芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

南アルプス市芦安渓流釣り祭り開催

 今回は、3月6日(日)に行われた「南アルプス市芦安渓流釣り祭り」の様子をご紹介します。

【写真】芦安渓流釣祭り・参加受付
【写真】芦安渓流釣祭り・参加受付

 祭りは、朝5時に受け付け開始、6時半スタートで行われました。今年の釣り祭りは天候に恵まれ、芦安の豊かな緑の中を流れる御勅使川には早朝にもかかわらず、各地から釣り竿やバケツを持ったたくさんの人達が集まりました。「渓流釣り祭り」の一番の楽しみは釣り上げたイワナ、ヤマメの体長を競うことです。入賞者にはすてきな景品が多数用意されました。釣りと温泉のお得なパックもあって、前日から芦安の宿泊施設に泊まり込み、当日暗いうちに場所取りをする常連さんも毎年多く見られました。

 川魚は毎年、事前に放流され、今年はその数の多さから「入れ食い状態でうれしい!」と言う参加者もたくさんいました。子供や女性初心者用のエリア(ニジマス釣り)も別に用意されており誰でも気軽に楽しめるお祭りとなっています。さらに餌の販売や500円で竿(さお)の貸し出しもあるので、手ぶらで立ち寄る事も可能です。早朝スタートですが、地域の人たちが用意してくれたおいしい「豚汁」と「おにぎり」が参加した皆さんに振るまわれ、おなかも心も十分満たされたのではないでしょうか。

 【写真】芦安渓流釣祭り・大会の様子 【写真】芦安渓流釣祭り・表彰式
 【写真・左】芦安渓流釣祭りの風景   【写真・右】表彰式

 芦安では5月15日に山の緑を楽しむ「芦安新緑祭り」が行われる予定です。釣り祭りのようにたくさんの人たちが楽しめる内容となっていますので、こちらの方もぜひご参加下さい。

【写真】サルのなる木
【写真】サルのなる木

 今回は地元の人が芦安の金山沢温泉付近で「サルのなる木」の撮影に成功したので、こちらも一緒にお届けします。普段のサルたちは人の気配を感じるとパッと散ってしまいますが、この日は霧がとても濃かったので、こちらに気づかなかったのでしょうか?霧の中での撮影は影絵のようで不思議な雰囲気のある一枚です。

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫