トップページへ

圃場データ

標高
350メートル
栽培
ヴィニュロンズクラブ
栽培品種 メルロー(約900本)
栽培面積
17アール
台木
5BB、3309、101-14
植樹
2008年3月22日
栽培品種 シャルドネ(約900本)
栽培面積
20アール
台木
101-14
クローン
95番、96番、277番
植樹
2012年6月16日
栽培品種  シャルドネ(約490本)
栽培面積
17アール
台木
101-14
植樹
2013年3月31日

ブログ担当 プロフィール

古畑昌利
山日YBSグループ勤務。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・エクセレンス、SAKE DIPLOMA。米国ワインエデュケーター協会認定ワインスペシャリスト(CSW)

お知らせ

2014年1月1日、ヴィンヤード便りのURLアドレスが変わります。ブックマーク(お気に入り)やリンクのURLアドレスの変更をお願い致します。

https://sannichi.lekumo.biz/vineyard/

2011年8月

収穫準備

この日は房作り、レインカットのビニールかけ、防鳥ネット張りの作業をしました。
まずブドウの房が重さ100グラムほどになるよう、摘房・摘果し整えました。その後、毎年恒例となった雨よけのレインカットを設置。防鳥ネットを張り終えると、あとは収穫を待つばかりとなりました。

20110813_01
20110813_02
20110813_03
20110813_04
20110813_05
20110813_06
20110813_07
20110813_08
20110813_09
20110813_10
20110813_11
20110813_12
20110813_13

 

(撮影:野口英一代表)

2011年08月13日|個別ページ

ページのトップへ

ベレーゾン

 ベレーゾン(色づき)が進んでいます。
例年、7月下旬~8月上旬に確認されています。今年も4日ごろにはベレーゾンに入っていました。

20110812_01
20110812_02

8月9日現在。

20110812_03

8月4日現在。

20110812_04
20110812_05

2011年08月12日|個別ページ

ページのトップへ

ルベル教授が双葉メルローを高評価

20110801_01
国産ワインコンクール審査員として来日していたISVV―ボルドー大学のジル・ド・ルベル(Gilles de Revel)教授=写真=から、マンズワインの武井千周さんを通じて2009年産、10年産双葉メルローのテイスティングコメントをいただきました。

以下、テイスティングコメント(7月22日現在)です。

2009年

色は薄い。少し熟成感が強い。
とてもメルローらしい香り、フルーティー。イチゴを強く感じる。
それから樽香もしっかり感じる。
口中はとてもしなやか。タンニンは多くなく軽い。
余韻は短い。酸味もアフターで感じる。
青臭さがあるが、樹齢が若いためである。

2010年

色は良い。
香りはフルーティー。まだ閉じている。樽の香りも強くはない。
口中、まだストラクチャーは弱いが、2009年よりも著しく良くなっている。
アフターでグリル、モカ、カフェの香りをよく感じる。
もう少し樽で熟成した方がよいであろう。

20110801_02
 また先日、山梨大学で開かれたルベル教授による夏期特別講演を聴く機会がありました。 テーマは「ワイン醸造における官能検査」。ルベル教授は2006年から毎年来日していて、今回が5回目となりました。
ルベル教授は香りの研究を踏まえ、「プロのテイスターが他人より得意な香りと苦手な香りを把握するのは大切なこと」などと話しました。訓練によって高まるのは、感受性よりも、香りをかぎ分ける能力だとも述べられました。

2011年08月01日|個別ページ

ページのトップへ

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.