今回は、10月1、2の両日、芦安ファンクラブ主催で行われた芦安登山教室についてご紹介します。
![]() |
栗沢山の岩場 |
今年も春、夏と行われて来ましたが、今回の秋の登山教室で今年度は最後となります。今回のコースは駒仙小屋に一泊して、仙水峠(2264m)-栗沢山(2714m)-アサヨ峰(2799m)-広河原峠(2344m)から広河原までの行程を2日で踏破するというスケジュールでした。今回は芦安ファンクラブのガイド4名のうち、山岳館からも2名が同行しました。
10月初めの開催でしたが山頂付近などは大変寒く、冷たい強風で身体をあおられるような状況でした。これから登山を考えている方は防寒、暴風対策をするとともに、降雪の可能性がありますので、事前に積雪状況などを確認し、万全の装備と計画を練っていただきたいと思います。
このところ寒暖の差が激しいこともあって紅葉が進み、素晴らしい展望を楽しむことができましたが、台風の影響でところどころ葉が傷んでいました。
登下山道の途中には急峻な岩場が続く場所もあり、9時間ほどの登山でしたが、皆さんかなり疲れた様子でした。それでも栗沢山の山頂から甲斐駒ケ岳の摩利支天の雄大な景色を目の当たりにした時は、疲れを一時でも忘れられたのではないでしょうか。まだまだ登山経験の浅い私は、甲斐駒ケ岳の摩利支天の写真を見て思わず「もうこんなに雪が積もっているんですね」と言ってしまいましたが、それは雪ではなく、白い岩肌だと知り、山は奥が深いと感じました。
下山後には、閉校式の会場である芦安山岳館へ戻り、そこで修了証書の授与が行われました。記念品として、改装間近の「北沢駒仙小屋」の思い出の写真を額に入れプレゼントしたところ、参加者の一人から「新しくなってからも行かないとね」と、早速次回の登山への決意が聞かれました。閉校式後、皆さんは白峰会館の温泉で一日の汗を流してから帰宅されました。
山岳館周辺ではカエデやナナカマドが色づき、周りの山々も少しづつ紅葉していく様子を見ながら、秋の深まりを感じています。