トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

2018年双葉メルロー テイスティング

3月4日、山日YBSグループの野口英一代表と山梨放送の中村一政相談役(日本ネットワークサービス社長)が、新たにリリースする2018年双葉メルローをテイスティングしました。18年は、夏が酷暑で8月は少雨、多照で糖度が上昇したヴィンテージでした(収穫は9月1日)。

Photo_2

テイスティングコメントをまとめると、香りのボリュームは中程度からやや大きく、ブルーベリー、スミレ、トースト、チョコレート、土、キノコ、スパイスなどの香りを感じました。ジャムのような甘いニュアンスもとれます。フルーティーな果実味と柔らかな酸味が心地良く、中盤から後半にかけては、なめらかで溶け込んだ細やかな渋みが持続します。全体としては、まろやかな味わいで、バランスも良いミディアムボディの赤ワインに仕上がっています。新樽比率は約40%。

2018年の双葉メルローは飲む2時間ほど前に抜栓するか、デカンタージュをお勧めします。

Photo_3Photo_4

ラベルも今回から一新しました。また、2018年の仕込みからマンズワインの宇佐美孝さんに担当が代わりました。宇佐美さんは勝沼ワイナリー醸造責任者で商品開発部部長。オーストラリアのアデレード大学で醸造学を学びました。以下、宇佐美さんのコメントです。

「2018ヴィンテージはボリュームが感じられる酒質でバランスよく仕上がったと思います。2017と同じく新樽比率を下げて、樽香が前面に出ることなく、樽熟成を経ていい感じで複雑さやボリュームアップにつながったと思います。2018ヴィンテージは深い色調で比較的タンニンがしっかりしているので、熟成のポテンシャルもあると思います」

(2020年03月05日更新)

2020年仕事始め / トップページ / シャルドネ補植と巻きひげ取り

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2008 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.