芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

南アルプスユネスコエコパーク登録5周年記念イベント

 「南アルプスユネスコエコパーク登録5周年」を記念して、各地域の自然環境活動や取り組みについての発表や、南アルプスユネスコエコパークについて学べるイベントが行われます。
 南アルプスエリアの魅力に触れ、知っていただくきっかっけになればと思います。
 参加費無料のイベントとなりますので、お申込みの上、ぜひご参加ください。

 

登録5周年記念コンサート&取り組み発表会 

日 時]令和2年1月18日(土)
   開場13時~/開演13時30分~(17時終了予定)
会 場]東京エレクトロン韮崎文化ホール 小ホール
   (山梨県韮崎市藤井町坂井205)
参加費]無料(定員280名)

450p1   ↑ パンフレットをダウンロード(PDF形式) ↑

 

南アルプス学講座 

コーディネーター:花岡利幸(山梨大学名誉教授、専門は観光まちづくり)

【第1回】『南アルプスユネスコエコパークの大地を訪ねてみよう!』

日 時]令和2年1月25日(土)
    開場9時~/開始9時30分~(終了11時30分)
会 場]南アルプス市地域防災交流センター
   (山梨県南アルプス市十五所1014)
講 師]輿水達司(山梨県立大学特任教授)×萬德昌昭(富士川砂防事務所長)
参加費]無料(定員70名)

 

【第2回】『ニホンジカから学ぶユネスコエコパークの価値』

日 時]令和2年2月22日(土)
   開場13時~/開始13時30分~(終了15時30分)
会 場]甲斐駒センターせせらぎ(山梨県北杜市武川町牧原1243)
講 師]長池卓男(山梨県森林総合研究所研究員)×大西信正(南アルプス生態邑所長)
参加費]無料(定員70名)

450p2_2  ↑ パンフレットをダウンロード(PDF形式) ↑

 

お申し込み・問い合わせ
南アルプス市役所ユネスコエコパーク推進室 電話:055-282-7261

[南アルプス市芦安山岳館]
「南アルプスNET」はこちらから

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫