南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!
山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。
お知らせ
南アルプス市ふるさとメールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプス市ホームページやLINEなどで、最新情報や観光情報などを随時発信していきます。
山梨県はスモモの生産量が全国で一番多く、中でもスモモの王様とも呼ばれる「貴陽」は新品種として苗の育成に成功してから市場に出荷されるまで10年以上もかかったという希少価値の高いスモモです。
この「貴陽」は、長年にわたって開発に取り組んできた市内の一農家の努力と工夫によって生まれたものです。このスモモは、桃のように大きいのが特徴で、果重が200g前後もあります。
「貴陽」の収穫がそろそろ始まります。大きさは世界一といわれ、食味も最高クラスとあって、育成に成功した当時、全国の果樹園にまたたく間に広まったようです。
スモモには葉酸が多く含まれているため、貧血予防、高血圧予防、眼精疲労回復、便秘改善といった、いろいろな効能があります。
ぜひ一度、南アルプス市の農家から生まれた「貴陽」をご賞味ください。
イベント情報 【サマーフェスティバルinわかくさ】
開催日:8月1日(土) 小雨決行
時 間:午後5時~9時
場 所:遊・湯ふれあい公園
内 容
※駐車場が大変混雑します。会場へは車に乗り合わせてご来場ください。
【お問合せ】若草窓口サービスセンター
TEL:055(282)3100
【南アルプス市 秘書課】
前回は天井川の進行に伴う、南アルプス市落合地区を中心とした河川の立体交差と、その仕組みについて紹介しました。
しかし、南アルプス市南端部に見られる河川の立体交差は、実はここだけではなく、ほかにも数多く存在しています。【写真】を見れば、南アルプス市を流れてきた河川と釜無川の合流点では、河川が複雑に立体交差していることが分かります。
ここでは、長い間の試行錯誤の答えとして、それまでの合流関係にとらわれず、山から流れ下り天井川化する河川同士、平地の湧水などを基点とする内水河川同士が、それぞれ一本にまとめられ、交差するように整理されているのです。そして、それぞれの交差点には樋門(ひもん)と排水機場が設けられ、洪水時の逆流に備えています。
このほか、視点を山間部に転じても、市内には天井川への対策としてさまざまな工夫を見ることができます。
そもそも、天井川を作る砂礫が川に流れ出すのを防ぐ工夫、2008年11月1日号で紹介した「芦安堰堤(あしやすえんてい)」などの砂防ダムです。
この芦安堰堤は、大正5年(1916)から工事が始まった、日本で初めてのコンクリート製のダムとして知られています。
【写真・左】芦安堰堤
【写真・右】 〃 大正5年(1916)の着工の銘板
しかし、南アルプス市の近代砂防工事の歴史はさらに遡ります。明治14年(1881)、国の直轄事業が始まるのを待たず、市之瀬川の岸が削られるのを防ぐための石積み(護岸)工事が、山梨県で初めての県単独事業として行われていたのです。
市之瀬川に沿って、県道伊奈ケ湖公園線を伊奈ケ湖に向かって上っていくと、現在でも、上市之瀬の集落を抜けた付近に「県営砂防事業発祥之地」の碑とともに、130年近くも風雪に耐えて苔むした石積みを見ることができます。
【写真・左】「県営砂防事業発祥之地」の碑
【写真・右】下市之瀬の石堤
富士川(釜無川)に流れ込むこれら河川の砂礫の調整は、当時の山梨県の物流の生命線であった「富士川舟運」に影響を及ぼすため、とても重要でしたが「山梨県ではじめて」「日本ではじめて」といった砂防事業が南アルプス市で行われてきたことは、裏を返せば、ここ南アルプス市域が、近代初頭に全国の自治体が直面していた水害の状況を端的に示しているといえるでしょう。
このように、現在の南アルプス市の河川景観は、人々の積み重ねられたさまざまな知恵と工夫によってかたち造られてきたものといえます。そして現在も河川へのたゆまぬ働き掛けがあって、はじめて我々の生命や財産が守られているのです。
【南アルプス市教育委員会文化財課】
市内ではサクランボ観光が一段落し、ほっとしたのも束の間、早くも桃の出荷が始まっています。
毎年この時期になると市内でも桃の出荷を多く手がけている農協の共選所には、桃の選別作業に手慣れた人たちが東北方面からやってきます。
今年も青森から19人が来市し、先月から始まっている桃の選別作業をこなしていました。
今年の梅雨はこれまでのところ雨が少なく、農作物への影響が心配されます。
例年より多い南アルプスの残雪
※広河原から撮影
6月25日から南アルプス林道のマイカー規制も始まり、いよいよ夏山登山を目的に大勢の登山愛好者が本市を訪れます。
快晴に恵まれた27日の土曜日には、入山者の安全登山などを祈念した「開山祭」が行われました。
今年の北岳は6月に雪が降り、低温が続いたことも影響して残雪が多いようです。
特に大樺沢には残雪が多く硬い雪のため、登山にはピッケルによる滑落防止技術が必要です。これから南アルプスへの登山を予定している方たちは、服装や持ち物など、もう一度確認して、安全な登山を心がけましょう。
【南アルプス市 秘書課】