トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

2025年収穫

8月30日、今季の集大成である収穫を迎えました。シャルドネ、メルロの同時収穫は2年ぶり。シャルドネの収穫は昨年より5日遅く、メルロは8日早くなり、収量はシャルドネが1,370キロ(昨年比630キロ減)、メルロが1,040キロ(同250キロ増)でした。今季は3、4月に平均気温が例年より高く推移。5月は下旬に日照時間が平年よりかなり少なかったものの、6~8月は甲府の平均気温が各月として過去1番目に高く、記録的な猛暑となりました。ただ、8月はお盆前からお盆にかけて甲府の最低気温が一時的に下がり、昼夜の寒暖差が生まれて着色や糖度の上昇が進みました。また、8月の甲府の降水量は平年よりかなり少なくなり、全体的に粒が小さく、房も小ぶりの傾向となりました。シャルドネ、メルロとも糖度が20度を超え、過去最高レベルのブドウの出来でした。

01

仕込み時の分析値は下記の通りです。

◆シャルドネ

比重 1.090

糖度 21.80%

pH 3.55

総酸 4.90g/l

◆メルロ

比重 1.089

糖度 21.53%

pH 3.48

総酸 4.60g/l

02_2030405

収穫はまずメルロから。作業には30人ほどが参加し、バインド線外しから始め、4時間ほどで終わりました。シャルドネ、メルロとも全体的に病果や未熟果も少なく、スムーズに作業が進んだ印象です。

0607080910111213141516171819202122232425_3

メルロ、シャルドネとも一粒口に入れてみましたが、甘みはもちろん、酸もまだしっかりと残っているのを感じました。朝食を挟んでシャルドネの収穫に移りました。二回目の全体休憩では、中村一政名誉農場長からスイカの差し入れがありました。今年は、全体的に房が小ぶりなのもあってか、収穫箱がかなりの数余りました。

26272829303132333435

 

(2025年08月30日更新)

レインカットのビニール張り / トップページ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2008 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.