十日市祭が行われました

 毎年恒例の十日市。今年も杵や臼、甲州だるまを始め多くの露店が並び、大勢の人で賑わっていました。

A2_2 A

 十日市場にある安養寺では、ご開帳に合わせ多くの参拝者が訪れていました。市神地蔵尊は、文歴元年(1234年)旧1月10日紀州高野山の覚応上人が神のお告げにより尊像を刻み奉祀したと伝えられます。

A1

 この年の田植どき、馬が暴れて困っていると、どこからか童子が突然現れ農馬のくつわを取ると、馬は静まり田植え支度が難なくできたという。その時、地蔵尊の御足に泥がついていたことから、地蔵尊が童子に姿を変え、民の難を救ったと伝わり、それ以来、鼻採地蔵尊と称し毎年旧暦の1月10日を祭日とし今日に及んでいるそうです。

 

安藤家住宅のひなまつり

 築311年を迎える国重要文化財の旧家で、江戸から昭和までの雛人形約300体を展示します。主に明治期に製作され、人々に親しまれた山梨独自の雛人形“横沢びな”や“小笠原流礼法のひな飾り”も登場します。安藤家住宅ならではの雰囲気を、ぜひお楽しみください。

A1_2 A2_3

開 催 日]2月7日(木)~4月8日(月) ※火曜日は休館日です。
開館時間]9時~16時30分 ※最終入館は16時です。
場  所]安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)
入 館 料]大人300円、小中高生100円
 
 詳しくは、こちら(南アルプス市ホームページ)をご覧ください。  
 
お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL:055-282-7269
または 安藤家住宅    TEL:055-284-4448

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから