南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

 南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。

2014年1月

【季節の便り】

「福は内、鬼は外・・・」

2月3日は節分です。
福豆をまいて邪気を追い払い、まかれた豆を自分の年齢の数だけ食べて一年の無病息災を願う。
また、恵方に向かって巻き寿司を食べる。
これには「福を巻き込む」という意味と「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
昔からの伝統行事をあらためて楽しんでみるのも、情緒があっていいものですね。

A_3 【写真】十日市だるま

A_2

南アルプスに春を呼ぶ「十日市」
2月10、11日は、若草地区で「十日市」という古くからの祭りがあります。
「売っていないものは猫の卵と馬の角」といわれるくらい多種な品物が売られていると有名な祭で、1キロにもおよぶ通りにたくさんの露店が立ち並びます。
今年は去年と比べ、より多くの露店が出店されます。
手作りの臼(うす)や杵(きね)は名物で、笊(ざる)や籠(かご)、たくさんの縁起物やだるまも売られ、昔の風情が残っているお祭りです。
ぜひ、皆さんでお越しください。

開催日10日、11
 詳しくは、こちら
お問合せ】若草窓口サービスセンター 055(282)3100

 

 

A_4

甲州軍団出陣!
ちょっと先の話になりますが、4月5、6日、日本最大の武者祭り「信玄公祭り」が甲府市中心部を会場に行われます。
5日の夕方からは、県内各地から1,500名の軍勢が甲府駅前広場に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します。
本市からも「大井夫人隊」を結成し、この武田時代行列に参加します。

~大井夫人隊参加者募集~
 着物や戦国時代の装いで甲州軍団に参加し、芦安温泉に宿泊します。

費 用]  1泊3食付 11,000円~15,000円
応募締切り28日(金)先着順 
 詳しくは、こちら
お問合せ】南アルプス市観光協会 055(284)4204

 [南アルプス市役所 秘書課]

【季節の便り】

優雅な舞

A

A_2

 お正月が過ぎ、そろそろ日常生活に慣れてきた頃でしょうか。
 皆さんの中には、生活は戻っても体型が・・・なんて方はいませんか。
 1月7日には七草粥をいただき、1年の無病息災を祈られたことと思います。
 さて、市内でもあちらこちらで小正月の伝統行事が行れました。
 11日、下市之瀬地区でも江戸時代から伝わる奉納神楽として獅子舞がありました。
 地域の若者が、150軒ほどある集落で火伏せ・厄除け・悪魔払いとして獅子を舞いました。ここ下市之瀬地区の獅子舞は、県の無形民族文化財として指定されています。
 厄年、結婚、出産、新築などがあった家では、家の中に入り舞を舞うということです。
 今年1年、良い年でありますように。

「朝採りいちご」はいかがですか・・・

A_4

A_6

 1月といえば、『いちご』ですね。
 桃やぶどう畑はたくさんある本市ですが、見つけました「南アルプスのいちご」を。
 沢登地区の「さいとう園」さんは、市内で唯一いちごの生産をしています。
 朝採りいちごにこだわりを持っている齋藤さんは、夜明けとともにハウスに入り、収穫したいちごは午前のうちに市内のスーパーや菓子店に出荷されます。
 この作業は、5月のゴールデンウィーク明けまで続くそうです。
 また、地産地消を推進している市内の学校給食でも使用され、子どもたちにも喜ばれています。
 品種は「章姫(あきひめ)」と「紅ほっぺ」の2種で、甘くてとてもおいしいいちご。いただくと思わず笑顔になってしまいました。
 齋藤さんと奥さまが大事に育てた「南アルプスのいちご」は、「まちの駅くしがた」や「道の駅しらね農産物直売所」および市内のスーパーなどで購入できます。

まちの駅くしがた ℡055(283)7766
道の駅しらね農産物直売所 ℡055(280)2100

 

 [南アルプス市役所 秘書課]

【連載 今、南アルプスが面白い】

安藤家に獅子舞がやってきた!

 去る1月12日(日)、南アルプス市西南湖地区で守り伝えられている獅子舞の披露が行われました。
 西南湖の獅子舞は、昭和49年当時の甲西町の文化財に指定され、その後町村合併を経て現在は南アルプス市指定の文化財として引き継がれています。
 発端は、明治20年頃西南湖地区の隣の和泉地区の青年が質入れしたままになっていた女獅子一式をもらい受け、道祖神祭りの行事厄払いの舞として西南湖青年会が始めたことだと言われています。その当時の獅子は現在使用されていませんが、当初の獅子の塗りがはげる等の痛みが見えてきたために大正中期に新調したものを使用しています。
 初めの頃は、青年が受け持ちで1人が獅子の面をかぶり、1人が着物の裾を持って地域の家々を短時間舞い歩いただけでしたが、年数を重ねるにつれ研究心が湧いたのでしょう、鳥刺し踊り・梵天舞・厄舞・狂い獅子など舞の種類を増やし、太鼓と横笛を加えた4人1組で舞うようになり、内容が充実していきました。
 また、獅子が新調された大正中期以降、江戸中期に端を発した山梨県指定文化財の獅子舞で有名な下市之瀬地区(南アルプス市へ通い、梅川忠兵衛や八百屋お七に代表される段物を習得しています。当時の人々の獅子舞に懸ける熱意が感じられるエピソードではないかと思います。

A_8【写真:大勢の人々で賑わう】 

  現在は、西南湖獅子舞保存会が中心となり、成人の日のある三連休のいずれかの日に新築・結婚・出産・成人等の祝い事や、厄年の人のある家、地域の施設等30箇所強で舞っています。
 地元の名主であった安藤家住宅(重要文化財)でも毎年舞が行われています。西南湖獅子舞保存会のメンバーら約40人や、獅子舞見たいという多くの方で賑わいます。

A1

A2

A3

4 【写真:獅子舞の様子】

 今年の演目は梅川忠兵衛。飛脚宿亀屋の養子である忠兵衛は新町の遊女梅川に恋するが故に金飛脚の封印切りから追われる未となった忠兵衛が故郷大和の国新口村へ道行の場を、獅子が梅川に扮して忠兵衛と2人で日本舞踏的に舞うものです。番傘等の小道具が入ったり、笛や太鼓が演奏される場面もあり、見応え十分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A1_2

A2_2

A3_2 【写真:迫力ある舞い込み】

 舞の終わりには「ヤレコラノー コ レエエデー ○○さんもご繁昌、アラメデタイコンダーネー」(○○には舞っている家の方の名前が入ります)という声の後、お囃子で家の中央に舞い込みます。この様は本当に獅子に食べられてしまうのかと思う程の迫力に圧倒されるばかりです。また、今年1年の幸せを願ってもらえているような実感も湧くのではないでしょうか。

 時間にして10分弱ですが、舞が終わると舞手の方は汗だくになってしまうとか。それもそのはず、見ている分には優雅に見えますが、舞手の男性は女性に見えるように舞うので気配りも大変なものだということです。腰を落とし上体をあまり前に曲げず、足の運びを小さく内股にし、両膝を密着させるのが伝統の型とされるため、体力の消耗もかなりのものと思われます。
 このように先人達の思いを繋いで守り伝えられてきた西南湖の獅子舞。これからもよりよい形で守り伝えられるよう願うばかりです。そして安藤家住宅も今年1年各種展示やイベントを行い、より魅力ある文化財にしていけるよう、西南湖の獅子舞からいただいたエネルギーをも糧に努めて生きたいと思います。今年もよろしくお願いします。

【南アルプス市教育委員会文化財課】

【季節の便り】

迎春

A

 皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申しあげます。
 本年も皆さまにとって、幸多き年でありますように。
 ふるさとメール「季節のたより」では、皆さまに南アルプス市のホットな情報をお伝えしていきます。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

春風薫る南アルプス市を駆け抜けよう
「第12回南アルプス市桃源郷マラソン大会

A_2

 早くも4月開催の「南アルプス市桃源郷マラソン大会」の募集が始まります。
 桃が特産品である本市は、いたるところが桃畑。桃の花が咲く時期に合わせて当時の白根町が昭和52年に第1回大会を開催し、現在まで続いているマラソン大会です。
 合併した今ではコースが変わりましたが、当時は国道を横断することから、マラソンのために歩道橋が造られました。これによりランナーの信号待ちや交通渋滞が解消され、事故の心配もなくなりました。ゆるやかなスロープで全長100メートル、桃の花色のピンクの歩道橋。通称「桃っこ橋」と呼ばれています。

A_3 (「広報しらね」より)A_5かつて桃源郷マラソンで「桃っこ橋」を走るランナー(「広報しらね」より )

 
 残念ながらこの橋は老朽化により、今月取り壊すことになりました。
 参加者623人から始まったマラソン大会、近年では7,000人もの方々にご参加いただいております。
 今年もスタッフ・市民が心を合わせ「お・も・て・な・し」いたします。
 県内外よりたくさんの方々のお越しをお待ちしております。
 なお、定員がありますので、お早めにお申込ください。

開催日13日(日) 雨天決行
場 所] 櫛形総合公園 日世南アルプススタジアム
申込期間]1月7日(火)~ 2月21日(金)
ゲストランナー] 尾崎好美さん
 詳しくはこちら

[南アルプス市役所 秘書課]