芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

第9回南アルプス桃源郷マラソン大会が中止

 東日本大震災の影響で23日までに、山梨県内で予定されていたスポーツイベントの中止、延期が新たに決まった。
 市民マラソン大会は第9回南アルプス桃源郷マラソン(4月10日)と第7回笛吹市桃の里マラソン大会(4月9日)が中止、トレイルランニングレースは富士山を舞台にしたウルトラトレイル・マウントフジ(5月20~22日)が延期となった。
 南アルプス市などは22日、大会関係者による会合で桃源郷マラソンの中止を決定。計18部門に約7900人のエントリーがあり、各参加者に中止の通知を始める。参加料は、必要経費を除いた上で義援金として被災地へ送り、参加者には後日参加賞を送る方向で検討している。
 笛吹市桃の里マラソン大会も、計画停電による運営面への支障などを踏まえて取りやめを決めた。すでに約5千人のエントリーを受け付け、徴収した参加料については対応を検討している。
 富士山麓を一周する国内最長160キロのレースを計画したウルトラトレイル・マウントフジは、今秋以降に延期する。コースは計画停電実施エリアで、安全対策が困難なことや、静岡県東部で起きた地震の影響も考慮した。申込者には参加料を現金書留で全額返金。開催日が決まり次第、優先的にエントリーできるようにする。
 一方、上野原市や神奈川・相模原市などで計画しているトレイルレース「NESチャンピオンシップ」は、道志村トレイルレース(5月15日)を皮切りに予定通り開催する。参加料の一部を被災地への救援金に充てるほか、レース会場では募金活動を行う。

【山梨日日新聞社 3月24日掲載】

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫