芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

チロル学園お餅つき感謝祭

 「芦安南アルプスチロル学園」は芦安地区にある長期山村留学施設です。現在、小学3年生から中学1年生までの子どもたちが親元を離れ、自然豊かなこの地域での生活を楽しんでいます。

【写真】餅つき-1
 
【写真】餅つき-2
 
【写真】餅つき-3

 この日は、毎年恒例のチロル学園お餅つき感謝祭が開かれました。地域の大人や子どもたち、学校の先生、卒園生などたくさんの人が集まりにぎやかな会となりました。まずは大人たちが慣れた手つきでお餅をつき始めると、子どもたちも臼の周りに大集合。「私もやりた~い」ときねの取り合いになります。

 ハプニングも交え大騒ぎでお餅をつきあげると、部屋の中では近所のお母さんたちが待っていて、これまた手際よく一口大に丸めていきます。出来上がったお餅をホールへ運んで、みんなでおいしくいただきました。また、食後には「チロル学園○×クイズ」で盛り上がりました。小雪の舞う寒い日でしたが、とても素敵な時間を過ごすことができ、心が温まりました。

 芦安山岳館にもよく遊びに来てくれるチロル生ですが、実は、学園は今年度での閉園が決まっています。元気で個性的なチロル生との交流が絶えてしまうのはとても残念ですが、チロル生たちが地元へ帰っても、この芦安の地を第二の古里として心に留めて、それぞれの地で頑張ってくれることを願っています。

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫