芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

芦安の風物詩「鯉のぼり」

Photo_4

 茶色一色だった山肌に薄い黄緑色が混じり始めるころになると、芦安地区を流れる御勅使川にワイヤーが張られます。今年も鯉のぼりの時季がやってきました。

 昨年までは芦安ファンクラブのメンバーだけの作業でしたが、今年は地元の皆さんが一緒に参加してくださいました。

Photo_5 鯉のぼりが泳ぎ始めるころは、例年ならばソメイヨシノが散り始めるころなのですが、今年は早い春の訪れのおかげで八重桜との競演となりました。鮮やかな鯉のぼりと、濃いピンク色。新芽の緑と重なって、芦安は一年で一番華やかな季節を迎えました。

 芦安の芽吹きの季節に彩りを添える鯉のぼり。5月12日(日)に行われる「新緑・やまぶき祭」にも華を添えてくれるでしょう。新緑の爽やかな風に吹かれ、御勅使川を悠々と泳ぐ鯉のぼりをぜひ見に来てください!!

 「新緑・やまぶき祭」のお知らせはこちら http://ashiyasu.com/pg341.html

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫