芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

芦安の秋 最後の紅葉祭りで堪能

Ashiyasu101115_1Ashiyasu101115_2

 今回は、11月7日に芦安小学校の校庭で行われた「第8回南アルプス市芦安紅葉まつり」をご紹介します。

 青空に紅葉が映える素晴らしい環境の中、今回もたくさんの人たちが芦安へ集まりました。お祭りは芦安中学校の生徒による「夜叉神太鼓」で開幕。引き続きカラオケ合唱や南米民族音楽の演奏、前回の山岳館メールでご紹介した芦安フォークダンスや信玄ロックという踊りなどたくさんの出しものがありました。芦安ファンクラブによる「紅葉狩りバスツアー」も行われ、桃の木温泉の奥までガイドが案内した企画はとても好評でした。さらに豪華景品が用意された楽しい抽選会、地元の食材を使ったたくさんのグルメコーナーもありました。子どもも楽しめる体験コーナーでは、わらぞうり作りや竹細工、クライミングなどにチャレンジしていました。芦安小学校の校庭をいっぱいに使ってのお祭りでした。とても充実した内容だったので、参加された皆さんは芦安の秋を堪能できたのではないかと思います。

 8年続いてきた芦安紅葉まつりも今回で最後になってしまいましたが、来年の5月には恒例の「芦安新緑まつり」が行われます。紅葉もきれですが、新緑の芦安もとても素晴らしいので、今から楽しみです。その頃にまたお祭り情報をお伝えしたいと思います。

 11月9日には登山バスが終了して山のシーズンも終わりを迎えました。現在山岳館周辺では落ち葉が風に舞って、あっという間に秋が過ぎ冬に変わって行くのを感じます。

Ashiyasu101115_3Ashiyasu101115_4

[南アルプス芦安山岳館スタッフ]

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫