芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

秋深まり、山は雪化粧

20121020_001 山梨県内は19日、朝から青空が広がり、南アルプスの山々と富士山は雪化粧した姿を見せた。中腹では紅葉の盛りを迎えている。冬と秋が同居する甲斐駒ケ岳と富士山を空から巡った。
 県内は18日に一日を通して雨が降り、標高が高い山では雪になった。
 甲斐駒ケ岳に上空から近づく。花こう岩の山頂をうっすらと雪が覆う、モノクロームのような眺めが広がる。登山者の姿も見られた。高度を下げ東面から仙水峠付近にかけて飛ぶと一転して、鮮やかな紅葉の赤や黄色が岩壁を染める。
 空気は澄みわたり、南東方向には7合目まで雪をまとった富士山が間近に見える。
20121020_018 甲府地方気象台は19日、甲斐駒ケ岳の初冠雪を観測した。平年と比べて8日、昨年と比べて33日早い。

(写真上)初冠雪した甲斐駒ケ岳(手前)。富士山も7合目付近まで雪化粧した

(写真下)甲斐駒ケ岳の東面を彩る紅葉。白い花こう岩の岩壁と赤や黄に色付いた木々のコントラストが鮮やか=いずれも山日YBSヘリ「ニュースカイ」(NEWSKY)から

【山梨日日新聞社 10月20日掲載】

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫