トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

ブドウの種

ブドウは、果汁、種子、茎、果皮、果皮の表面成分の5つの要素から構成されます。

20080711_1_3
先日、マンズワインの中山さんが畑で、まだ青くて小さな果粒を手にとって半分に切りました。中には2つの種子があることを確認できました。

中山さんは「ブドウは種が2つあると実ができます。この種をつくり、子孫繁栄するために木は頑張っているのです。この種はまだ発芽する力がないので、皮は葉や茎と同じ緑色。目立たないため、鳥も気が付きません。でも種が発芽力を備えると、果皮が色を付け始め、鳥がブドウを食べるようになります」と話しました。

種子には苦味成分が含まれ、ブドウの色づき期を「ベレーゾン」と言いますが、これはワインを造る人間側からの視点のように感じました。その背景にあるブドウをよく知ることがワイン造りには大事だと、中山さんは言いたかったのではないかと思いました。

20080711_2_2
さて、今年、畑ではいくつかの木が房を付けました。
中山さんは「房の大きさは通常の5分の1程度。木の養分がとられると言っても、身分相応の大きさですから、このまま付けておいて大丈夫でしょう」との見解。ということは、数こそ少ないですが、秋には一応のブドウが採れる見通しです。

中山さんから「房の周りの副梢は除去して、風通しを良くしてあげることが大切です」とのアドバイスがありました。

果粒の肥大とともに、期待も膨らみます!

(2008年07月11日更新)

病害虫を学ぶ / トップページ / 鳥居平と菱山

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2008 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.