今回は芦安小学校のグラウンドで行われた「地区い・ちっくいまつり in 芦安」についてご紹介します。
![]() |
ちっくい祭りのボランティアバザー |
昨年もご紹介しましたが、今年は昨年より1カ月ほど早い開催となりました。今回は南アルプス市災害・防災ボランティア地区連絡会による「バザー」も行われ、売上金は活動の支援金と東日本大震災の義援金に充てられました。さらに、会場には東日本大震災のパネルが展示されるなど昨年とは少し趣が変わった内容になりました。
フードコーナーにはお祭りに欠かせない豚汁や焼きそば、クレソンの天ぷらなどが並び、子どもが楽しめる射的やヨーヨー釣り、クイズ大会のほか、みんなで芦安音頭を踊るなど、盛りだくさんのイベントになりました。グラウンドの半分ほどのスペースを利用した小さなお祭りですが、芦安地域の住民が世代を超えて触れ合える楽しいイベントでした。
![]() |
夜叉神峠の紅葉[10月20日] |
さて、芦安周辺の紅葉の状況ですが、10月20日に芦安ファンクラブのメンバーが夜叉神峠を訪れた際には、色づいてはいたものの、まだ少し早いとのことでしたので、11月上旬までが紅葉の見頃ではないでしょうか。一方、10月24日には白鳳渓谷の紅葉が素晴らしかったという報告がありました。もしかしたら、もう見頃は過ぎてしまっているかもしれませんが、9日までは広河原まで登山バスやタクシーが走りますので、車窓から晩秋の白鳳渓谷の景色を楽しむのもお勧めです(10日から冬季閉鎖のため夜叉神ゲートから先は通行止めになります)。山岳館周辺もだいぶ色づいてきましたので、もうしばらくは紅葉を楽しむことができそうです。
最後に南アルプス市の市立図書館の一つ、櫛形図書館(南アルプス市小笠原1060-1)で行われている『「南アルプス市芦安山岳館ミニ企画展」南アルプスの山々~信仰と歴史をたどる~』についてご紹介します。同図書館では所蔵する資料などで南アルプスの山々の素晴らしさや歴史、山岳文化などを幅広く伝えたいと、12月20日まで企画展を開催しています。
小さなスペースですが、とてもコンパクトにまとめられていて、小さな山岳館といった感じのステキな企画展になっています。入り口付近には山の写真も何点か展示されていますので、ぜひ南アルプスの新たな魅力を発見しに足を運んでいただきたいと思います。