芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

2014年2月

【山岳館便り】

山梨へ!南アルプス市へ!芦安へ!

Photo_2 2月14~15日の大雪で、大きな被害に遭った山梨県内。芦安地区も雪崩により一時孤立状態となりました。山梨県では、ぶどうを中心とした農業用ハウスの倒壊による被害が深刻となり、今季は絶望などというニュースも聞かれます。芦安地区でも、大雪以降、住民以外の車を見かけることが少ない状況が続いています。(写真右=重機も埋まるほどの大雪)

Photo しかしながら、生活は徐々に元に戻ってきました。芦安地区内の道路も除雪がかなり進み、通行しやすくなっています。(スタッドレスタイヤ等の滑り止めをご用意ください)。夜叉神峠への林道はまだ通行止めが続いていますが(2月25日現在)、解除されれば、雪の夜叉神峠と絶景の白峰三山をお楽しみいただけることでしょう。(写真右=除雪作業)

 また、3月30日(日)には、芦安渓流釣り祭りが開催される予定です。(詳しくは南アルプス市観光協会へ!)。おすすめは前日宿泊パック!!芦安の温泉施設に泊まって、ゆっくりと雪見風呂を楽しむのはいかがですか?

 南アルプスの自然は、何も変わらずみなさまをお迎えします。どうぞ山梨へ、南アルプス市へ、芦安へおいでください!

【山岳館便り】

渓流釣り楽しみ魚の体長を競う 来月、南アでイベント

 南アルプス市観光協会は3月30日午前6時から、同市芦安地区の御勅使川で、第11回「芦安渓流釣祭り」を開く。イワナやヤマメを釣り上げ、体長を競う。ニジマスを放流し、子どもや初心者が楽しめるエリアも設ける。当日参加のほか芦安地区の旅館に前泊する宿泊パックも用意している。

 事前申し込みが必要。当日参加は大人4千円、小学生以下2千円。申し込みや宿泊パックなどに関する問い合わせは市観光協会、電話055(284)4204。

  【山梨日日新聞 2月27日掲載】

【山岳館便り】

今年もやります!芦安渓流釣り祭り!

Photo 平成26年3月30日(日)、「南アルプス市芦安渓流釣り祭り」が開催されます。芦安地区を流れる御勅使川にイワナやヤマメなどの川魚が放流され、毎年多くの方に渓流での釣りを楽しんでいただいているこの祭りも、今年で11回目となります。この渓流祭りは、釣り上げた魚の体長を競うイベントで、入賞者には素晴らしい商品が多数用意されています。 【写真】昨年の様子

 また、前日に芦安地区の温泉旅館やペンションへお泊りいただける「宿泊パック」もあり、釣りだけでなく温泉やおいしいお料理、観光も楽しめます。親子連れに嬉しい「子ども・女性初心者エリア」、貸しざおやエサの販売もありますので、釣りをしたことがないという方でも安心です。

 温かい豚汁とおにぎりを用意して皆様をお待ちしていますので、ぜひご参加ください。申込み締め切りは、宿泊パックが3月16日、当日参加が3月23日です。お問い合わせ、お申し込みは南アルプス市観光協会へ!

パンフレットをダウンロード(PDF形式)