芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

芦安に春を告げる花たち

 3月に入ってようやく寒さも緩み、芦安地区でも風がやさしく感じられるようになってきました。山間部の芦安地区ではスギの花粉が目に見えるほど舞っているので、外に出るのが少し憂鬱(ゆううつ)ですが、風の弱い日には散歩に出てみようかなと思うほど暖かい日が続いています。そんな芦安に、春の訪れを教えてくれる花たちをご紹介します。

   はんの木の それでも花のつもりかな  小林一茶

 一茶の句にもあるように、一見して「これが花!?」と思ってしまう「ハンノキ」。日本各地の湿地や川沿いで見られる一般的な樹木ですが、芦安で一番に咲く花と言えるかもしれません。枝先から穂のように垂れ下がっているのが雄花で、雌花は枝の付け根にあります。2月頃、葉が出る前に花を咲かせるので、春を告げる木として親しまれています。

Photo_7 Photo_8
ハンノキの花 フクジュソウ

 春を告げる花と言えば、「フクジュソウ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。旧暦の元日(2013年は2月10日)頃に花を咲かせるため、新年を祝う花として「福寿」というおめでたい名前が付けられたそうです。道路脇にまだ雪の残る芦安でも、雪を割ってかれんな黄色い花を咲かせ始めています。

 春の足音を聴きに芦安へお越しになりませんか?

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫