芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

地域振興テーマに講演会 12月4日

 南アルプス市芦安地区の住民有志でつくる「芦安の将来を考える会」(森本章雄会長)は12月4日午後7時から、芦安交流促進センターで、「地域おこし講演会」を開く。
 地域づくりの先進事例を聞き、地域振興につなげることなどを目的に開催。早川町のNPO法人日本上流文化圏研究所の鞍打大輔さんが講師を務め、まちづくりに関する取り組みなどを紹介する。講演後は、地域住民らとの意見交換会も計画している。
 講演会は参加無料。問い合わせは芦安窓口サービスセンター、電話055(288)2112。

【山梨日日新聞社 11月12日掲載】

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫