トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

お知らせ

2014年1月1日、ヴィンヤード便りのURLアドレスが変わります。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/vineyard/

2018年7月

平日早朝の防鳥ネット張り

7月26日の作業は急きょ前日に決まった防鳥ネット張りでした。

12

例年8月初めにレインカットの設置と合わせて防鳥ネットを張りますが、今年はシャルドネに鳥の食害が出てきたため緊急に対応を迫られました。

34

平日のしかも前日呼び掛けにも関わらず約30人が参加。ネット張りとバインド線での固定を、人海戦術を駆使して、午前5時からの作業を2時間ですべて仕上げました。

5678910_2

甲府は26日で13日連続の猛暑日となりましたが、早朝は曇りで比較的作業がしやすかったです。

2018年07月26日|個別ページ

ページのトップへ

とび玉

7月21日は作業日でした。摘芯と前回の続き、シャルドネの房作りでした。

私がこの日は作業に参加できませんでしたので、作業後のブドウの様子を記録します。

メルローは、とび玉が目立ちます。シャルドネも緑色から黄色に変わりつつあります。

Img_7651Img_7654Img_7644Img_7646

甲府は23日、40.3度を観測。5年ぶりの40度超えとなりました。甲府と勝沼は10連続の猛暑日、熱帯夜も7日連続(23日現在)となっています。

2018年07月23日|個別ページ

ページのトップへ

ヴェレゾン始め、作業は房作り

7月14日は作業日でした。メルローはヴェレゾンが確認できました。昨年より8日早いペースで推移しています。

1

この日は山梨県内各地で今年一番の暑さとなりました。甲府の最高気温は37.3度を観測。作業時間は暑さ対策で1時間前倒しし午前6時からとなりました。まずはメルローから房作りです。

2345

房の大きさは手のひらサイズです。肩や尻など切り落とし大きさを整えます。写真はBefore&Afterです。小さい方がはさみを入れた後です。

67

切り落としたメルローの粒を拾って、種を切ってみると、「山」の字のマークが確認できました。種が硬くなる「硬核期」に入っているのが分かります。

8

シャルドネもヴェレゾンが始まったようです。種がうっすらと透けて見えます。

910

シャルドネも作業はメルローと同じです。手のひらサイズ、Before&Afterです。

11121314

房作りは、粒の色がまだ緑色の時期に房の一部を落とすのでグリーンハーベストと言われます。

15

2018年07月17日|個別ページ

ページのトップへ

シャルドネ摘房

6月30日の作業はシャルドネの摘房でした。

1_2

山梨を含む関東甲信地方は29日に梅雨明け。1951年の統計開始以降、最も早く、6月の梅雨明けは初めてとのことです。6月6日の梅雨入りから23日間で梅雨明けし、梅雨期間は78年と並び最も短くなりました。

雨が少ないのはブドウ栽培にとって好ましいですが、この影響が今後どう出るのか、気がかりな面もあります。

23

通常、ブドウは1新梢から3房前後できるのですが、3房ある場合は1つを切り落とし、2つを残します。もったいない気がしますが、良いワインを造るためです。

45

この日の作業は、始めた時点では曇天だったのですが、次第に晴れてじりじり照りつけるような暑さに。梅雨明けを実感することになりました。

6789

 

2018年07月02日|個別ページ

ページのトップへ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.