞれのチョウマタギには30個以上の灯籠が飾り付けられ、暗闇に浮かぶその明かりは、幻想的な世界へ人々を誘います。

A_6

【写真】1区上手村

A_7

【写真】2区中村

A_8

【写真】3区西北組

A_9

【写真】5区宮畑

A_10

【写真】6区郷地新居

A_11

【写真】9区上宿端

 
 今回〇博(まるはく)の事業の一環としても、お灯籠祭りの取材と調査を行いました。その結果、地元では当たり前のことが、この祭りの大きな特徴であることがわかってきました。その一つは、前日に道祖神を祀る場所でチョウマタギを建て、道祖神祭りを行っている点です。現在行っていない地区もありますが、多くの地区はかつて前日に地区の道祖神場でチョウマタギを建ててお祭りを行い、一度解体してから、祭り当日に再度組み立てることが行われてきました。いわば道祖神祭りとお灯籠まつりがセットで行われているのです。調査に参加した山梨県立博物館の学芸員丸尾さんによれば、夏の火祭りと境界の祭りが神社の祭りと習合したのではないかと推測されています。それを裏付けるように、次のような古老の話が伝わっています。

A_12

【写真】1区上手村道祖神 

 
「各集落の入口にある道祖神にチョウマタギを建て、疫病や悪霊が入ってくるのを防いだ、一種の火祭りだな。」

 また市内では、須沢や六科、在家塚でもチョウマタギに灯篭を飾る祭りが行われていました。在家塚では8月お盆前後に公民館前広場にチョウマタギを設置して祭りを行う他に、10月の秋祭りに福島と中村の境、中村と紺屋の境に道をまたいでチョウマタギが置かれたそうです(『在家塚の民俗』)。
 
 各地で行われていたお灯籠祭りも現在は姿を消し、飯野の若宮神社だけになりました。飯野でもかつて祭りを取り仕切っていた青年会の会員が少なくなったことから、昭和40年代半ばごろチョウマタギが建てられなくなり、お灯籠祭りは一時途絶えました。しかし、昭和54年、もう一度お灯籠祭りを復活したいとの有志の声に地域の人々が集い、企画や広告、ステージ設置、配線、司会などそれぞれの得意分野を生かすことで、祭りが復活したのです。

A

【写真】お灯籠祭り復活の様子を語る笹本満夫さん

 灯籠のやわらかな灯りに照らされながら、子どもからお年寄りまでさまざまな人々がチョウマタギのトンネルを行き交います。周囲では酒を酌み交わす地元の人々の話し声や子供達の笑い声、盆踊りの音楽、フィナーレであがる花火への歓声が聞こえてきます。お灯籠祭りを楽しむこと、それが祭りを受け継ぐ原動力なのでしょう。何気ない祭りの風景は、この地に生きて人々の歴史や祈り、さまざまな物語を映し出すこの地ならではの大切な地域資源でもあるのです。

【南アルプス市教育委員会文化財課】

【季節の便り】

仙水峠トレッキングツアーのお知らせ

A

開催日10月14日(土)
時 間]7時~17時
場 所]仙水峠
 (芦安交流促進センター集合、集合場所からはジャンボタクシーにて送迎)
参加費]無料
※南アルプス林道「利用者協力金」自己負担(往復200円)
定 員]24名
※往復3時間程度の登山ができる方。申込方法は電話申込で受付(先着順)
受付開始]9月4日(月)8時30分~
 
申し込み/お問い合せ
南アルプス市観光商工課 電話070(4463)6622


芦安ファンクラブ登山教室のお知らせ
 
 甲斐駒ヶ岳絶景ポイント 秋の紅葉・黄葉を訪ねて
開催日9月30日(土)~10月1日(日)
場 所]栗沢山コース
定 員]20名
参加費]19,000円
   (宿泊費、昼食代、保険料、タクシー代、温泉入浴料含む)
申 込芦安ファンクラブホームページから
締 切]9月15日(金)
詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス芦安山岳館 電話055(288)2125

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから