南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

南アルプス市ふるさとメール閲覧ページのURLアドレスが変わりました。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/minamialps/

2017年2月

【連載 今、南アルプスが面白い】

「ふるさと〇〇(まるまる)博物館」スタートアップ連載
「〇博(まるはく)」への道(1) 櫛形西小学校の取り組みから

「ふるさと〇〇博物館―ふるさとまるまるはくぶつかん―」
 これまでにも文化財課では、地域の歩みを知り、地域らしさを知ることで地域を誇りに思う心を醸成しようという取り組みを住民の方と一緒に取り組んできました。
 これを一歩踏み出し、市全体で体系的に取り組む事業を開始いたします。題して「ふるさと〇〇博物館―掘り起こし・育み・伝えるプロジェクト―」です。
 〇〇って?博物館ってハコモノ?と思う方もいることでしょう。
 博物館と言っても「ハコモノ」ではなく、まち丸ごと、まるまるを博物館として見立てた取り組みです。「〇〇」はあえて「〇〇」と表し、地域に暮らす「その人なりの想いを込めたふるさとを作っていただきたい」として、〇〇にはその人なりの言葉を入れていただきたい、という気持ちを込めて名称が決まりました。通称は「〇博(まるはく)」と呼んでいます。
 
忘れられていた歴史資源を再び表舞台に出し、ふるさとを誇る心を醸成する
 この事業は、市内のありとあらゆる歴史資源、また歴史資源に集う人々をつないで市全体をミュージアムと見立てたものです。地域に潜在する歴史資源の価値を、住民とともに再発見し、正しい価値付けを行い、磨いて磨いて住民自ら発信することで、魅力的な「歴史資源」が顕在化され、その過程を通して、ふるさとに誇りをもつ魅力的な「人」も育ち、魅力ある地域を築こうというものです。
 つまり「掘り起こし-育み-伝える」プロジェクトであり、「ふるさと〇〇博物館」とは出来上がった「モノ」を言うのではなくて、その過程そのものを指す事業なのです。
 具体的な内容については、これから連載して行く中で徐々にお伝えしていくこととしましょう。
 

A1_2

【写真】上今諏訪にある道標
今諏訪の渡船場から高尾まで参詣者でにぎわっていた時代を語る小さな証人
 

A

【写真】元の南湖郵便局
レトロな雰囲気の郵便屋さん。通気口と瓦が郵便マーク。
 

A_2

【写真】サクランボの出荷箱
大正時代の櫻桃の素敵なラベル。
 

A_3

【写真】蛇籠(じゃかご) 
洪水常習地帯ゆえに受け継がれた技術。
 

A_4

【写真】駅前通りの看板
かつて「ボロ電」の駅があったことを示す、市役所北に佇む小さな証人。
 

A_5

【写真】開園記念碑
明治時代に始めてサクランボ栽培を始めた農園の証、扇状地ゆえの知恵の結晶。
 
 
 
櫛形西小学校6年生の取り組み「西地区有名計画」
 櫛形西小学校の6年生により、櫛形西地区にある遺跡や伝統、建造物などについて「掘り起こし・育み・伝える」取り組みを行いました。題して「西地区有名計画」。微力ながら文化財課も協力しています。
 櫛形西小学校では、これまでにも地域の歴史を学んで手描きの遺跡説明版を設置したり、「文化財Mなび」で歴史資源の音声ガイドを発信してきました。
 今年は25名の6年生によって、西地区にある歴史資源について多くの方に知ってもらおうという授業に取り組みました。目標は高く世界へ向けての発信です。
 まず、発信するには自分たちが知らないといけません。児童は自分たちで選んだそれぞれの歴史資源について個人またはグループで調べ、呼びかける内容を作文します。
 調べ方は文化財課職員による現地案内や説明、市作成のガイドブックや発掘調査報告書などの各種図書、インターネットを用いたり、家族や地域の方への聞き取りなどです。大人が使うような本も一所懸命読みこみました。文章は担任の先生や文化財課によって事実確認を繰り返し、練り上げていきました。この段階で、自分たちで再度現地へ行く児童がいるなど、その資源について愛着が増してきたように見受けられました。
 
動画の配信
 今回の目玉は自分たちの声で呼びかけた動画を動画投稿サイトを通して全国へ発信するということ。撮影は、土器などの出土資料も多いふるさと文化伝承館で行いました。子供たちはパネルを使ったり、実際の資料を持ったり、掛け合いもありと、自分たちで演出も考えました。みなさん練習に余念がなく、本番はほとんどが一発OKばかりで、6年生の実力を目の当たりにしました。
 今回は 西地区有名計画です。各グループのほとんどが、「はじめはあまり知らなかったのに調べてみると、、、、」で始まり、最後は、「ぜひ見に来てください」といった投げかけの言葉になっていました。ある班は、「西地区が大好きだ、みんなに来てほしい」と投げかけ、またある児童は「西地区のことももっと知りたいし、他の地域のことも知りたくなった」と感想を述べています。どんどんと地域を好きになっていく心の連鎖が広がっていきそうな予感です。ぜひ動画をご覧ください。児童のみなさんの輝く瞳と誇らしげな表情が印象的です。みなさんふるさとが大好きなのです。
 

A_6 A_7

【写真】ふるさと文化伝承館での撮影の様子
 

Asyasin9 A10

【写真】実際に公開されている動画の一部
 
 
掘り起こし-育み-伝える
 この取り組みは、まさに「〇博」で行おうとしていることを凝縮したものと言えます。つまり、これは、地域の歴史資源を掘り起こし、調べ、自分なりの方法で伝えようと育み、自分たちの言葉と声で伝えるという、一連の行程をおこなっているのです。実際に〇博を進めていく上では、時間をかけてより深掘りし、より育んでいく行程が大事になっていくと思いますが、そのあたりについては次回ご紹介したいと思います。
 児童たちの感想では「地域の新たなことを知れた」、「より多くの方に知ってほしい」という声が多く聞こえました。これは、この取り組みを通して地域をより誇りに思う心が芽生えたのだと考えます。
 担任の先生はこの取組みを通して願ってらっしゃいます。「子供たちがいつでも、どこでも地元を思い出せるように」。
 そのような「ふるさと〇〇博物館」を私たちも目指していきたいのです。
 
 

 今回の動画は動画投稿サイトyoutube内のチャンネル「南アルプス市文化財Mなび」内にて配信されています。南アルプス市のホームページに各URLをまとめてありますのでこちらからご覧ください。

「ふるさと〇〇博物館」スタートアップツアー 
『市之瀬台地フィールドワーク』
 
 市之瀬台地を舞台に、何気ない風景のなかにある素敵なことやストーリーを見つけ紐解くショートトリップです。
地元×各分野の専門家で地域の「素敵」を再発見します。
 
[日 時]3月18日(土) 午前8時半集合、12時頃まで。
[場 所]ほたるみ館北側多目的広場駐車場。
[費 用]500円

申し込み>南アルプス市文化財課 TEL055-282-7269

【南アルプス市教育委員会文化財課】

【季節の便り】

道の駅しらね農産物直売所 2月のフェア
全国各地の今食べたい冬の果実・野菜・焼き芋が大集合!

A_8

JAこま野道の駅しらね農産物直売所に、いちごやデコポン・伊予柑など今食べたい果実・野菜・焼き芋が大集合!焼き芋は安納芋・紅はるか・シルクスイートなど、この時期甘くて美味しい焼き芋を食べ比べてください。

 【写真はイメージです】

[開催日]2月18日(土)、19日(日)
[時 間]9:00~17:00 
[場 所]JAこま野道の駅しらね農産物直売所
   (南アルプス市在家塚587-1)
 
お問い合せ
JAこま野道の駅しらね農産物直売所 TEL055-280-2100
詳しくは、こちらをご覧ください。



第46回信玄公祭り「大井夫人隊」追加募集について
 
「信玄公祭り」の武者行列で南アルプス市も大井夫人隊として出陣します。あなたも戦国時代の装いで武田時代行列に参加しませんか!
 
[開催日]4月8日(土)
[時 間]10:00集合 20:00終了予定
[募集内容]侍役3名(男女問わず 2月14日現在)
[参加費]無料
 
お問い合せ
南アルプス市 観光商工課 TEL055-282-6294
 
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【季節の便り】

南アルプスに春の訪れを告げる 十日市祭典2017

 

 「ないものは猫の卵と馬の角」と言われるほどの品々が並ぶ春のまつり、「十日市祭典」が開催されます。
 数百年も続く伝統行事です。
 臼や杵、手づくりの籠、甲州だるまなどが並びます。
 
日 時2月10日(金) 9時30分~16時30分
     2月11日(土) 9時~16時30分
場 所]南部給食センター交差点から三田駐在所まで
     (県道韮崎南アルプス中央線:約1.1キロ)
交通規制
 ●2月10日(金)
  (1)8:00~18:00 全面通行止め
  (2)18:00~翌日8:00
  ・甲西バイパスより南部学校給食センターまで西進一方通行
  ・甲西バイパスより三田駐在所まで東進一方通行
 ●2月11日(土)祝日8:00~19:00 全面通行止め
 ※周辺の交通規制に従ってください。
 ※6次化拠点施設の駐車場が利用できます。
 
お問い合わせ
南アルプス市役所 若草窓口サービスセンター TEL055(282)3100 
詳しくは、こちらをご覧ください。

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから