芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

【山岳館便り】

北岳診療所

 南アルプスの山々は長い梅雨が明けて今まさに夏山シーズン真っ盛りです。

A_5

(写真)北岳山荘と診療所

A_3

(写真)昭和大学北岳診療所

 毎年、夏山シーズンには北岳山荘に隣接する「昭和大学北岳診療所」が開設されます。1980年(昭和55年)に診療部が発足してから昭和大学の医師、看護師、医学部生、看護学生達が交代で登り、登山者の怪我、体調不良の方の診療活動をしていただいています。

 診療所で受診される方の多い症状として、怪我の他、高山病、熱中症、脱水症状等があります。これらを予防し、より楽しく安全に登山してください。

【登山の際の留意点】診療所より
・登山前、下山前にはストレッチ体操を十分にしてください。
・登山、下山中は水分をしっかり摂ってください。
 (塩分を含む食べ物、飲料)
・登山中はゆっくり呼吸をしてください。
・下山時は無理なく高度を下げてください。
 
 北岳診療所の開設期間中は、何かありましたらお気軽にお立ち寄りください。

 [北岳診療所開設期間]2019年8月19日(月)まで
※9月は、診療所を3連休に開設する予定です。(日程は未定)

 今年は発足から39年となります。昭和大学北岳診療部の皆さんの素晴らしい活動に感謝いたします。そして、これからも続けていただくことをお願い致します。

[南アルプス市芦安山岳館]
「南アルプスNET」はこちらから

≪ 前の記事 | トップページ | 次の記事 ≫