芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

-春山登山は安全に-

20223夜叉神峠

 昨年の春山シーズン中、山梨県内でも山岳遭難が発生しました。

 春山は「麓は春でも山はまだまだ冬」です。天候の急変、アイスバーン、雪崩、落石など危険が多く待ち受けています。

≪春山登山の注意点》
・登山の際は、登山計画書の提出、もしくは「コンパス」で提出する。
・「早立ち・早着き」行動をし、時間にゆとりのある計画を立てましょう。
・単独登山はやめましょう。
・食料、水、地図、防寒着、ヘッドライト、携帯電話の予備バッテリー、熊よけ鈴等、装備を万全にしましょう。
・天候が崩れた場合は山小屋に避難するか、引き返す勇気を持ちましょう。
・入山、山菜取りをする際も、必ず家族に行き先を伝えておきましょう。

安全で楽しい登山を!!

[南アルプス市芦安山岳館]
「南アルプスNET」はこちらから

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫