南アルプス市ふるさとメールのお申し込みはこちら

南アルプス市は、山梨日日新聞社とタイアップして「南アルプス市ふるさとメール」を発信しています。ふるさとの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された市に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプス市ホームページへ

市役所便り・イベント情報

ふるさとニュース

山梨県内のニュース

プロフィール

 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の4町2村が、2003(平成15)年4月1日に合併して南アルプス市となりました。市の名前の由来となった南アルプスは、日本第2位の高峰である北岳をはじめ、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3000メートル級の山々が連ります。そのふもとをながれる御勅使川、滝沢川、坪川の3つの水系沿いに市街地が広がっています。サクランボ、桃、スモモ、ぶどう、なし、柿、キウイフルーツ、リンゴといった果樹栽培など、これまでこの地に根づいてきた豊かな風土は、そのまま南アルプス市を印象づけるもうひとつの顔となっています。

お知らせ

南アルプス市ふるさとメール閲覧ページのURLアドレスが変わりました。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/minamialps/

2016年8月

【季節の便り】

みんなで応援しましょう

南アルプス市出身「野澤啓佑選手」、「相馬知恵子審判員」
がリオ五輪へ

 

A_3

 南アルプス市甲西地区出身の野澤啓佑選手がリオデジャネイロ五輪の陸上男子400mハードルに出場します。

 野澤選手は甲西中学校、巨摩高等学校を卒業後、現在はミズノへと進み、初めてのオリンピック出場となりました。今季の世界ランキング上位に名を連ねていますので、メダルの獲得を期待しています。

 

「野澤啓佑選手 応援パブリックビューイング」
 の実施について

開催日]予 選 8月15日(月)    準決勝 8月17日(水)
     決 勝 8月18日(木)
           (いずれも日本時間 詳細はお問い合せください)
           ※試合結果により変更になる場合があります。

場 所]巨摩高等学校 文化創造館 進修館ホール
お問い合せ>巨摩高等学校 055-282-1163

 

A

 また、南アルプス市白根地区出身の相馬知恵子審判員が、女子ホッケー競技の審判員として、4大会連続のオリンピック参加となります。

 前回、ロンドンオリンピックでは3位決定戦を担当しましたが、今回の大会では決勝戦を担当し、「オリンピックの決勝で笛を吹きたい」という夢が現実となるよう期待しています。

 

 

 

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから

【連載 今、南アルプスが面白い】

南アルプス市を訪れた人々(1)
伊能忠敬 その1

 歴史を鑑みると、交易や布教、戦、開発、測量、治水、砂防、疎開、登山など、さまざまな目的でさまざまな人々が南アルプス市を訪れました。今回から数回にわたり南アルプス市を訪れた人々の足跡をご紹介します。
 
 日本最初の測量図「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」※1は、教科書にも掲載されるほど有名な測量図です。この地図を作成した伊能忠敬は、甲斐国そして南アルプス市域も訪れ、詳細な地図を作成しました。

A_2【図】大日本沿海輿地全図 甲斐・信濃 部分(南アルプス芦安山岳館蔵)

A_6 【画】忠敬肖像画「千葉県香取市
伊能忠敬記念館所蔵」

 伊能忠敬は上総国(千葉県九十九里町)に生まれ、江戸時代後期に活躍した商人です。隠居した後の寛政7年(1795)、なんと50歳から江戸に出て天文学や測量を学び、55歳の寛政12年(1800)から文化13年(1816)にかけて全国を測量し、「大日本沿海輿地全図」を完成させました。別名伊能図とも呼ばれる全図は、縮尺によって大図(1/36,000 全214枚)、中図(1/216,000 全8枚)、小図(1/432,000 全3枚)に分けられています。
 
 忠敬が甲斐国を測量したのは、17年間計10回の全国測量のうち、九州に遠征した際の7回目と8回目です。南アルプス市域には7回目の遠征(文化6~8年)で訪れ、文化8年4月に九州から江戸へ帰る途中で信州から甲州街道へ入り、4月22日に韮崎宿に宿をとりました。翌日、忠敬の測量隊は甲府を経由して身延を目指しますが、別の先手は「駿信往還」を南下し、直接身延を目指すルートをとりました。ここで忠敬が記した日記から、先手隊の測量ルートを辿ってみましょう。
 
四月二十三日
朝雲次第に晴る。一同六ツ後韮崎宿出立。先手(中略)甲州武川筋甘利郷七割の内、下条東割村、下条南割村枝石宮、御勅使河原、百五十間、六科村字門脇、百々村、右飯野村、左在家塚村、同吉田枝中村八太夫御代官沢登村、桃園村、両村字新田、以下中村八太夫御代官所、左右桃園村、滝沢川幅四十五間、小笠原村、中食、下宮地村、御朱印十六、三輪大明神領神主長沢石見、鮎沢村、古市場村、荊沢村駅制札迄測る。三里二十一町二十九間一尺、九ツ後着、止宿百姓文蔵。(佐久間達夫1988『伊能忠敬測量日記』より)
 
 先手隊は日の出ごろの六つ時に韮崎宿を出発し、正午ごろの九つ時には荊沢宿に着いて市川文蔵家に宿泊しています。到着は正午という比較的早い時間ですが、測量の計算などが残るため、意外と早く外の作業を切りあげていたのかもしれません。この日の移動総距離は約14.1km、現在の徒歩の速度でも約4時間半かかることを考えると、測量しながらの行程としては非常に早い印象を受けます。宿泊先となった市川文蔵家は西郡屈指の豪農でした。忠敬の測量はこの7回目の遠征で幕府の正式な事業となっていたことから、宿泊場所もそれにふさわしい荊沢村の名主宅が選ばれたと考えられます。

 
 日記には御勅使川と滝沢川の川幅がそれぞれ150間(約272.7m)、45間(約81.8m)と、当時の正確な川幅の記録なども見られます。こうした情報をもとに作成された大図に目を向けると、御勅使川の旧流路である前御勅使川も表現されています。大図には荊沢宿の北側の入口で道路が直角に曲がる「曲尺手(かねんて)」が表現されるなど、「駿信往還」別名「西郡道」が詳細に測量されています。同往還沿いには近隣の村々、三輪明神や伝嗣院などの代表的な社寺、琵琶ヶ池などの地名も表現されています。また、現在の鳳凰三山とは順序と名称が異なる「鳳凰岳、観音岳、地蔵岳」や北岳である「白根岳」、苗敷山を意味する「虚空蔵岳」など、当時の人々の山の認識を知る重要な情報も描かれています。

A_4【図】先手が測量した西郡道

A_3【図】荊沢(ばらざわ)宿のカネンテ


 次回は甲府を経由し浅原から鰍沢へ至る忠敬本隊の測量ルートを辿ります。
 
※1 伊能忠敬の死後に地図がまとめられ、文政4年(1821)に幕府に献上された。

【南アルプス市教育委員会文化財課】

【季節の便り】

重要文化財「安藤家住宅」でちょっとこわい夏の夜話

梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。
そこで、暑い夏の夜、約300年の歴史を持つ古民家でちょっと怖いお話を聞いて体の芯まで涼んでみませんか。

A A_2

[開催日]8月5日(金)
[時 間]19:30~21:00
[場 所]重要文化財安藤家住宅
[内 容]大人向けのお話です
[参加費]300円(入館料・お茶付)
[定 員]30名(先着順・要申込)
[締 切]8月5日(金)12時まで
 
お問い合せ
南アルプス市文化財課 TEL055-282-7269
南アルプス市櫛形図書館 TEL055-280-3300



完熟フルーツこだわり探訪(1日15名 限定)
 
あなたは、フルーツの本当のおいしさを知っていますか。
完熟フルーツにこだわったワンランク上のフルーツをお楽しみください。
 
(1) 完熟フルーツマスターの農園にご案内
(2) 世界にひとつMyジャム作りに挑戦
(3) 果樹園の中のレストラン“オーチャード”のランチをご堪能ください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 
お問い合せ
南アルプス市観光協会 TEL055-284-4204

[南アルプス市役所 秘書課]
「広報 南アルプス」はこちらから