芦安山岳館は、山梨日日新聞社とタイアップして「芦安山岳館メール」を発信しています。南アルプスの最新情報や観光情報、山梨日日新聞に掲載された山岳に関係する記事などをサイトに掲載し、さらに会員登録者にはダイジェスト版メールもお届けします。お楽しみください!

南アルプスNETホームページへ

山岳関連ニュース

季節の便り

山梨県内のニュース

プロフィール

 南アルプス芦安山岳館は、2003年3月21日に開館しました。山岳文化の発掘と研究・継承、自然保護や安全登山の普及、山を仲立ちとしたさまざまな交流の実現を目的としています。氷河時代から数万年を生き続けるキタダケソウやライチョウが住む3000メートルの高山、生活と結びついて文化や産業、技術を育ててきた里山。芦安地域は自然、文化ともに魅力に満ちた地域です。山岳館はその一端を知っていただく施設です。また、この施設は、県産材の利用促進を図ることを目的としたモデル的施設でもあります。多くの方に見学していただき、県産材の良さを知っていただきたいと思います。

お知らせ

 南アルプス市芦安山岳館メールは、2023年3月末をもって配信を終了しました。今後は、南アルプスNetやFacebookなどで、山岳情報や観光情報などを随時発信していきます。

南アルプスNet
 こちらをご覧ください。

2014年1月

【山岳館便り】

冬の夜叉神へ行ってみませんか

Photo_2 冬の山と聞くと、「冬は危険」「自分には無理」そんなふうに思ってはいませんか?

 もちろん、同じルートであれば夏山より難易度が上がりますが、山を選び、天候を選び、正しい知識と技術を身に付ければ、冬にしかない自然の美しさを楽しむことができるのです。

 今回は冬の夜叉神峠トレッキングのご案内です。冬山初心者対象のこのツアーには、2名のガイドが同行し皆さまを安全にご案内しますのでご安心下さい。また、アイゼン、スノーシューなど本格装備はレンタル可。モニターツアーのため、参加費はなんと無料です!お申込みはお早めに。

【申し込み・お問い合わせ】
 南アルプス市地域雇用創造協議会
  〒400-0395 山梨県南アルプス市小笠原376
 南アルプス市役所 観光商工課内
  TEL/FAX 055-225-5370
  Email chi-soma@m-alpskoyou.jp

 (右上の画像をクリックすると、パンフレット<PDF形式>がダウンロードできます。)

【山岳館便り】

南アルプス講座に参加しませんか?

 2013年9月、「南アルプス」はユネスコが実施する「ユネスコエコパーク」への国内推薦を受けました。今年の6月には正式にユネスコエコパーク登録の可否が決定されることになっています。

0208_kouza02 エコパークへの登録に向けては、南アルプス市をはじめとした「南アルプス」に関わる10市町村が手を取り合い、豊かな自然が育んできた豊かな生態系とそこに息づいてきた人々の文化を守り受け継いでいこうという取り組みを進めてきました。国内推薦が決定したことにより、今後その取り組みはますます活気づいてくることでしょう。

 2014年1月18日(土)と2月8日(土)には、「南アルプス講座」が開かれます。これを機に、ユネスコエコパークや南アルプスについて学び、この自然をどのように守り、伝え、活用していくべきか考えてみてはいかがでしょうか。

 詳しくは南アルプス世界自然遺産登録山梨県連絡協議会HPへ。(右上の画像をクリックすると、2月8日開催のパンフレット<PDF形式>がダウンロードできます。)

【山岳館便り】

明けましておめでとうございます!

 昨年も多くの皆さまに山岳館メールをお読みいただき、ありがとうございました。

 2014年は、1964(昭和39)年6月に南アルプスが国立公園に指定されてから50周年という記念すべき年です。また、同じく今年6月には、南アルプスがユネスコエコパークへ登録される予定となっています。これに伴い、山梨、長野、静岡の各地で様々なイベントが企画されています。南アルプス芦安山岳館でも、国立公園指定50周年記念企画展を開催する予定です。

 50年という節目を迎え、新たな一歩を踏み出そうとしている南アルプスから目が離せない1年となりそうです。本年も、南アルプスの旬の情報をたくさんお伝えしていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!!

Photo

写真は北岳の夜明け