芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

夜叉神峠まで登山へ行ってみませんか!?

201911_2

 芦安地区 瀬戸大橋からの紅葉 2019.11.10撮影

今月5日に県営林南アルプス線(夜叉神ゲート~広河原~北沢峠間)が閉鎖となったことで、春までは南アルプス市方面から南アルプスの山へは登れないと思っている方いませんか?

まだ登れる山はありますよ。鳳凰三山です。

ただ登山 初級者の方は、気温の低いこれからの季節に2000mを超える山、鳳凰三山へ行くのは注意が必要です。
そこで、夜叉神峠 をお勧めします。
夜叉神峠登山口の市営駐車場まで自家用車やタクシーで行き、標準コースタイムで、登り約1時間、下り約40分。
夜叉神峠からは、景観が良く、標高日本第2位の北岳、3位の間ノ岳山も見られます。
防寒対策をしっかりし、温かい飲み物を持って行ってみるのもいいですね。

201911_3

 金山沢の紅葉 2019.11.10撮影

お帰りの際には、ぜひ芦安山岳館へお立ち寄りください。
山や山の案内人などの常設展示や、テレビやラジオなど多くのメディアに出演されているKIKIさんのフォトエッセイ展も開催しております。
木のぬくもりを感じながら窓辺で山岳図書を読んだり、ゲームで遊んだり、ゆっくりお過ごしください。

201911_4

 芦安山岳館 かもんくんから見た紅葉 2019.11.10撮影

201911_5

 夜叉神峠ライブ映像の一コマ 2019.11.12撮影

【お知らせ】
 (1)11月20日(水)は、県民の日。多くのみなさまに山岳館を知っていただきたく、入館料無料とさせて頂きます。なお、翌日は振替にて休館をさせていただきます。

 (2)11月24日(日)は、KIKIフォトエッセイ展 - 日常は麓に置いて - トークイベント開催。参加費・入館料無料。電話にて申込み受付中。

Kiki_2

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫