芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

2014年9月

【山岳館便り】

高尾古道を歩いてみませんか

 一度は途絶えてしまった提灯行列を復活させようと、昨年南アルプス市役所の文化財課を中心としたプロジェクトが立ち上がり、高尾古道の整備が続けられてきました。今回のお誘いは、そんな文化や人々の生活が息づく古の道を歩いてみようという企画です。文化財課の学芸員による詳しい解説を聞きながらゆっくりと登ります。

 このツアーに参加すれば11月の夜祭りもさらに楽しめること間違いなしです!山奥の不思議な神社へ足を踏み入れてみませんか?ご参加お待ちしています。

高尾・穂見神社について詳しくはこちら  http://103.route11.jp/?ms=2&ml=55

※注意※ 高尾古道の企画は10月19日(日)のみです。

Photo_4

【山岳館便り】

秋のイベント情報

 いつの間にか秋の気配を感じるようになりましたね。秋のシーズンに向けて様々なイベントが企画されています。紅葉の秋、文化の秋、芸術の秋、過ぎゆく季節を存分にお楽しみください!

◆9月14日(日)「ネイチャーフィーリング自然観察会」
 伊奈ヶ湖周辺にて、五感を活かした自然観察を行います。体の不自由な方、高齢の方もご参加いただけます!
 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/newspage?item=/shisei/soshiki-syokai/norin-syoko-bu/midori-shizen/news/s32vkk/  

◆9月27日(土)「バンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバル・イン・ジャパン」
 世界で最も優れた国際的なアウトドア映画祭が、南アルプス市で開催されます!
  http://www.banff.jp/

◆10月4日(土)・5日(日)「受け継ぎ、歩む 南アルプスフェスタ2014」
 トークセッション、広河原での自然観察会、仙丈ケ岳・栗沢山登山など。仙丈ケ岳は間もなく定員となります!
 http://www.minamialps-net.jp/MUSEUM/NEWS/news_2014080601.html

◆10月19日(日)「文化体感トレッキング~高尾古道~」
 古の歴史あふれる古道を歩き、山奥の隠れたパワースポット「穂見神社」を目指します!学芸員の詳しい解説付き!
 https://ja-jp.facebook.com/magc3193/

◆10月25日(土)「Chip Stock in Ashiyasu CampsiteNo.2」
 芦安キャンプサイトNo.2で行われるミュージックイベント。もちろんキャンプもできます!
 http://www.chipstock.net/

◆11月1日(土)「櫛形山~滝めぐりと紅葉の原生林~」
 平成峡の滝と原生林に癒されるツアー。ガイドによるロープワークミニ講習会付き!
 https://ja-jp.facebook.com/magc3193/