賞状、作品の引き取りは3月31日まで
賞状、特選以上の作品の引き取りは、3月31日までです。
教室、団体の代表者および個人の参加者は、機山堂小瀬店(日曜、第2・第3土曜、祝日休み。営業時間9時~17時)で賞状、特選以上の作品の引き取りをお願いします。
4月1日以降の賞状、作品の引き渡しはできませんので、ご承知おきください。
賞状、特選以上の作品の引き取りは、3月31日までです。
教室、団体の代表者および個人の参加者は、機山堂小瀬店(日曜、第2・第3土曜、祝日休み。営業時間9時~17時)で賞状、特選以上の作品の引き取りをお願いします。
4月1日以降の賞状、作品の引き渡しはできませんので、ご承知おきください。
「第85回山日YBS席書き大会」の表彰式が、本日16日に山日YBS本社で行われました。
特別推薦賞、山日YBS賞の受賞者が出席し、賞状、盾が授与されました。
表彰式の模様は明日の山梨日日新聞に掲載されますので、ぜひご覧ください。
また展覧会も本日が最終日でしたが、たくさんの参加者および家族にご来場いただきありがとうございました。
今後の賞状、特選以上の作品の返却については、下記の通りとなります。
①書道塾など団体で申し込んだ参加者には、団体から賞状、特選以上の作品をお渡しします
②受付所に個人で申し込んだすべての入賞者は、3月1日から3月31日まで機山堂小瀬店(日曜、第2・第3土曜、祝日休み。営業時間は9時~17時)で賞状、特選以上の作品の引き取りができます。
期間を過ぎてからの引き取りはできませんのでご注意ください。
「第85回山日YBS席書き大会」は本日の表彰式をもって、終了いたしました。
ご協力いただいたすべての関係者、参加者の皆様に深く御礼申し上げます。
来年度は86回大会の開催を予定しています。
多くの皆様にご参加いただけますようお願いいたします。
2月16日(日)に特別推薦賞、山日YBS賞の受賞者を対象に表彰式を行います。
10時30分から山日YBS賞、13時30分から特別推薦賞の表彰式を実施します。
受賞者と受賞者のご家族などの同行者が出席できます。
なお展覧会は最終日の16日は、午後3時までの開場となりますのでご注意ください。
2月12日の山梨日日新聞に全受賞者の結果が掲載されました。
また当ホームページの検索システムからも検索ができます。
2月14日~16日まで、山梨県立図書館で展覧会を開催します。
開場時間は14日、15日が午前9時~午後6時、16日が午前9時~午後3時です。
特選、推薦、山日YBS賞、特別推薦賞の作品を展示しています。
ぜひ家族皆さまでお越しください。
昨日2月2日山日YBS本社で審査会が行われ、全賞が決定しました。
大会大賞は勝沼中学校3年 岩間あおいさんが受賞いたしました。
本日2月3日の山梨日日新聞で特別推薦賞および山日YBS賞受賞者の名前を掲載しています。
また全賞の受賞者は、2月12日の山梨日日新聞に掲載予定です。
本日の山梨日日新聞に大会の模様が掲載されています。
県内の各書道教室や講座からの参加の模様をご覧ください。
今年参加されなかった皆様、ぜひ次回の参加をご検討ください。
本日の山梨日日新聞に団体参加の特集が掲載されています。
県内の幼稚園や高校また県外団体などの参加の模様をご覧ください。
今年参加しなかった幼稚園や高校、各種団体の皆さま、次回の参加をぜひご検討ください。
大会事務局への作品提出期限は、1月21日(火)必着です。
山日YBS事業局に持参または送付、もしくは機山堂小瀬店に提出をお願いします。
明けましておめでとうございます。
1月9日の山梨日日新聞に松島さくら保育園の団体参加の様子が掲載されました。
今年の団体参加は、幼稚園・保育園・こども園などが45団体、高校20団体、
グループホーム・施設が12団体、県外から12団体が参加します。
日頃の練習の成果を発揮できるよう参加者の皆様は頑張ってください。
また機山堂様から大会に使用する清書用紙を寄贈いただきました。
こちらも1月8日の山梨日日新聞に掲載されていますので、ご覧ください。
お申込みいただいた団体に、清書用紙、参加賞などを順次発送しています。
2025年1月7日までにお届けする予定です。
1月7日までに届かなかった団体は、大会事務局にご連絡ください。
備品が届きましたら参加者名簿、名前シール(2枚つづり)、清書用紙の枚数(ひとり5枚)、清書用紙への大会名の印刷(表面下部に印刷)を必ずご確認ください。
清書用紙等が足りなかった場合は、再度不足分を郵送しますが、5日ほど日程がかかりますのでご注意ください。
また大会事務局への作品提出期限は、2025年1月21日必着です。山日YBS事業局に持参または送付、もしくは機山堂小瀬店に提出してください。
書き方のポイントを席書き大会運営委員が解説する番組を放送します。
幼児から小学6年生までの学年別課題を、それぞれ上手に書くこつをアドバイスします。
放送は下記の予定です。
放送日/11月25日(月)~12月下旬
放送時間/毎日昼12時00分~「幼児・小1・小2の部」
12時15分~「小3・小4の部」
12時30分~「小5・小6の部」
19時00分~ 上記3番組をローテーションで放送
放送局/10チャンネル(NNS)
※番組編成の都合で、放送を休止する場合があります。
ぜひご覧ください。
11月24日、25日の両日、「第85回山日YBS席書き大会」の申し込み受付を行います。
山日YBS本社をはじめ県内11カ所で受け付けます。
書道教室や団体の代表者、また個人でお申し込みの方は、お近くの受付所でお申し込みください。
たくさんの申し込みをお待ちしております。
11月16日の山梨日日新聞に高校生の課題「風信雲書」の参考手本が掲載されます。
高校生の課題は、全学年共通です。
奈良香泉先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月14日の山梨日日新聞に中学3年生の課題「世界遺産」の参考手本が掲載されます。
山本珠麗先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月12日の山梨日日新聞に中学2年生の課題「墨色の美」の参考手本が掲載されます。
小林耿舟先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月10日の山梨日日新聞に中学1年生の課題「書道」の参考手本が掲載されます。
中田寂泉先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月8日の山梨日日新聞に小学6年生の課題「毛筆文化」の参考手本が掲載されます。
望月祐子先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月6日の山梨日日新聞に小学5年生の課題「力強い字」の参考手本が掲載されます。
神宮司桜里先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月5日の山梨日日新聞に小学4年生の課題「点画」の参考手本が掲載されます。
清水裕美先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月4日の山梨日日新聞に小学3年生の課題「お手ほん」の参考手本が掲載されます。
志村松雪先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月3日の山梨日日新聞に小学2年生の課題「うけつぐ」の参考手本が掲載されます。
山下香扇先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月2日の山梨日日新聞に小学1年生の課題「はんし」の参考手本が掲載されます。
山田紅楓先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
11月1日の山梨日日新聞に幼児の課題「かく」の参考手本が掲載されます。
田中佳翠先生の参考手本で、わかりやすい解説付きです。
ぜひご覧ください。
幼児から高校までの部門の参考手本が決定しました。
先生の解説がついた部門別の参考手本を下記日程で山梨日日新聞に掲載します。
ぜひご覧ください。
幼児 11月1日
小1 11月2日
小2 11月3日
小3 11月4日
小4 11月5日
小5 11月6日
小6 11月8日
中1 11月10日
中2 11月12日
中3 11月14日
高校 11月16日
※上記の日程は変更になる場合があります。
一般の部の参考手本はありません。
毎年恒例の「山日YBS席書き大会」も今回で85回となりました。
県内外から約1万人が参加する書道大会です。
幼児から大人までどなたでもご参加いただけます。
今後の席書き大会は感染症拡大防止のため、指定された日時・小学校では行わず、個人や書道塾、申し込み団体などでの席書き方式で実施します。
11月24日(日)、25日(月)に県内11カ所で申込受付を行います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
賞状、特選以上の作品の引き取りは、3月30日までです。
教室、団体の代表者および個人の参加者は、機山堂小瀬店(日曜・第土曜・祝日休み。営業時間9時~17時)で賞状、特選以上の作品の引き取りをお願いします。
4月1日以降の賞状、作品の引き渡しはできませんので、ご承知おきください。
「第84回山日YBS席書き大会」の表彰式が、昨日18日に山日YBS本社で行われました。
特別推薦賞、山日YBS賞の受賞者が出席し、賞状、盾が授与されました。
表彰式の模様は本日の山梨日日新聞に掲載されていますので、ぜひご覧ください。
また展覧会も昨日が最終日でしたが、たくさんの参加者および家族にご来場いただきありがとうございました。
今後の賞状、特選以上の作品の返却については、下記の通りとなります。
①書道塾など団体で申し込んだ参加者には、書道塾など団体から賞状、特選以上の作品をお渡しします
②受付所に個人で申し込んだすべての入賞者は、3月1日から3月30日まで機山堂小瀬店(日曜・第2土曜・祝日休み。営業時間は9時~17時)で賞状、特選以上の作品の引き取りができます。
期間を過ぎてからの引き取りはできませんのでご注意ください。
「第84回山日YBS席書き大会」は表彰式をもって、終了いたしました。
ご協力いただいたすべての関係者、参加者の皆様に深く御礼申し上げます。
来年度は85回大会の開催を予定しています。
多くの皆様にご参加いただけますようお願いいたします。
2月18日(日)に特別推薦賞、山日YBS賞の受賞者を対象に表彰式を行います。
10時30分から山日YBS賞、13時30分から特別推薦賞の表彰式を実施します。
受賞者と受賞者のご家族などの同行者が出席できます。
なお展覧会は最終日の18日は、午後3時までの開場となりますのでご注意ください。
本日2月14日の山梨日日新聞に全受賞者が掲載されています。
また本ホームページで受賞者検索ができます。
受賞した皆様おめでとうございます。
昨日2月4日山日YBS本社で審査会が行われ、全賞が決定しました。
大会大賞は須玉中学校2年 川上晴賀さんが受賞いたしました。
本日2月5日の山梨日日新聞で特別推薦賞および山日YBS賞受賞者の名前を掲載しています。
また全賞の受賞者は、2月14日の山梨日日新聞に掲載予定です。